河岸段丘礫の表面風化にみる酸化フロントの形成とその移動速度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岩石の風化は, 地質学的な基本現象であると同時に, 応用地質学的な問題にも係わる重要なプロセスである.本研究では, 風化の形成速度と酸化フロントでの化学的・物理的変化を把握することを目的に, テフラ研究により時間軸が設定できる段丘礫表面の風化部に注目して研究を行った.その結果, 段丘堆積物中の礫の風化速度は0.02〜0.05mm/ka程度であること, 礫表面の風化部と酸化帯は必ずしも同一ではなく, また同一の地質条件下でも, エッジ形成タイプと漸移的変化タイプといった異なった風化構造が形成されることが明らかとなった.風化部におけるFeの濃集プロセスは, 基本的に外部からの移動・付加によるものと考えられる.しかし, そのプロセスは単純ではなく, とくにエッジ形成タイプでは無機的な反応のみでは説明できない可能性がある.これらの酸化還元プロセスは, 放射性廃棄物処分などで想定される現象の化学アナログとしても活用することができるものと思われる.
- 2006-02-15
著者
-
栗山 健弘
名古屋大学環境学研究科
-
吉田 英一
名古屋大学博物館資料分析系
-
山本 博文
福井大学教育地域科学部
-
勝田 長貴
名古屋大学博物館資料分析系
-
吉田 英一
名古屋大学博物館
-
勝田 長貴
岐阜大学教育学部
-
吉田 英一
名古屋大学
-
山本 博文
福井大 教育地域科学
-
吉田 英一
核然料サイクル開発機構東濃地科学センター
-
栗山 健弘
名古屋大学環境学研究科:(現)(株)nttデータ
関連論文
- 河岸段丘礫の表面風化にみる酸化フロントの形成とその移動速度
- 福井県丹生山地から見出された加久藤テフラ(Kkt)とその意義
- 福井県河野海岸における地すべり計測
- 鯖江断層の地形的特長とトレンチ調査 (総特集 福井地震60周年(2))
- 鯖江断層トレンチ調査 : 経緯
- 福井市足羽川左岸における平成16年福井豪雨の浸水被害
- ナチュラルアナログ--自然に学ぶ地層処分--数万年先を予測する工学技術とは?(第2回)
- ナチュラルアナログ--自然に学ぶ地層処分--数万年先を予測する工学技術とは?(第1回)
- 断層と割れ目系およびその充填鉱物を用いた阿寺断層の地質的履歴解析
- 地下花崗岩体の変質とその形態 : 産総研岡山応力測定用深部花崗岩コア試料の変質を例に
- 地下深部花崗岩の変質プロセス解析 : 土岐花崗岩を例にして
- ナチュラルアナログ--自然に学ぶ地層処分--数万年先を予測する工学技術とは?(第3回・最終回)
- 220 日本海盆東南縁のタービダイト
- 姶良Tn火山灰の風化
- P31. 遮水性構造として機能する断層の内部構造と変形・変質作用 : 瑞浪超深地層研究所に分布する土岐花崗岩での研究事例(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- ナチュラルアナログ ; 自然に学ぶ地層処分 : 数万年先を予測する工学技術とは? 第1回
- 断層周辺に発達する割れ目形態とその特徴 : 阿寺断層における'ダメージゾーン'解析の試み
- 40. 地下深部花崗岩の割れ目に伴われる変質帯の生成プロセス(岩盤物性,口頭発表)
- 断層周辺に発達する割れ目形態とその特徴 : 阿寺断層における'ダメージゾーン'解析の試み
- 大分県佐伯市北東部の地質および仏像構造線の再検討
- 大分県佐伯市北東部における二畳紀放散虫化石生層序
- コンクリート風化の超長時間評価指標としての石灰質砂岩の^C存在度変化(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 福井県越前海岸沿い断層群の活動履歴について
- 日本海の海底地質 (特集:北陸地質情報展)
- 山陰沖の海底地質と堆積物 (特集 山陰地質情報展)
- 高分解能音波探査記録からみた隠岐トラフの堆積作用
- 200 静岡県有度丘陵沖内側大陸棚にみられる礫帯
- 釜石鉱山 栗橋花崗閃緑岩体の地質構造 -割れ目系解析,古地磁気解析および年代測定から推定される地質環境の安定性について-
- 釜石鉱山・栗橋花崗閃緑岩体中の割れ目系における 二次元分布のモノフラクタル性
- 釜石鉱山の栗橋花崗閃緑岩中の割れ目の地質学的研究-特に幾何学的形状と形成過程について-
- O-187 太古代Yellowknifeグリーンストーン帯の縞状鉄鉱床における変成分離作用(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- 画像処理法Lamination Tracer : 変形した縞状画像から縞状構造の水平方向の不均質性を取り除いた一次元プロファイルの作成法(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 福井県大野盆地南東縁の木落断層の活動度とその意義
- 福井平野下の活断層について(序報)
- 越前海岸沿いの活断層
- A14 地下環境と粘土鉱物 : 深部花崗岩割れ目の'砕屑性'粘土充填鉱物の形成プロセスとその意義(招待講演,口頭発表,一般講演)
- 福井県北部加越台地の海成段丘堆積物から産出した貝化石
- 405 離水海食洞と越前海岸の隆起
- 越前海岸に発達する海成中位段丘群の対比と隆起速度
- 福井県丹生山地の段丘堆積物から見いだされた姶良 Tn 火山灰層および大山倉吉軽石層とその意義
- VI.地層処分における安全評価
- ナチュラルアナログ ; 自然に学ぶ地層処分 : 数万年先を予測する工学技術とは? 第2回
- 隠岐トラフより得られたデブリフロー堆積物
- 120 音波探査記録からみた隠岐トラフ表層付近の堆積構造
- 愛知県豊橋市高師原台地から産する「高師小僧」
- ナミビアに分布する原生代後期のダイアミクタイト中に挟まれる縞状鉄鉱層とスノーボール・アース仮説
- 新潟県東蒲原郡津川町のジュラ紀放散虫
- 縞々解析法の開発(1)縞状堆積物のしわ伸ばしプログラム--IKダイアグラムの実用化に向けて (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- P-269 福井県嶺北地域の活断層
- P39. 深部花崗岩体割れ目に伴う変質鉱物からみた地下環境の推定(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- P-130 深部花崗岩中の割れ目の分布・構造と地球化学的特性(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 海洋地質調査法と成果:京都府北方 (特集:地質情報展2005きょうと 大地が語る5億年の時間(とき)(2))
- 西大西洋 Blake-Bahama Basin のジュラ紀中期の放散虫
- 滋賀県伊吹山付近の地質 : 中生代
- 越前海岸玉川崩落災害の地質学的側面 : 長周期過程と崩落の再来周期の推定
- 平成16年7月福井豪雨による地盤災害 (小特集 2004年の地盤災害)
- U-3 平成16年7月福井豪雨災害の緊急報告
- 福井県地形図データベースの作成
- O-74 シリア,ラッカ県ガーネム・アル・アリの地質 : 考古学と地質学のコラボレーションの試み(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 20万分の1地質図幅「金沢」の概要と見所
- 美濃帯の中・古生層
- P-59 ウランバートル近傍の石炭紀礫岩中の含パンペリー石酸性火成岩礫および砂岩中の含パンペリー石岩石片の起源とその意義(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- モンゴル,ウランバートル・テレーンの石炭紀礫岩中のグラノファイア礫(予報)
- 鬼界アカホヤテフラと福井県勝山市の池ケ原堆積物の古地磁気研究
- 越前海岸にみられる海食洞と旧汀線高度について
- フォーラム 地形図に現れる福井の地域環境(5)塚原野台地の流れ山地形の変遷
- 越前海岸沿い断層群の活動履歴
- シリア段丘に見られる石膏(Gypsum: CaSO4・2H2O)ノジュールの形成と環境についての一考察
- 科学通信 科学ニュース:太陽活動の変化に対する地球の気候システムの応答--湖底堆積物の分析から
- 走査型X線分析顕微鏡による未固結堆積物コア試料の透過X線および蛍光X線の連続データ取得(29.第四紀地質)
- ナチュラルアナログ ; 自然に学ぶ地層処分 : 数万年先を予測する工学技術とは? 第3回(最終回)
- P36. 難透水堆積岩中の堆積構造と物質移動との相関解析(地下水,環境地質,ポスターセッション)
- 348 姶良 Tn 火山灰の風化と屈折率の変化
- マトリクス拡散による物質移動の遅延効果の評価手法とその検討
- Database for geochemical mapping of the northeastern areas of Aichi Prefecture, central Japan ^ XRF major element data of stream sediments collected in 1994 to 2004 -
- P-20 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み(ポスター発表)
- P3. 断層帯内部割れ目構造・充填鉱物および変質による断層発達史解析 : 岐阜県阿寺断層における試み(地質構造,一般調査,ポスターセッション)
- O-15 阿寺断層の形成史解析 : 断層・割れ目形態および充填鉱物を用いた試み(2.地下地質環境の地球科学:現象と応用,口頭発表,一般講演)
- P-6 新第三紀未固結堆積岩中の不均一水みち構造解析(2.地下地質環境の地球科学:現象と応用,ポスター発表,一般講演)
- O-13 地下地質環境と地層処分 : 地下空間利用に伴う地下地質環境の変化と影響(2.地下地質環境の地球科学:現象と応用,口頭発表,一般講演)
- S-105 地質環境の長期挙動と地層処分((12)地質環境の将来予測と地層処分 : 予測科学としての地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 酸化還元フロントの形成と二次的物質移動現象 : 地質環境中汚染物質の移動と長期的固定に関するアナログ研究
- 福井県越前海岸沿い断層群の活動履歴について
- 酸性火山灰の風化--姶良Tn火山灰を例として
- 78. 若狭湾の海底地質構造と甲楽城断層について
- 花崗岩割れ目周辺の酸化還元反応と二次的物質移動現象 : 地質環境中汚染物質の移動と長期的固定に関するアナログ研究
- 染色法による岩石中微小空隙構造の同定とその特徴
- 酸化還元反応と長期的天然バリア機能 (地質環境の長期安定性(下)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- Po-05 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み2(ポスター発表)
- 夏季の岐阜市における気温と湿度の時空間変化とヒートアイランド現象
- 気象衛星画像表示システムとインターネット百葉箱 : 岐阜大学における理科教育用デジタルコンテンツの構築
- モロッコ産隕石の収集と科学教育・理科教育における活用
- 第7回名古屋大学博物館特別展記録 : 名古屋大学の研究・教育を支えた匠の技
- 「教科横断型授業」の開発研究2- 2009・2010年度協働実践プロジェクトでの取り組みから -
- ケプラー式天体望遠鏡の仕組み : 初等中等教育における天文分野の授業に必要な基礎知識
- 12B-103 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み3 : 平成23年度の取り組みとCST認定(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 教科教育と教科専門の協働による授業『理科実験観察法』の実践と評価
- 「教科横断型授業」の開発研究(I)-2008・2009年度協働実践研究プロジェクトでの取り組みからー
- B-12 地域の自然教材を生かした野外観察学習会の実践 : 福井県三国東尋坊周辺の地史を探る協働探究学習
- フォーラム ─地形図に現われる福井の地域環境─ 5:塚原野台地の流れ山地形の変遷