Moodleと学務情報システムのデータ連携の設計と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学習管理システム(LMS)が教育機関で広く利用されているが,LMSとは別に,履修情報,シラバス,成績評価などを取り扱う学務情報システムなどが運用されていることが多い.LMSを教育基盤システムとして効率的に利用できるようにするためにも,LMSは学内の他情報システムと連携する必要があると考えられる.本論文では,東京農工大学でLMSとして利用されているMoodleと学務情報システム間のデータ連携を実現するために,実際にMoodle用モジュールの開発と実装を行い,運用した効果について紹介する,さらに,今後の課題について検討する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2008-07-05
著者
-
須田 良幸
東京農工大学大学院工学府
-
須田 良幸
東京農工大学
-
須田 良幸
東京農工大学総合情報メディアセンター
-
品川 徳秀
東京農工大学
-
品川 徳秀
東京農工大学工学府
-
江木 啓訓
東京農工大学総合情報メディアセンター
-
江木 啓訓
慶応義塾大学理工学部情報工学科
-
戸田 英貴
東京農工大学工学府
-
品川 徳秀
東京農工大学工学府情報工学専攻
-
江木 啓訓
慶應義塾大学環境情報学部
-
江木 啓訓
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
江木 啓訓
東京農工大学 総合情報メディアセンター
関連論文
- SiGe系量子効果デバイス : 共鳴トンネルダイオード(RTD)とGeドットアレイ技術
- SiGe系量子効果デバイス : 共鳴トンネルダイオード(RTD)とGeドットアレイ技術(シリコン系量子効果デバイス,量子効果デバイス及び関連技術)
- スパッタエピタキシー技術と量子効果デバイスへの応用
- 遠隔コミュニケーションにおける距離感表現手法の提案(コミュニケーション支援,電子会議)
- 「空気を読む」 : 作業空間情報の収集・提示手法の提案(コミュニケーション支援)
- Inconspicuous外部知アクセスのためのウェブからの知識獲得手法の検討(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Inconspicuous外部知アクセスのためのウェブからの知識獲得手法の検討(情報抽出,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- FD Commons:授業改善を支援するツールの開発と評価 (教育・学習支援におけるSNSの利活用/一般)
- eラーニング科目における学生の受講形態に関する分析 (モバイル&ユビキタスラーニングと新しいユーザ・エクスペリエンス/一般)
- 4層バッファを用いた高電流密度電子トンネル型SiGe RTD
- C-11-2 Pドープ4層バッファを用いたSi/SiGe系共鳴トンネルダイオードの作製(C-11.シリコン材料・デバイス,エレクトロニクス2)
- 25pB07 SiGe多層構造歪緩和バッファ作製技術と室温動作Si/SiGe系RTD(半導体エピ(3),第34回結晶成長国内会議)
- C-11-5 歪制御多層バッファーによる SiGe 系 RTD の平坦化機構と NDR 特性の向上
- 室温下で高PVCRを有するSi_Ge_/Si3重障壁共鳴トンネルダイオード
- 室温下で高PVCRを有するSi_Ge_x/Si3重障壁共鳴トンネルダイオード
- 多孔質シリコンの表面構造と発光機構
- 7)多孔質シリコンの可視発光 : 研究の現状と技術的可能性(情報ディスプレイ研究会)
- 多孔質シリコンの可視発光 : 研究の現状と技術的可能性 : 情報ディスプレイ
- 多孔質シリコンの可視発光 : 研究の現状と技術的可能性
- Si_Ge_xエピタキシー技術と低次元デバイスへの応用
- ポンプ回路のゲート波形と動作信頼性
- D-15-4 抽象語に関連する画像検索システムの提案(D-15.教育工学,一般セッション)
- リンク不能性および一覧性の観点による匿名性の分類(セッション10 : 社会サービスとセキュリティ)
- リンク不能性および一覧性の観点による匿名性の分類(セッション10 : 社会サービスとセキュリティ)
- リンク不能性および一覧性の観点による匿名性の分類(セッション10:社会サービスとセキュリティ)
- 40-14 グループレビューにおける匿名性の利用に関する研究
- 授業映像への手書きアノテーションによるピア・レビューシステム(教育データの蓄積・共有技術と応用/一般)
- 授業観察のための授業映像への手書きアノテーション手法の分析 (教科教育学と教育工学の交差点/一般)
- 授業観察アノテーションシステムFD Commonsを利用したFD活動支援 (新しいデバイスと教育システム/一般)
- 大学教員向けICT活用セミナーのあり方と今後の課題 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 協同記録作成を基にした対面議論への参加支援環境の構築(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(会議支援)
- 議事録の協同作成に基づく対面議論への参加支援手法
- M-50 記録作成を基にした対面議論への参加支援に関する研究(グループウェア,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- SiGe系量子効果デバイス : 共鳴トンネルダイオード(RTD)とGeドットアレイ技術(シリコン系量子効果デバイス,量子効果デバイス及び関連技術)
- Moodleと学務情報システムのデータ連携の設計と課題
- RDB分散問合せ処理へのサイト間アクセス制御の導入(分散問い合わせ処理, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- RDB分散問合せ処理へのサイト間アクセス制御の導入(分散問い合わせ学習, 夏のデータベースワークショップ2005)
- バイナリーデータに対するXMLビューの実現(XMLデータベース, データ工学論文)
- セキュリティを考慮したRDBのXML出版の提案
- XMLデータ統合のためのバイナリデータのXMLビュー構築(インターネット環境でのデータ工学とディペンダビィリティ及び一般)
- XMLデータ統合のためのバイナリデータのXMLビュー構築(インターネット環境でのデータ工学とディペンダビィリティ及び一般)
- XMLデータ統合のためのバイナリデータのXMLビュー構築
- ファイルサーバ利用履歴に基づく分散アプリケーション群とファイル要求列の関連抽出(セッション5B : パターン抽出)
- ファイルサーバ利用履歴に基づく分散アプリケーション群とファイル要求列の関連抽出(パターン抽出)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 1.4.7.利用履歴解析に基づく予測による二次ストレージ利用の効率化(1.4.データベース開発運用部)([1]研究活動)
- バイナリデータ上のXMLビュー機構とXPath処理の提案
- G-XMLで記述された地理データとそれに対する問合せの実現(7.2環境リモートセンシング研究センター談話会(セレスの夕べ))([7]センターの行事)
- 1.4.9XMLベースのWWWデータ統合利用の高度自動化に関する研究(1.4データベース開発運用部)([1]研究活動)
- 1.4.8地理情報をはじめとしたXMLデータに対する問合せ手法に関する研究(1.4データベース開発運用部)([1]研究活動)
- ユーザプロファイルに基づくビューページの動的生成によるWWW閲覧支援
- XMLに基づくWWWアプリケーション統合のための処理記述方式
- 2000-DBS-122-58 拡張可能XML問合せ言語X^2QLを用いたWWWアプリケーション統合
- 6ZE-7 曖昧な危険警告による化学実験の安全技能向上支援に関する研究(ユーザインタフェース評価,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 学習支援のためのネットワークコラボレーションモデルに関する考察 : 慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部における ThinkQuest の実践
- 学習者構成型授業における教授法と学習環境デザイン実験研究の評価
- 3C-SiC MIS抵抗変化型不揮発性半導体メモリー素子
- SiO_2/SiO_x/SiC/Si MIS抵抗変化型不揮発性メモリ(不揮発性メモリ及び関連プロセス一般)
- グループ支援を目的とした協同作業空間の雰囲気伝達手法(グループウェア)
- 多様なワークフローを考慮したmoodle上での予約モジュールのデザイン
- 遠隔会議への同時多重参加を目的とした理解度評価
- LL-011 遠隔会議への同時参加を目的とした複数音声の理解度検討(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 遠隔会議への同時多重参加に関する基礎検討(セッション5 : ディスカッション支援)
- 出入り口空間におけるグループ支援環境:Collabogateの提案(同期・非同期協調支援)
- K-066 多重ワークの研究 : 多重音声理解の可能性(1)機械音声(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- インテリジェントドアによる伝言管理提示手法(セッション2:新たなコミュニケーション形態)
- 協調学習における対面コミュニケーションとCMCの接続に関する研究
- 学生構成型協調学習におけるグループの学習活動の特徴
- 協調学習におけるネットワーク上の活動と対面活動の関係について
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(1) : グループ間インタラクション支援の効果
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(2) : 対面の議論と非対面の議論の接続性に関する一考察
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(2) : 対面の議論と非対面の議論の接続性に関する一考察
- 概念の意味構造とその表現モデル unigram
- 距離帯を用いた対面コラボレーション支援システム(社会・人間系の情報システム,新たな適用領域を切り開く情報システム)
- 距離情報に基づく動的な協調作業支援(情報アクセス,情報共有,協調作業支援)
- 議事録作成を基にした対面協調学習支援システムの開発
- C-11-3 浮遊電極を用いた2端子抵抗変化型不揮発性メモリ(C-11.シリコン材料・デバイス,一般セッション)
- C-11-2 スパッタSiC膜を用いた抵抗変化型MISメモリ(C-11.シリコン材料・デバイス,一般セッション)
- C-11-1 スパッタエピタキシーを用いたp-RTDの素子化(C-11.シリコン材料・デバイス,一般セッション)
- DE2000-80 拡張可能XML問合せ言語X^2QLを用いたWWWアプリケーション統合
- 化学実験の安全学習支援のための情報の多義性の効果検討
- 安全な化学実験教育のための他者情報の提示法
- 2000-DBS-122-20 拡張可能XML問合せ言語X^2QLにおける外部関数の評価モデル
- DE2000-42 拡張可能XML問合せ言語X^2QLにおける外部関数の評価モデル
- 1P-2 文書間の類似度の概念を含む構造化文書操作記述方式
- ユーザ視点に即した仮想WWWページの動的生成による閲覧支援
- ユーザ視点に即した仮想WWWページの動的生成による閲覧支援
- 文書構造解析に基づく部分文書検索
- 内容解析に基づく文書構造の自動抽出
- 構造化文書とデータベースの統合利用の研究 : ランキングを含む問合せの記述とその処理方式
- Twitter を導入した授業におけるアクティブユーザの特徴に関する調査
- 大人数授業での Twitter 活用方法の検討とその評価
- 授業観察のための授業映像への手書きアノテーション手法の分析
- 授業観察における視線計測を通じた視点情報の活用
- Wikipediaの編集を取り入れた授業における学習者の投稿行動の特徴と学習効果の検討
- 学習者センシングのための筆記行為の検知手法と評価
- 理工系大学におけるLMS利活用の支援に関する検討 (医療・看護・福祉分野におけるICT利用教育および,ICTを活用した教育の質保証)
- 大学1年生の情報活用能力とICT機器やメディアの利用状況調査
- 大学授業における授業間関連付けの支援 : 学習ポートフォリオを用いたインタビューによる検討 (エンタテイメントを活用した教育/一般)
- 化学実験の安全学習支援のための警告メッセージにおける多義性尺度設計の基礎検討 (第68回 ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)
- SiC電界誘起抵抗変化型不揮発性メモリ : MIS型およびpnダイオード型メモリ(高誘電率膜,界面制御,メモリ技術,ゲート絶縁薄膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)