次世代育成に関する母性意識調査 : 看護学科と幼児教育学科の1年次生を対象に(創刊二十五周年記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
母性に関する環境が急激に変化しつつある現在、次世代育成に関する母性意識について学生がどのように考えているのかを知る目的で、看護学科と幼児教育学科の1年次生を対象に、質問紙調査を行った。その結果、1.母性意識の平均値は全体として幼児教育学生に比べ看護学生の方が高かった。2.両学生間で有意差のみられた項目は、「3.女性特有の天分や役割の総称」「12.保護、心配、世話、いたわりなどの行動様式」であった。3.評定段階で肯定する度合いの高かった項目は、「1.子どもとの関係を築き人間として育てていく力」であった。評定段階で否定する度合いの高かった項目は、「16.命も惜しまない母親の性質」であった。4.各学科ともそれぞれの傾向性が見られた。看護学生は母性を妊娠や出産として具体的に認識しやすく、幼児教育学生は育児行動の中に母性を感じている傾向にある。5.母性意識の全項目の平均値の上昇を考慮した授業内容の検討を考えていく。
- 2004-12-25
著者
関連論文
- キャリア形成を促進する看護基礎教育への課題 : 短大卒業生の母校四大化への期待
- 次世代育成に関する母性意識調査 : 看護学科と幼児教育学科の1年次生を対象に(創刊二十五周年記念号)
- 開発途上国との国際交流から得た学生の学び : カンボジア・スタディツアーの教育効果
- 学生の国際的ボランティア活動の育成を目指して : カンボジア研修報告
- 学生が行うカンボジアでの現地活動の新たな試み--2008年度カンボジア研修報告
- 新見公立短期大学の国際交流・国際貢献
- 対象の健康レベルの違いによる小児看護学実習の学習内容の分析と構造化 : 病院実習と学校保健室実習の学習内容の検討
- 看護学生の職業的アイデンティティ形成要因と生涯発達としての子育て観--初年次学生の調査
- P-203 実習施設別による母性看護学実習における看護技術の体験状況(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 学生が持つストレス・コーピングの傾向--臨地実習前の実態調査
- ライフサイクルの連続性を重視した看護基礎教育 : 成育看護・母性看護・小児看護の視点からの検討
- 学生が持つストレスの認知とコーピング : 認知的評価とコーピング方略尺度の相関
- 学生ができる国際貢献 : 2006年度カンボジア研修報告
- 平成19年度特色ある大学教育支援プログラムに選定 質の高い看護職養成のための看護研究 : 主体的課題発見能力を育てる学習支援
- 母性看護学実習における学内演習の検討
- 看護学生の次世代の子どもの健康に対する意識--学年別の変化を比較して
- 学生が主体的に取り組むThe Nursing College Seminar : 1995年から2005年の歩み
- 看護基礎教育「看護研究」の卒後の研究活動への役立ち : 過去5年間の卒業生を対象とした調査から
- 3年課程看護学生の「看護研究」への取組みと教育評価 : 本学の2000年から2004年の5年間の分析
- 女子看護学生の性役割の特性
- 次世代の育成に関する意識調査--看護学生の乳幼児との関わりに対する学年別の比較
- 青年期女子の母性意識調査--母子と関わることによる看護学生の意識変化
- 「小児保健実習」の授業に関する調査 : 学生の保育実習後の認識(創刊二十五周年記念号)
- 「小児保健実習」の授業内容の評価 : 保育者の視点からの考察(創刊二十五周年記念号)
- 母性看護学実習における学生の保健指導からの学び
- 看護師の臨床判断能力の実態
- 新人看護婦の臨床判断内容と人的環境の活用の現状
- 臨床判断形成過程からみた3年目看護者の現状と臨床判断及び行為化への影響要因
- 患者のニーズにそった看護実践ができた時の看護婦の臨床判断根拠
- 臨床判断能力の高い看護者の心に残った看護体験とその意味づけに関する研究
- 日本における看護の変遷
- 看護学生の助産婦に関するイメージの研究
- 看護学臨地実習における指導者・教員および学生の体験についての調査研究
- 産育習俗(8)盛岡市周辺の調査
- 看護過程の習得を中心とした電子カルテ教育システムの可能性--基礎看護学における「看護記録」の教材
- 電子カルテ教育における情報収集と操作に関する看護学生の認識--電子カルテ教育システム導入前の小児看護学実習後における調査
- 新たな看護基礎教育教材としての電子カルテ教育システムの開発
- 新たな教材としての電子カルテ教育システムの効果と課題 : 呼吸障害患者の看護過程の展開から
- 新見公立短期大学在学生の受験動向(創刊二十五周年記念号)
- 新人教育における先輩看護婦と新人看護婦間の思いのずれ
- 小児看護に関する卒業研究の動向
- 糖尿病患者のライフステージに沿った指導方法--小児期から成人期における文献検討
- 小児看護学実習に事前演習を取り入れた学習成果(その3)臨地実習後の自己評価からの検討と新カリキュラムへの課題
- 小児看護学の教育方法に関する研究(第3報) : 社会資源の単元における学生の関心を高める授業展開
- 臨地実習中における看護学生の食習慣を中心とした健康管理(2)保育所実習との関連性
- 新見公立短期大学看護学科の取組「電子カルテ教育システムによる看護基礎教育」が文部科学省平成19年度「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」(現代GP)に選定されて
- 小児看護学実習に事前演習を取り入れた学習成果-その2 : 演習プログラムを用いての縦断的調査
- 小児看護学実習に事前演習を取り入れた学習成果 : 演習前後の調査
- 小児看護学の教育方法に関する研究(2) : 社会資源の単元の授業評価
- 保育所実習を通しての子どもの食教育についての学習内容--自由記述の分析から
- 看護学生の職業的アイデンティティ形成と子育て観との関係性
- 看護学生の進路選択要因が職業的アイデンティティ形成に及ぼす影響とその対処法
- 看護基礎教育課程修了時の職業的アイデンティティ形成に関する研究--専門職としての意識
- 看護基礎教育における臨地実習事故対応マニュアル導入への取り組み
- 電子カルテ教育における情報収集と操作に関する看護学生の認識(第2報)電子カルテ教育システム導入後の小児看護学実習の分析
- 電子カルテ教育システム導入前後の情報収集と電子カルテ操作に関する学生の意識--基礎看護学実習2履修後の3年間の経過分析
- 小児看護学の教育方法に関する研究(1) : 授業方法にグループワークを導入した効果と教育上の課題
- 母親の意識における祖母のサポートと育児不安 : 山間部と都市部の相違
- 看護基礎教育課程と小児看護学実習の変遷 : 新見公立短期大学30年間の歩みを通しての分析