スポンサーリンク
日本理科教育学会 | 論文
- 児童自らに変数の同定と仮説設定を行わせる指導が現象を科学的に説明する能力の育成に与える効果 : 第6学年「ものの燃え方と空気」を事例として
- A10 児童自らに変数の同定と仮説設定を行わせる指導が水の状態変化に関する科学概念の形成に与える効果 : 第4学年「沸騰水中から出る泡の正体」を事例として
- A-9 レモン電池の電気的特性について
- A03 実験のためのマンガケースメソッド教材の開発と特徴(口頭発表,研究発表)
- B-12 地域のハザードマップを用いた理科授業の構想 : 火山地域における授業展開
- PO-025 熊本大学教育学部が取り組む地域連携事業(その6) : 熊本県天草市の中学校における理科授業実践(ポスター発表)
- D07 トンボを教材とする自然体験学習の提案 : 2つの池のトンボ観察の事例から
- B-04 洗剤に含まれる酵素の教材化の試み : アミラーゼとプロテアーゼを中心に
- A07 物の重さに対する誤概念を修正する一研究(I)
- B04 理科教育における自己決定の基礎的考察
- A03 三重県立博物館の里山林を活用した環境学習とその有効性
- B1-01 優れた理科授業に関する理科教員の意識(セッションB1)
- A06 実験も取り入れた小学校向け理科教育科目体系の構築 : 2年目の成果と3年目の取り組み
- A14 探究能力の基礎の指導と評価のための評価規準作成の試み : 新しく開発した「探究の技能」に基づいて
- P23 子どもから大人まで経験したことがある疑問からの発想 : 風の教材化を目指して(ポスター発表,研究発表)
- 11C-102 個別と普遍を区別させる理科授業の構成 : 第4学年「もののあたたまり方」の学習を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 10A-204 小学校教員養成課程での理科指導力の育成 : 模擬授業による実践力育成の試み(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- A07 福井の児童・生徒の理科に対する考え方の変容 : 平成12年と平成24年の「理科に関するアンケート調査」の考察
- A-8 温暖化の原因として考えられる二酸化炭素の簡易な測定方法の提案
- B2-01 小学校教員志望学生の月の満ち欠けの理解を志向した指導方策に関する一考察(セッションB2)