A06 実験も取り入れた小学校向け理科教育科目体系の構築 : 2年目の成果と3年目の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 2013-11-09
著者
関連論文
- 福島県南会津郡檜枝岐村における冬季のニホンジカの胃内容物について
- 福島県木幡川周辺のアメリカミンクとイタチ
- 福島県木幡川周辺のアメリカミンク
- 佐渡島中山層(中部中新統〜下部鮮新統)の珪藻化石層序
- 尾瀬国立公園の哺乳類--尾瀬地域に生息するコウモリ類を中心にして
- 福島県に生息するコウモリ類
- 新潟県中央部における後期中新世テフラ層の対比
- アメリカミンク(Mustela vision)とイタチ(Mustela itatsi)--福島県二本松市木幡川での2008年10月〜2009年9月の生態調査を中心に
- O-68 新潟県佐渡島における中新統中山層のテフラ層序とその広域対比(地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- 新潟県津川地域に分布する中新統野村層のテフラ層序及び珪藻化石層序との関係
- O-46 新潟地域・栃木県鳥山地域に分布する中新世後期の広域テフラ層(5.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 新潟地域における中新世中期〜後期のテフラ層序と精密対比(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 野生ニホンザル(Macaca fuscata)・群れの生活におけるメスの行動特性
- 野生ニホンザル(Macaca fuscata)・メスのグルーミング行動
- 分布研究はなぜ必要か
- 福島県磐梯山地域におけるヒメヒミズとヒミズの分布とその変遷
- 尾瀬地域の Eothenomys (ビロードネズミ属)の同定と分布
- 福島県浜通りのサンショウウオ
- P-189 「地質の日」制定記念行事 : 新潟大学『サイエンスフェスティバル』の報告(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 尾瀬国立公園編入地域・会津駒ヶ岳のニホンジカ--平成20年(2008)の自動撮影装置(センサーカメラ)調査
- 群馬県域尾瀬におけるニホンジカによる植生撹乱--平成18年8月の調査結果
- 福島県域尾瀬におけるニホンジカ越冬状況について--平成17年度調査結果
- 福島県域尾瀬におけるニホンジカ越冬状況について--平成15年度調査結果
- 福島県におけるイノシシ(Sus scrofa)について
- 福島県の翼手類IV
- 福島県安達郡東和町隠津島神社のムササビの繁殖活動
- 福島県域尾瀬におけるニホンジカ越冬状況調査
- 福島県安達郡東和町隠津島神社のムササビについて
- 福島県の翼手類III
- 福島県伊達郡川俣町小神地域における哺乳類
- P-66 火山ガラスの化学組成の時間的変遷 : 東北日本弧南部の中新世中期〜後期のテフラ層について(10. 地域間層序対比と年代層序スケール)
- 中学校理科の力学分野におけるICT活用(セッション1)
- P-45 東北日本弧南部における中新世中期∿後期のテフラ層
- Po-05 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み2(ポスター発表)
- 試行錯誤することの価値 : 小学校教員を目指す学生への指導から
- 理科の教師として, 子どもたちに伝えたいこと : 東日本大震災を通して
- 理科大好きスクールの実践報告3つのアプローチを通して
- 12B-103 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み3 : 平成23年度の取り組みとCST認定(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 新潟県津川地域音無川ルートに分布する中部~上部中新統野村層の珪藻化石層序
- B-09 実験も取り入れた小学校向け理科教育科目体系の構築 : 1年目の成果と2年目の取り組み(研究発表(午前の部),日本理科教育学会東北支部第51回大会)
- 実験も取り入れた小学校向け理科教育科目体系の構築 : 小学校教員養成における理科の指導力向上を目指して
- A-09 地域と連携した授業づくり : 「あわら北潟風力発電所」を例に
- B-12 地域の自然教材を生かした野外観察学習会の実践 : 福井県三国東尋坊周辺の地史を探る協働探究学習
- 新潟県津川地域の中部~上部中新統野村層と常浪層の珪藻化石層序
- 物理化学的知識を統合した火山の学習
- 新潟地域の魚沼ピンクテフラ層の広域対比の検討
- 新潟県佐渡島における中新統中山層のテフラ層序とその広域対比
- 新潟県津川地域に分布する中新統野村層のテフラ層序及び珪藻化石層序との関係
- A06 実験も取り入れた小学校向け理科教育科目体系の構築 : 2年目の成果と3年目の取り組み