考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学のネットワークの管理において,利用者の情報倫理教育は重大な課題の一つである.我々は大学向け情報倫理教育の教材用ビデオの製作に携わった.このビデオは授業で学生に討論させたり考えさせたりすることができるように作られている.このビデオの紹介とその有効性について述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2006-05-11
著者
-
村田 育也
北海道教育大学教育学部旭川校
-
中西 通雄
大阪工業大学情報科学部
-
布施 泉
北海道大学情報基盤センター
-
岡部 成玄
北海道大学情報基盤センター
-
辰己 丈夫
東京農工大学
-
山之上 卓
鹿児島大学学術情報基盤センター
-
中村 純
広島大学情報メディア教育研究センター
-
中村 純
広大情報メディア
-
深田 昭三
愛媛大学
-
深田 昭三
広島大学教育学部附属幼年教育研究施設
-
山田 恒夫
メディア教育開発センター
-
山田 恒夫
京都大学
-
布施 泉
北海道大学情報処理教育センター
-
村田 育也
北海道教育大学
-
村田 育也
北海道教育大
-
多川 孝央
九州大学
-
多川 孝央
九州大学情報基盤研究開発センター
-
中村 純
広島大学 情報メディア教育研究センター
-
中西 通雄
大阪工業大学
-
中西 通雄
大阪大学情報処理教育センター
-
山田 恒夫
放送大学
-
Nakamura A
Department Of Applied Physics Fukuoka University
-
Nakamura Atsushi
Photonic Devices Laboratory Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
岡部 成玄
北海道大学情報メディア教育研究総合センター
-
山田 恒夫
文部科学省nime
-
辰己 丈夫
早稲田大学理工学総合研究センター
-
山之上 卓
鹿児島大学
-
岡部 成玄
北海道大学
-
中村 純
広島大学
-
布施 泉
北海道大学
関連論文
- 多段階相互評価法による学習の実践と効果(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 携帯電話を使用するために必要な未成年者の責任能力について : 未成年者が関わった***サイト関連事件の新聞報道を基にして
- 発達障害児・者へのパニック対応学習支援システムの開発I : パニック・リフレクションモデルの開発と可能性(自主シンポジウム18,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 自閉症児のパニック行動に対する情報技術による支援
- 大学院情報系学生に対する技術者倫理教育(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
- 児童生徒の操作履歴を基に自動採点を行う試験システムの開発
- 1G1-C2 ***サイト関連事件を用いた携帯電話使用適正年齢に関する一考察(高等科学教育,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 情報倫理教材の多言語化 (ICTを活用した学習支援システムと学習コンテンツ/一般)
- D-15-25 類似検索技術を応用した学術論文情報配信システム
- マンガを用いた情報の特性理解のための学習プログラム (生涯学習と情報教育/一般)
- 情報倫理教育における学習教材 : ビデオとマンガの有利・不利(ソーシャル・ネットワークと情報教育関係)
- 情報教育の音楽化による高校生へのプログラミング入門
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- 5a-E-9 AMD原子核衝突シミュレーションの可視化
- ACM SIGUCCS Fall 2005 Conference参加報告 : 北米における大学ITインフラ支援の状況(会場A)
- ACM SIGUCCS Fall 2005 Conference参加報告
- 継承をもつ Web ページ間リンクを用いた情報教育の実践
- 情報倫理教育の国際比較
- 情報処理教育用シミュレータの開発
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報倫理教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 初等中等教育における情報モラル教育のための教材開発(情報教育と学習支援システム/一般)
- ブロードバンド時代に授業をデザインする : 英語ライティング・クラスでの情報化と教育連携(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 国際高速回線による遠隔協調学習
- Chat'n'Debate: インターネットを活用したコミュニケーション能力育成システム
- 大学英語教育における情報発信と協調学習 : 知識メディア・ツールが広げる可能性
- 大学英語教育における情報発信と協調学習 : 知識メディア・ツールが広げる可能性
- サーバ設定演習が可能なディスクレス計算機環境の検討(第1セッション)
- 情報システムと現代社会 : 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開(岩手の会)
- 「情報システムと現代社会」: 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開
- 情報センター職員のための情報交換を進めるために : ACM SIGUCCS 2005 fall conferenceの参加報告
- 教育用計算機システムにおけるプリンタシステムに求められる要求とその実装(システム構築・運用技術, オープンソース時代の分散システム/インターネットの構築・運用技術)
- 1.教育用計算機環境に対する要求と課題(大規模分散ネットワーク環境における教育用計算機システム)
- BS-11-5 大学の情報セキュリティ強化と情報倫理ビデオ(BS-11.進化するキャンパス情報システムとセキュリティ対策・情報倫理教育,シンポジウムセッション)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 高機能自閉症児のための絵記号コミュニケーション学習支援の実践(障害者教育・特別支援教育)
- 情報倫理ビデオ教材の開発指針 : 使いやすい授業素材と学習者の自主学習に向けて
- 情報倫理ビデオ教材のプレポストテストによる評価(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
- 考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 大学生向け情報倫理ビデオ教材の作成と効果
- サイバー読書マラソンの実践 : インターネットを用いた自主的な読書活動の支援(遠隔教育/一般)
- 5H-3 一コママンガを用いた情報教育の実践と効果(初中等情報教育,情報リテラシー,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 1A1-W5 高等学校「情報」に関する理解の調査と考察 : 平成19年度大学入学者に対する理解調査の結果より(高校普通科情報開始後の情報リテラシーの現状と課題,学会企画課題研究,転換期の科学教育)
- 大学新入生の教科「情報」に関する知識の調査と考察(情報教育と学習支援システム/一般)
- 27pZL-6 現実的波動関数を用いたハイパー核のパイオン放出弱崩壊(理論核物理,実験核物理合同ハイパー核)(理論核物理)
- 7a-F-11 He-Ξ^-原子とダブルΛハイパー核の生成
- Web 検索結果から学習用問題文を自動作成するシステム
- 31a-X-4 ^4He-burning in ^C(α, γ )^O
- 1a-ZM-1 粒子移行反応と反対称化II
- クラスタリング状態の存在について(fp殻核と重い核における多核子相関とクラスター構造,研究会報告)
- 重い核の崩壊とクラスタ相関(中重核および重い原子核における核子間相関とクラスタリング,研究会報告)
- 重い核のαクラスタリングとRGM計算(基研長期研究会「高励起領域における分子的様相と重イオン反応機構」,研究会報告)
- α粒子崩壊と重い原子核のαクラスタリング : α的4体相関は普遍的か(基研モレキュール型研究会「fp領域,中重核及び重い原子核における分子的構造」研究会報告)
- α崩壊・エキゾティック崩壊(基研研究会『90年代に向けての核物理の展望』,研究会報告)
- 1p-G-13 エキゾチック崩壊の分析II
- 2B1-L2 情報教育の危機的状況を憂う3つの要因(情報社会における科学教育をとりまく諸問題に関する検討,自主企画課題研究,転換期の科学教育)
- 31p-H-6 (静止K^-,π)反応によるハイパー核の生成
- 28a-YN-7 P-ShellダブルΛハイパー核のパイオン放出弱崩壊
- サイバー読書マラソン : インターネットを用いた中学生の読書活動の支援
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理網領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5. 技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5. 技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- 情報倫理教育におけるビデオ教材とマンガ教材の併用効果
- 教育学習支援システムELMSを用いた情報教育の実践 (e-Learningの実践と学習支援システム/一般)
- 高等教育における著作権学習--学習による意識への萎縮効果をふまえた学習構成 (特集 次世代情報教育の構築に向けて) -- (情報倫理教育)
- 大学における教育用情報環境 : 教育学習支援システムELMSの構築と運用から
- 大学における一般情報教育のあり方--協調学習・個別学習と指導体制
- 高等学校教科「情報」における実習時間と知識定着度
- 24pWD-5 ^C(^4He,γ)^Oの精密理論計算(実験核物理,理論核物理,宇宙線・宇宙物理合同シンポジウム 主題 : 宇宙核物理学の新展開,実験核物理)
- Chat'n'Debate : Collaborative Language Classes on the Internet
- α崩壊(原子核の量子トンネル崩壊現象,研究会報告)
- 遠隔教育における学習環境
- 情報倫理マンガ教材のモバイルコンテンツ化 (ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般)
- JADIE第3回全国大会の報告--情報教育の新たな展開を見すえて
- 北海道大学における全学教育としての情報教育 (ぺた語義(第6回))
- ビデオとマンガを用いた情報倫理教育--学習効果と教材の使用順序
- 高等学校普通教科「情報」の実施と教員負担度
- 30pSB-8 Λ^4_ΛHの弱崩壊パイオンスペクトル
- 2aSE-11 Si核のクラスター構造II
- Pionic weak decay of the lightest double-Λ hypernucleus ΛΛ4H
- 9-218 北海道大学における教育コンテンツの公開と利用(オーガナイズドセッション:オープンコースウエアとその活用-I,口頭発表論文)
- 情報系学部における技術者倫理教育の一事例(情報教育,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報系学部における技術者倫理教育の一事例(情報教育,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 8-330 LMSとOCWとの連携(OS オープンコースウェアとその活用-I,口頭発表)
- 多様なものの見方を育てるために : 教育の連携活動の中で
- 3-222 オープン教材を使った反転授業の分析(オーガナイズドセッション:オープンコースウェアとその応用-II)
- ワールドカフェ方式の討論を取り入れた技術者倫理教育(セキュリティ,一般)