B-12 地域の自然教材を生かした野外観察学習会の実践 : 福井県三国東尋坊周辺の地史を探る協働探究学習
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 2012-12-01
著者
-
山本 博文
福井大学教育地域科学部
-
藤井 純子
福井大学教育学部
-
木下 慶之
福井大学教育学部地学教室
-
平中 宏典
新潟大自然科学研究科
-
平中 宏典
福井大学教育地域科学部
-
三好 雅也
福井大学教育地域科学部
-
永廣 裕子
福井大学教育地域科学部附属中学校
-
藤井 純子
福井大学教育地域科学部
-
木下 慶之
福井大学教育地域科学部附属中学校
関連論文
- 河岸段丘礫の表面風化にみる酸化フロントの形成とその移動速度
- 福井県丹生山地から見出された加久藤テフラ(Kkt)とその意義
- 福井県河野海岸における地すべり計測
- 鯖江断層の地形的特長とトレンチ調査 (総特集 福井地震60周年(2))
- 鯖江断層トレンチ調査 : 経緯
- 福井市足羽川左岸における平成16年福井豪雨の浸水被害
- 佐渡島中山層(中部中新統〜下部鮮新統)の珪藻化石層序
- 新潟県中央部における後期中新世テフラ層の対比
- 220 日本海盆東南縁のタービダイト
- 姶良Tn火山灰の風化
- O-68 新潟県佐渡島における中新統中山層のテフラ層序とその広域対比(地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- 新潟県津川地域に分布する中新統野村層のテフラ層序及び珪藻化石層序との関係
- O-46 新潟地域・栃木県鳥山地域に分布する中新世後期の広域テフラ層(5.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 新潟地域における中新世中期〜後期のテフラ層序と精密対比(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 福井県越前海岸沿い断層群の活動履歴について
- 日本海の海底地質 (特集:北陸地質情報展)
- 山陰沖の海底地質と堆積物 (特集 山陰地質情報展)
- 高分解能音波探査記録からみた隠岐トラフの堆積作用
- 200 静岡県有度丘陵沖内側大陸棚にみられる礫帯
- 福井県大野盆地南東縁の木落断層の活動度とその意義
- 福井平野下の活断層について(序報)
- 越前海岸沿いの活断層
- 福井県北部加越台地の海成段丘堆積物から産出した貝化石
- 405 離水海食洞と越前海岸の隆起
- 越前海岸に発達する海成中位段丘群の対比と隆起速度
- 福井県丹生山地の段丘堆積物から見いだされた姶良 Tn 火山灰層および大山倉吉軽石層とその意義
- 隠岐トラフより得られたデブリフロー堆積物
- 120 音波探査記録からみた隠岐トラフ表層付近の堆積構造
- 新潟県東蒲原郡津川町のジュラ紀放散虫
- P-269 福井県嶺北地域の活断層
- 海洋地質調査法と成果:京都府北方 (特集:地質情報展2005きょうと 大地が語る5億年の時間(とき)(2))
- 西大西洋 Blake-Bahama Basin のジュラ紀中期の放散虫
- 滋賀県伊吹山付近の地質 : 中生代
- 越前海岸玉川崩落災害の地質学的側面 : 長周期過程と崩落の再来周期の推定
- 平成16年7月福井豪雨による地盤災害 (小特集 2004年の地盤災害)
- U-3 平成16年7月福井豪雨災害の緊急報告
- 福井県地形図データベースの作成
- P-189 「地質の日」制定記念行事 : 新潟大学『サイエンスフェスティバル』の報告(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 20万分の1地質図幅「金沢」の概要と見所
- O-37 山口県に分布する阿蘇4テフラの古地磁気方位
- 美濃帯の中・古生層
- P-66 火山ガラスの化学組成の時間的変遷 : 東北日本弧南部の中新世中期〜後期のテフラ層について(10. 地域間層序対比と年代層序スケール)
- 鬼界アカホヤテフラと福井県勝山市の池ケ原堆積物の古地磁気研究
- 越前海岸にみられる海食洞と旧汀線高度について
- フォーラム 地形図に現れる福井の地域環境(5)塚原野台地の流れ山地形の変遷
- 越前海岸沿い断層群の活動履歴
- 山口県に分布する阿蘇4テフラの古地磁気方位
- 阿蘇4火山灰および阿蘇火砕流堆積物の古地磁気方位
- 姶良Tnテフラの古地磁気方位
- 348 姶良 Tn 火山灰の風化と屈折率の変化
- P-20 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み(ポスター発表)
- 中学校理科の力学分野におけるICT活用(セッション1)
- 福井県越前海岸沿い断層群の活動履歴について
- 酸性火山灰の風化--姶良Tn火山灰を例として
- 78. 若狭湾の海底地質構造と甲楽城断層について
- P-45 東北日本弧南部における中新世中期∿後期のテフラ層
- Po-05 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み2(ポスター発表)
- 「教科横断型授業」の開発研究2- 2009・2010年度協働実践プロジェクトでの取り組みから -
- 12B-103 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み3 : 平成23年度の取り組みとCST認定(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 教科教育と教科専門の協働による授業『理科実験観察法』の実践と評価
- 「教科横断型授業」の開発研究(I)-2008・2009年度協働実践研究プロジェクトでの取り組みからー
- 新潟県津川地域音無川ルートに分布する中部~上部中新統野村層の珪藻化石層序
- A-08 小中学生の科学的語彙の活用力に関する研究 : 科学的現象に対する説明の実態調査を通して
- A-09 地域と連携した授業づくり : 「あわら北潟風力発電所」を例に
- B-12 地域の自然教材を生かした野外観察学習会の実践 : 福井県三国東尋坊周辺の地史を探る協働探究学習
- 新潟県津川地域の中部~上部中新統野村層と常浪層の珪藻化石層序
- 物理化学的知識を統合した火山の学習
- 新潟地域の魚沼ピンクテフラ層の広域対比の検討
- フォーラム ─地形図に現われる福井の地域環境─ 5:塚原野台地の流れ山地形の変遷
- 10E-101 理科的学習語彙の習得機会に関する新展開 : 「親子で理科が好きになる語彙検定」に挑戦(環境教育・STS学習・総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 新潟県佐渡島における中新統中山層のテフラ層序とその広域対比
- 新潟県津川地域に分布する中新統野村層のテフラ層序及び珪藻化石層序との関係
- A06 実験も取り入れた小学校向け理科教育科目体系の構築 : 2年目の成果と3年目の取り組み