3年課程看護学生の「看護研究」への取組みと教育評価 : 本学の2000年から2004年の5年間の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3年課程短期大学看護学科の必修科目である「看護研究」について、1997年に学生の取り組みの動向について調査している。その結果、研究テーマが多岐にわたり、研究対象も広範囲に行われており、また、研究動機は臨地実習の直接体験として事例研究が多く実施されている事が明らかになっている。1997年のカリキュラム改正から、「看護研究」の授業展開について修正を加えてきた。今回、現在の「看護研究」の取組みを評価し、指導上の課題を明らかにするために、2000年から5年間の学生の研究論文を分析した。その結果、前回調査と比較して、実習体験から研究動機を得た論文が減少し、また、事例研究より調査研究の方法を選択している学生が増加していた。研究発表の方法も前回調査時と比較して、視覚的な発表方法に変化していることがわかった。これらの結果を基に、「看護研究」指導の課題として、問題の明確化に焦点を当てた指導の必要性や、ITの活用に対する教員の能力開発、倫理委員会の設置、発表方法についてなど検討を要する課題が明確になった。
- 新見公立短期大学の論文
- 2005-12-25
著者
-
栗本 一美
新見公立短期大学看護学科
-
岡 宏美
新見公立短期大学看護学科
-
木下 香織
新見公立短期大学
-
古城 幸子
看護学科 新見公立短期大学
-
木下 香織
看護学科
-
栗本 一美
看護学科
-
岡 宏美
看護学科
関連論文
- 次世代育成に関する母性意識調査 : 看護学科と幼児教育学科の1年次生を対象に(創刊二十五周年記念号)
- 看護学生の高齢者虐待への認識(第1報) : 紙上事例を用いた横断的認識度調査
- 在宅高齢者を対象としたサテライト・デイの運営評価
- 開発途上国との国際交流から得た学生の学び : カンボジア・スタディツアーの教育効果
- 看護学生の高齢者虐待への認識(第2報) : 紙上事例 認知症高齢者への対応
- 看護学生の看護ジレンマの構造と看護基礎教育における倫理教育の課題 : コールバーグ理論を基に(創刊二十五周年記念号)
- 在宅高齢者を対象とした「サテライト・デイ」の新拠点の設立 : 御殿町太池邸での活動
- 看護学生の在宅看護に対する認識 : 在宅看護の講義前調査より
- 学生の国際的ボランティア活動の育成を目指して : カンボジア研修報告
- 看護・介護スタッフの認識による認知症高齢者のエゴグラムの違いとやりとりの課題
- 看護学生が在宅高齢者を対象に企画・運営する介護予防活動の教育効果
- 山間地域在宅高齢者への健康支援活動の課題--肥満と動脈硬化に焦点を当てて
- 学生が行うカンボジアでの現地活動の新たな試み--2008年度カンボジア研修報告
- 介護予防活動に参加する在宅高齢者の背景とニーズ
- 在宅高齢者の転倒リスクと転倒予防活動への課題--地域密着型集団健康支援活動の評価
- 山間地域の在宅高齢者の健康・生活に関する意識--一般高齢者への調査
- A短期大学看護学科における卒業研究の動向 : 家族看護に視点をおいた分析から
- 老年看護学領域における学生の卒業研究の動向
- 健康教育とレクリエーション・リハビリの合同演習の教育効果--学生の演習記録の分析から
- 集団指導に遠隔医療システムを用いた実証研究--山間地域での介護予防活動への有用性の検討
- 山間地域の老老介護の実情と介護不安--在宅要介護高齢者と家族介護者の意識調査の分析
- 老年看護学臨地実習に導入した「利用者体験」の教育効果と課題
- 看護専門職業人への夢を実現する学生支援 : 進路選択決定・資格取得に係る学生支援体制
- A短期大学看護学科における卒業研究の動向 : がん看護に視点をおいた分析から
- 健康教育とレクリエーション・リハビリとの合同演習の各段階での学生の学び
- 新見公立短期大学の国際交流・国際貢献
- 生活習慣病に視点をあてたA短期大学看護学科卒業研究の動向分析
- 対象の健康レベルの違いによる小児看護学実習の学習内容の分析と構造化 : 病院実習と学校保健室実習の学習内容の検討
- 看護系学会への学生参加と「看護研究発表会」公開の効果と課題
- 高齢者の関係性・社会性に関する学生の学びの視点--老年看護学実習における看護学生の総括記録の分析から
- レクリエーション・リハビリの企画における高齢者の健康問題への看護学生の意識 : 高齢者援助技術「身体可動性障害」演習の教育評価
- 学校保健室実習における学生の学び
- P-203 実習施設別による母性看護学実習における看護技術の体験状況(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 在宅高齢者支援に関する短期大学の地域貢献 : 阿新キャンパスシティ構想の実現(創刊二十五周年記念号)
- 学生が持つストレス・コーピングの傾向--臨地実習前の実態調査
- ライフサイクルの連続性を重視した看護基礎教育 : 成育看護・母性看護・小児看護の視点からの検討
- 学生が持つストレスの認知とコーピング : 認知的評価とコーピング方略尺度の相関
- 学生ができる国際貢献 : 2006年度カンボジア研修報告
- 平成19年度特色ある大学教育支援プログラムに選定 質の高い看護職養成のための看護研究 : 主体的課題発見能力を育てる学習支援
- 母性看護学実習における学内演習の検討
- 看護学生の次世代の子どもの健康に対する意識--学年別の変化を比較して
- 学生が主体的に取り組むThe Nursing College Seminar : 1995年から2005年の歩み
- 看護基礎教育「看護研究」の卒後の研究活動への役立ち : 過去5年間の卒業生を対象とした調査から
- 3年課程看護学生の「看護研究」への取組みと教育評価 : 本学の2000年から2004年の5年間の分析
- 女子看護学生の性役割の特性
- 次世代の育成に関する意識調査--看護学生の乳幼児との関わりに対する学年別の比較
- 青年期女子の母性意識調査--母子と関わることによる看護学生の意識変化
- 「小児保健実習」の授業に関する調査 : 学生の保育実習後の認識(創刊二十五周年記念号)
- 「小児保健実習」の授業内容の評価 : 保育者の視点からの考察(創刊二十五周年記念号)
- 母性看護学実習における学生の保健指導からの学び
- 訪問看護師における災害対策の意識調査--A市内の訪問看護ステーションの実態より
- 「健康教室」に関する学内演習と地域看護学実習での学生の学びと学習の成果
- 地域看護学領域における「卒業研究」の動向--過去9年間の看護研究集録集の分析より
- 中山間部の在宅高齢者の健康と生活を支える介護予防活動に関する研究
- 学生の看護研究集録集における在宅看護研究の動向 : 過去9年間の分析より
- 居宅介護支援事業所実習での看護学生の学び--地域看護学実習記録用紙の分析から
- 「健康教室」演習を取り入れた教育効果 : 学生の自己・他者評価を分析して
- 山間地域A地区における地域分散型サテライト・デイの事業評価--参加した在宅高齢者の健康チェックから
- 地域のニーズに応える看護専門職養成 : 在宅高齢者支援プログラムとサービス・ラーニング(平成18年度現代的教育ニーズ取組支援プログラムに選定)
- 介護ネットワーク利用者の生活内容の傾向と有効性の検討--生活に関するメール内容の分析より
- 臨地実習での学生の看護ジレンマ(第2報)事例分析による教育的対応の検討
- 本学看護学生の卒業期における地域看護学に対する看護概念の認識構造
- 臨地実習での学生の看護ジレンマ(第1報)看護ジレンマの対処過程と教育的対応
- 看護倫理教育と看護学生の看護ジレンマに関する研究の動向 : ライフコース研究会での取り組み(創刊二十五周年記念号)
- 臨地実習前の看護学生のMSTの特徴
- 看護学生の実習前の自我状態の傾向
- 看護基礎教育における臨地実習事故対応マニュアル導入への取り組み
- 公的介護保険制度の未利用者の状況 : A郡O町の調査から
- 職業経験5年以内の看護師の早期離職願望と仕事への行き詰まり感
- 看護師の仕事への行き詰まり感の実態とその要因--卒後5年目までの課題に焦点を当てて
- 高齢者施設におけるIncidentの特徴 : 急性期・慢性期医療現場と高齢者の生活の場との比較から
- 精神疾患患者と接しての学生のイメージ変化と実習の学び : 精神看護学1日実習を体験して
- 看護専門識者への夢を実現するキャリア支援--初年次から卒業後までの一貫した支援システム
- 高齢者の転倒に関連する住環境リスク要因--介護予防プラグラム参加者を対象とした予備的調査から
- 在宅高齢者における転倒の身体的・心理行動学的リスク要因--介護予防プログラム登録者への調査から
- 学生の主体的な企画と相互評価を取り入れた老年看護学演習の効果(1)身体運動性の障害
- 学生の主体的な企画と相互評価を取り入れた老年看護学演習の効果(2)バリアフリー体験学習
- 老年看護学実習での学生の看護ジレンマ : ジレンマの対処過程と教育的対応(創刊二十五周年記念号)
- 高齢者理解を広げる映画教材の教育効果
- 臨地実習での学生の困惑場面への対応 : 紙上場面における教育・指導者の関わり方の分析
- 在宅高齢者の転倒経験と転倒リスク保有状況の関連要因
- 3年課程の2年次老年看護学実習での学生の高齢者理解--グループワークによる学習効果と今後の課題
- 2年次老年看護学実習における学生の学びと指導上の課題 : 実習のまとめのグループワークから
- 3年間の FD (Faculty Development) 活動の効果 : 老年看護学の授業評価から
- 認知症高齢者のエゴグラム尺度の作成と妥当性・信頼性の検討
- 中山間地域の在宅高齢者における転倒不安に関連する要因
- 看護初学者の高齢者理解を深める教育方法の試み : KJ法を活用した「祖父母のライフヒストリーの語りを聴く」課題からの学び
- 中山間部の在宅高齢者の健康と生活を支える介護予防活動に関する研究
- 介護予防プログラム参加者の転倒経験に関する変化と要因 : 2年間の転倒経験を縦断的に分析して
- 介護予防プログラム参加者の転倒に関する要因の縦断的分析 : 2年間の転倒経験と関連要因
- 介護予防プログラム参加者の諸特性と転倒経験の関連
- 在宅高齢者の生活機能,転倒予防自己効力感と転倒との関連 : 介護予防プログラム参加者を対象とした調査から
- 看護師が関わりに困難さを感じる認知症高齢者との対人交流場面の様相