2A-01 オーストラリア・ニューサウスウエールズ州の前期中等科学教育 : 試験を中心にして(諸外国の科学・理科教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「特色ある教育実習プログラム」の実施に関する研究(III) : 「教育実習指導A」及び「教育実習指導B」の効果に関する調査研究
-
フィンランドにおける理科の教員養成教育 : そのシステムと特色
-
教師の持つ教材化の知識に関する理論的・実証的研究 : 中学校理科教師の場合
-
中学校理科における持続可能な教育の単元開発とその指導に関する実証的研究 : 「デイリーの三条件」を手がかりとした科学技術の問題点と利点の検討
-
授業観察実習が教員志望学生の自主学習教材作成に及ぼす影響
-
授業観察実習が教師志望学生の教授行動に関するメタ認知的知識に及ぼす影響
-
2G3-I3 後期中等教育段階の化学教育に関するイギリスと日本の生徒の意識(国際比較・国際貢献,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
-
1H-14 Salters Advanced Chemistryの開発とその意義(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
1A-01 context-based approachの研究(2) : 授業実践に向けて(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
2I-05 context-based approachの研究(1) : その基本的な考え方(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
Salters Advanced Chemistryのカリキュラム開発に関する研究 : そのプロセスとモデル
-
2G3-D1 高等学校化学における「実社会・実生活」との関連を重視した授業に関する研究(1) : 化学概念の理解に対する効果(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
2B3-B2 フランスにおける卓越性の科学教育(我が国のこれからの卓越性の科学教育と教育課程編成-"科学がわかる教育"から"科学を創る教育"ヘ-,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
イギリスの科学カリキュラムの外在的統制過程に関する研究(【一般A-5】教育方法・教育課程(生徒指導・生活指導を含む(3),一般研究発表【A】,発表要旨)
-
1I-15 ドイツ連邦共和国ハンブルク州の環境教育 : 生物教育の視点から(諸外国の科学・理科教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
1K-10 イギリスの後期中等化学教育(1) : GCE試験の詳述書を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
1H-16 イギリスの初等科学教育の特色(1) : 気体の取り扱いの分析を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
1H-03 イギリスの後期中等教育における化学教育の実際 : Salters Advanced Chemistryのケーススタディー(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
新しい理科教育課程への期待 : イギリスの動向を踏まえて(シンポジウムI 理科教育課程改善の方向性を探る-学習指導要領改訂への期待-,日本理科教育学会第57回全国大会)
-
1K-4 小・中学校の役割の見直しを含めた自然科学教育課程の構築にむけて : フィンランドとイギリスの教育の視点から(小・中学校の役割の見直しを含めた自然科学教育課程の構築に向けて, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
科学カリキュラムをめぐるポリティックス : イギリスのナショナル・カリキュラムのケース・スタディー
-
19世紀のイギリスにおける科学教育の論議 : 「なぜ科学を教えるのか」について
-
19世紀のイギリスにおける科学教育の論議 : 「なぜ科学を教えるのか」について
-
2A-01 オーストラリア・ニューサウスウエールズ州の前期中等科学教育 : 試験を中心にして(諸外国の科学・理科教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
1I-17 オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の前期中等化学教育 (1) : シラバスと教科書の分析を中心として(諸外国の科学・理科教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
1C-17 小学校における理科児童実験の歴史的研究(理科教育論・理科教育史, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
理化学生徒実験に関する歴史的研究 : 静岡県の中学校および師範学校の実態史を中心として
-
理科教授に影響を及ぼす要因を探る : 教師の科学観と科学教育観
-
6I3-23 フィンランドの自然科学教育(III) : 理科授業参観と教師の専門性から学ぶこと(国際比較・国際貢献(国際支援)(2))
-
6I3-22 フィンランドの自然科学教育(II) : フィンランドの初等理科教育(国際比較・国際貢献(国際支援)(2))
-
6I3-21 フィンランドの自然科学教育(I) : フィンランドの教育理念とその実現の枠組み(国際比較・国際貢献(国際支援)(2))
-
授業観察実習に対する受講者の意識が教授行動のメタ認知的知識の変容に及ぼす影響
-
小学校教師の教師知識に関する実証的研究 : 理科を中心として(【一般A-11】教師教育,一般研究発表【A】,発表要旨)
-
1G2-D2 小学校教師の理科の教師知識に関する実証的研究 : 他教科を専門とする教師との比較を通して(科学教育人材養成(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
1A-04 小学校教師の教師知識に関する実証的研究 : 理科を中心にして(教員養成,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
2G-05 小学校理科における磁化についての学習指導 : イメージ化に焦点を当てて(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
中学校理科における「世代間倫理の基礎的概念」形成に関する理論的・実証的研究
-
1C-09 中学校理科教師の教材化の知識に関する実証的研究(教員養成, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
1G1-C2 Salters Advanced Chemistryに関する研究(1) : Salters Advanced Chemistryの特徴(国際比較・国際貢献,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
1G-02 高等学校化学における科学的な思考力を育成する実践例 : 反応熱を用いた中和滴定の教材開発(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
2H-05 オーストラリア・ヴィクトリア州の前期中等科学教育における環境教育(2) : 授業を中心として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
2A-02 オーストラリア・ヴィクトリア州の前期中等科学教育における環境教育 : カリキュラムと教科書の分析を中心として(諸外国の科学・理科教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
2J2-H6 イギリスにおける中等科学教育のイノベーション(持続的進化を遂げる科学技術の教育課程をどう構築するか-For ExcellenceからFor Allに連なる科学技術教育課程の編成-,実行委員会企画フォーラム2,次世代の科学力を育てる)
-
2A-03 中国・上海市における前期中等科学教育 : 化学領域を中心にして(諸外国の科学・理科教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
文脈に基づいたアプローチを採用するカリキュラムの評価に関する研究 : Salters Advanced Chemistryを事例として(【一般A-9】初等・中等教育(4),一般研究発表【A】,発表要旨)
-
1A1-X3 技術的問題解決プロセスに理科を位置づける(理科・技術科・数学科の総合単元開発:技術的問題解決プロセスに理数を位置づける,学会企画課題研究,転換期の科学教育)
-
イギリスにおける科学技術教育の制度化(1851年-1890年)
-
中日理科教育交渉史研究(1) : 早稲田大学清国留学生部の意義
-
B14 昭和初期の科目「一般理科」と教える教師の問題
-
B13 イギリスの初等学校における理科授業の特色
-
1B1-B7 科学教育と技術教育の関係を再考する(科学技術リテラシーの発展に向けた技術教育と理数教育の関係,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
2H-02 イギリスの初等科学教育の特色(2) : ナショナル・テストの分析を中心として(一般研究発表(口頭発表))
-
1J-11 昭和初期の科目「一般理科」に関する研究 : 法令と教科書を中心として(一般研究発表(口頭発表))
-
1H-10 Salters-Nuffield Advanced Biologyの特色(1) : 小単元5「On the wild side」を事例として(一般研究発表(口頭発表))
-
1H-09 BSCSの中等教育段階におけるプログラム開発の特色 : 「K-12学年までの革新的なプログラム」を例として(一般研究発表(口頭発表))
-
課02-5 持続可能な教師教育の課題と展望(21世紀型リテラシーに対応した理科の教師教育,課題研究発表)
-
Salters Advanced Chemistryに関する研究 : 教材とアプローチの特徴
-
イギリスの大学入学試験制度 : GCE-Aレベル化学資格試験を中心として
-
高等学校化学における「実社会・実生活」との関連を重視した指導に関する研究--「文脈に基づいたアプローチ」を導入した教材とその効果
-
中国の後期中等化学教育の特色 : 科学的素養という視点からの教育課程の分析
-
世界の理科カリキュラムと授業 : 外国から何を学ぶのか?
-
イギリスの初等科学教育 : 初等科学教育の内実と教師教育の特色
-
課08-1 世界の理科カリキュラムと授業 : 課題研究設定趣旨(課題8 世界の理科カリキュラムと授業,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
-
イギリスの初等科学教育 : 初等科学教育の内実と教師教育の特色(諸外国では初等理科教育をどのように進めているか(その2),協議会から)
-
高等学校化学における「実社会・実生活」との関連を重視した指導に関する研究 : 「文脈に基づいたアプローチ」を導入した教材とその効果
-
1A1-D1 特別科学教育の目的とカリキュラム構成(我が国のこれからの卓越性の科学教育を推進するための教育課程編成理論-新時代に求められる科学的で創造的な科学教育課程とは何か-,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
1G2-H2 "Socio-Scientific Issues"を取り入れた高等学校化学における授業実践研究 : 「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材化を通して(教育実践・科学授業開発(2),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
イギリスの大学入学試験制度 : GCE-Aレベル化学資格試験を中心として(諸外国では大学への入学を許可するためにどのような制度を設けているか(その2),協議会から)
-
1D-06 Salters-Nuffield Advanced Boilogyの特色(2) : 成立過程に着目して(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
-
2E-04 文脈に基づいたアプローチとSTSアプローチの関係(環境工学,環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
-
1D-07 BSCSの進化の指導に関する研究(1) : BSCSの設立から青版の教科書出版までを中心として(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
-
1A-07 中学校理科教師の教師知識に関する研究(1) : 電気回路を中心として(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
-
20世紀初頭の中国の理科教科書に関する研究 : 自然科学系の和書漢訳書を中心に
-
イギリスにおける理科の教師教育(諸外国では理科教員の養成や研修でどのような内容を扱っているか(その2))
-
イギリスの中等化学教育(後編) : KS4(14歳〜16歳)とAレベル(16歳〜18歳)の特色(諸外国では理科カリキュラムをどう学習につなげているか(その7))
-
イギリスの中等化学教育(前編) : 教育制度の概要とKS3(11歳〜14歳)の特色(諸外国では理科カリキュラムをどう学習につなげているか(その2))
-
イギリスの全国共通教育課程と地学教育 : 幼児学校を中心として
-
理科教育史におけるジェンダー問題(前編) : 中学校との比較を通した高等女学校の理科教育の特色
-
BSCSのプログラムの開発に関する研究 : 設立時の議論の分析を中心に
-
小学校教師の理科授業で使用する知識に関する研究 : 熟練教師と初任教師の比較を通して
-
D245 イギリスの前期中等教育における地学教育改革
-
イギリスの前期中等教育における科学教育 : 全国共通教育課程 (The National Curriculum 5-16) を中心として
-
"Socio-scientific issues"を取り入れた高等学校化学における授業実践研究 : 「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材開発を事例として
-
A1-5 目的・目標からの新教育課程への提言 : イギリスからの示唆
-
科学教育政策研究序説(プラザ)
-
2I1-C1 科学教育研究の方法論的アプローチ(科学教育研究セミナー,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
1I-16 中国の前期中等理科教育 (1) : 「原子」・「分子」の取り扱い(諸外国の科学・理科教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
新しい科学カリキュラム構築のための諸問題(社会的ニーズに応える近未来の科学教育課程開発の基本コンセプト)
-
誰のための科学教育か? : イギリスの科学教育の目的論からの示唆
-
野外学習の歴史的・哲学的研究 : わが国の実践に向けての基礎づけ
-
理科教員養成史研究(2) : 戦前における力量形成の方策としての教育実習の意義
-
2A2-12 科学教育の目的論の再考
-
イギリスの科学教育から何を学ぶのか : 比較教育史的視座からの検討
-
理科教員養成史研究(1) : 「理科教師に求められる資質とは何か」戦前編
-
29-3C2 理科教員養成史研究(1) : プロフェッショナリズムとアカデミズムの相克
-
'Science for All'の歴史的検討
-
課題V-2 クロス・カリキュラムはカリキュラム再編の鍵となりうるか : イギリスの検証
-
G1-01 イギリスの科学教育史上に果たしたサウスケンジントン諸カレッジの役割
-
D-209 イギリス理科教育史上に果たした科学技術局の役割
-
4C-01 19世紀後半のイギリスにおける理科教育の改革 : 『Science Primers』を中心にして
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク