Web-GISを用いた道路管理業務支援システム"京都道守くん"の開発(<特集>若手の会,PBL(Project-Based Learning))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
京都府山城北土木事務所では,苦情など道路に関する案件の位置情報を,住所や住宅地図のページ番号等で管理している.そのため,データ入力の際に地図を参照する手間がかかり,また俯瞰的視点での地域ごとの特性をつかむといったことが困難であった.そこで今回,道路管理業務支援システム"京都道守くん"を開発した.このシステムでは,Web上でGISを用いて情報を管理し位置情報を視覚化することで,これらの課題を解消することができる.
- 2007-03-14
著者
-
金田 重郎
同志社大学大学院・工学研究科・情報工学専攻
-
井上 明
甲南大学・情報教育研究センター
-
佐野 嘉紀
同志社大学工学研究科
-
井上 明
甲南大学情報教育研究センター
-
吉澤 憲治
同志社大学工学部
-
古畑 貴志
同志社大学工学部
-
小野 孝司
京都府山城広域振興局
-
寺田 守正
京都府中丹広域振興局
-
吉田 和正
同志社大学工学部
-
矢野 高一
同志社大学工学部
-
中村 喜輝
同志社大学大学院工学研究科
-
吉田 和正
同志社大学大学院・工学研究科・情報工学専攻
-
寺田 守正
京都府流域下水道事務所
-
金田 重郎
同志社大学大学院・工学研究科・情報工学専攻:同志社大学大学院・総合政策科学研究科
-
金田 重郎
同志社大学
-
吉澤 憲治
同志社大学大学院・工学研究科・情報工学専攻
-
井上 明
甲南大 情報教育研究セ
-
古畑 貴志
同志社大学大学院工学研究科
-
矢野 高一
同志社大学大学院・工学研究科
-
佐野 嘉紀
同志社大学大学院工学研究科
関連論文
- 実システム開発を通じた社会連携型PBLの提案と実践(情報システム教育コンテスト(3))
- 6X-5 ウェーブレット変換を用いた集団活動データの自動セグメンテーション(VRとセンサ,学生セッション,インタフェース)
- 現代用語辞書を用いた流行コンセプト作成支援
- 子どもの協調学習を促進するマルチメディア教育環境の提案(オープンソースやデバイス技術を活用した学習環境/一般)
- M-037 添付ファイル付きメーリングリストの解析(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- Web-GISを用いた道路管理業務支援システム"京都道守くん"の開発(若手の会,PBL(Project-Based Learning))
- ウェブを活用した災害初期対応システム
- 動画像処理とセンサ情報の統合を用いた移動体検出手法
- 発達段階に適合して保育傾向を表示可能な発達記録支援システムの提案(若手の会(1))
- 5Y-5 直感的操作とコミュニケーション支援を可能にする知育ソフトウェアの開発(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース)