中村 純 | 広島大学情報メディア教育研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 純
広島大学情報メディア教育研究センター
-
Nakamura Atsushi
Photonic Devices Laboratory Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
中村 純
広大情報メディア
-
Nakamura A
Department Of Applied Physics Fukuoka University
-
隅谷 孝洋
広島大学
-
斎藤 卓也
高知大学総合情報センター
-
中村 純
広大RIISE
-
隅谷 孝洋
広島大学情報メディア教育研究センター
-
布施 泉
北海道大学情報基盤センター
-
岡部 成玄
北海道大学情報基盤センター
-
隅谷 孝洋
広島大・情報メディア教育
-
布施 泉
北海道大学情報処理教育センター
-
村田 育也
北海道教育大学
-
村田 育也
北海道教育大
-
室谷 心
松本大学総合経営
-
室谷 心
徳山女子短大
-
中村 純
広島大学 情報メディア教育研究センター
-
隅谷 孝洋
広島大学総合科学部
-
村田 育也
北海道教育大学教育学部旭川校
-
村田 育也
神戸大学大学院
-
岡部 成玄
北海道大学情報メディア教育研究総合センター
-
中西 通雄
大阪工業大学情報科学部
-
辰己 丈夫
東京農工大学
-
山之上 卓
鹿児島大学学術情報基盤センター
-
佐々井 祐二
津山高専
-
深田 昭三
愛媛大学
-
深田 昭三
広島大学教育学部附属幼年教育研究施設
-
山田 恒夫
メディア教育開発センター
-
山田 恒夫
京都大学
-
室谷 心
徳山大学福祉情報学部
-
多川 孝央
九州大学
-
多川 孝央
九州大学情報基盤研究開発センター
-
中西 通雄
大阪工業大学
-
中西 通雄
大阪大学情報処理教育センター
-
山田 恒夫
放送大学
-
隅谷 孝洋
広島大学情報教育研究センター
-
中川 義之
阪大rcnp
-
佐々井 祐二
電子機械工学科
-
上原 哲太郎
京都大学学術情報メディアセンター
-
高石 哲弥
広島経済大学
-
上原 哲太郎
京都大学
-
辰巳 丈夫
神戸大学発達科学部
-
中村 純
早大・理工
-
辰己 丈夫
神戸大学発達科学部
-
土岐 博
阪大RCNP
-
室谷 心
松本大学総合経営学部
-
八尋 正信
九大理
-
土岐 博
Research Center For Nuclear Physics (rcnp) Osaka University
-
浜田 政智
九大理
-
室谷 心
松本大
-
辰巳 丈夫
早稲田大学理工学総合研究センター
-
斎藤 卓也
阪大RCNP
-
野中 千穂
デューク大物理
-
浜田 政智
九大理:広大総科
-
Muroya Shin
Tokuyama Women's College
-
稲垣 知宏
広大情メディア
-
稲垣 知宏
広島大学情報メディア教育研究センター
-
河野 宏明
佐賀大理工
-
河野 宏明
佐賀大学理工学部物理科学科
-
辰巳 丈夫
早稲田大学理工学部
-
長登 康
広島大学情報メディア教育研究センター
-
Akemann Gernot
Brunell University
-
水谷 雅志
早大理工総研
-
長登 康
広島大学
-
斉藤 卓也
阪大rcnp
-
室谷 心
徳山大学
-
室谷 心
早大理工
-
室谷 心
松本大総合経営
-
中西 通雄
大阪大学サイバーメディアセンター
-
Muroya Shin
Tokuyama University
-
佐々井 祐二
大島商船高等専門学校
-
中村 純
広島大学大学院総合科学研究科情報システム環境研究領域
-
武田 和也
広島大学大学院総合科学研究科
-
隅谷 孝洋
広島大学大学院総合科学研究科
-
伊達 伸
早大・理工
-
中村 純
広大IMC
-
長登 康
山口大学大学院理学研究科物理学専攻
-
Chernodub M.
Laboratoire de Mathematiques et Physique Theorique
-
Zakharov V.
Institute of Theoretical and Experimental Physics ITEP
-
並木 美喜雄
早大・理工
-
藤原 隆浩
広大理
-
伊達 伸
理化学研究所
-
斎藤 卓也
高知大IIC
-
中村 純
広島大情メ
-
藤原 隆浩
広島大学理学研究科
-
梅田 貴士
筑波大学数理物質科学研究科
-
福永 優
広島大学理学研究科
-
村山 正由
金沢大・理
-
室谷 心
松本大総経
-
佐々井 祐二
津山工業高等専門学校
-
並木 美喜雄
早稲田大学
-
TEMMYO Jiro
Photonic Devices Laboratory, Research Institute of Electronics, Shizuoka University
-
Temmyo Jiro
Photonic Devices Laboratory Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
Zakharov V.
Institute Of Theoretical And Experimental Physics Itep:max-planck Institut Fur Physik
-
Chernodub M.
Laboratoire De Mathematiques Et Physique Theorique:institute Of Theoretical And Experimental Physics
-
大東 俊博
広島大学情報メディア教育研究センター
-
西村 浩二
広島大学情報メディア教育研究センター
-
相原 玲二
広島大学情報メディア教育研究センター
-
永田 純一
独立行政法人国立健康・栄養研究所
-
林 雅子
広大理
-
深澤 謙次
呉工業高等専門学校自然科学系分野
-
MATSUI Yoshio
Advanced Electron Microscope Group, Advanced Nano- Characterization Center, National Institute for M
-
伊達 伸
高輝度光科学研究センター
-
並木 美喜雄
早大理工
-
日置 慎治
帝塚山大学経営情報学部
-
日置 慎治
帝塚山大学
-
日置 慎治
阪大基礎工
-
酒井 淳
山形大学・地域教育文化学部
-
永田 純一
国立健康・栄養研究所 食品機能
-
中村 純
産業医科大学 医学部精神医学教室
-
永井 克彦
広大総合科
-
KAKUDO Kennichi
Department of 2^ Pathology, Wakayama Medical University
-
中村 雅典
東北大学医学部第三解剖学教室
-
岩沢 和男
広島大学情報メディア教育研究センター
-
深澤 謙次
呉工業高等専門学校機械工学科
-
深澤 謙次
呉工業高等専門学校
-
長登 康
広島大学総合科学部
-
福永 優
広島大学
-
藤原 隆浩
広島大学
-
服部 雄
広島大学
-
林 雅子
広島大学
-
斉藤 卓也
高知大IIC
-
Nakamura Michihiro
徳島大学 解剖
-
中村 純
山形大教育
-
山田 恒夫
放送大学ICT活用・遠隔教育センター
-
元木 伸治
広島大生科
-
Aoki Toru
Research Institute Of Electronics Shizuoka University・graduate School Of Electronic Science And Tech
-
冨田 達郎
広島大学
-
宮村 修
広島大
-
張 蕾
広島大学大学院総合科学研究科
-
冨田 達郎
PatJ
-
太田 朱美
広島大学生物圏科学研究科
-
平方 正樹
広島大学理学研究科
-
庄司 文由
広島大学 情報メディア教育研究センター
-
稲垣 知宏
広島大学 情報メディア教育研究センター
-
浜田 政智
九州大学理学研究科
-
元木 伸治
広島大学生物圏科学研究科
-
水谷 雅志
芝浦工業大学
-
庄司 文由
金沢大自然
-
庄司 文由
広島大学病院 医療情報
-
庄司 文由
広島大学情報メディア教育研究センター
-
永井 克彦
広島大学情報教育研究センター
-
Aoki Toru
Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
HAN Bo
Department of Oral Radiology, School of Dentistry, Sichuan University Chengdu
-
Zwanziger D.
NY
-
中村 純
広大情メ
-
甲野 要治
早稲田大学理工学部
-
中村 純
早稲田大学理工学部
-
並木 美喜雄
早稲田大学理工学部
-
Pascazio S.
早稲田大学理工学部
-
中村 量空
福井県短大
-
中村 量空
金沢大・理
-
大場 一郎
早大・理工
-
中村 純
早大理工
-
中村 純
広大情メセ
-
永田 純一
広島大AC
-
中村 純
広島大IMC
-
NAKAMURA Atsushi
Research Institute for Information Science and Education, Hiroshima University
-
Nakamura Misa
Department of Pathology, Wakayama Medical University
-
Takeda Koichi
Department of Pathology, Wakayama Medical University
-
Akemann G.
Brunell University
-
Nakamura M
Division Of Immunology And Embryology Department Of Cell Biology Tohoku University School Of Medicin
-
Hashimoto Yoshitaka
Photonic Devices Laboratory Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
ISHII Aiko
Department of Pathology, Wakayama Medical University
-
Nakamura Misa
Department Of Physical Therapy Faculty Of Rehabilitation School Of Rehabilitation Osaka Kawasaki Reh
-
水谷 雅志
芝浦工大
-
宮村 修
広島大学理学部
-
深田 昭三
愛媛大学教育学部
-
Han Bo
Department Of Pathology Wakayama Medical University
-
Han Bo
Department Of Chemical Engineering Chung-ang University
-
ZHANG Guoqiang
Photonic Devices Laboratory, Research Institute of Electronics, Shizuoka University
-
NAKAMURA Atsushi
Photonic Devices Laboratory, Research Institute of Electronics, Shizuoka University
-
TANAKA Akira
Photonic Devices Laboratory, Research Institute of Electronics, Shizuoka University
-
NAKAMURA ATSUSHI
Comparative Medicine and Pathology Laboratory, Medicinal Development Research Laboratories, Taisho P
-
Ishii Aiko
Department Of Pathology Wakayama Medical University
-
Ishii Aiko
Medicinal Research Laboratories Taisho Pharmaceutical Co. Ltd.
-
Gangil Sandip
Graduate School of Electronic Science and Techonology, Shizuoka University
-
Temmyo Jiro
Research Institute of Electronics, Shizuoka University・Graduate School of Electronic Science and Tec
-
Zhang Guoqiang
Photonic Devices Laboratory Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
Nakamura M
Department Of Anatomy And Cell Biology School Of Medicine Tokushima University
-
中村 純
京都国際マンガミュージアム
-
牧野 圭一
京都国際マンガミュージアム
-
Gangil Sandip
Graduate School Of Electronic Science And Techonology Shizuoka University
-
中村 純
広島大学・情報メディア教育研究センター
-
Matsui Yoshio
Advanced Electron Microscope Group Advanced Nano- Characterization Center National Institute For Mat
-
武田 和也
広島大学総合科学研究科
-
豊瀬 仁須
福岡県田川市立金川中学校
-
坂本 知里
北海道旭川市立東陽中学校
-
Choe S.
Korea Advanced Institute of Science and Technology
-
野中 千穂
Dept. of Physics, Duke University
-
野中 千穂
京都大学大学院理学研究科
-
野中 千穂
理化学研究所
-
野中 千穂
広島大学情報メディア教育研究センター
-
MATSUI Yoshio
Environmental Pollution Research Institute of Nagoya City
-
Takeda Koichi
Department Of Pathology Wakayama Medical University
-
Matsui Yoshio
National Institute For Materials Science
-
Matsui Y
Central Research Laboratory Hitachi Ltd.
-
Kakudo Kennichi
Department Of 2^<nd> Pathology Wakayama Medical University
-
Kakudo Kennichi
Department Of Pathology Wakayama Medical School
-
Kakudo K
Department Of Pathology Wakayama Medical University
著作論文
- 有限温度格子QCD計算によるグルーオン伝搬関数とセンターボーテックス(有限温度格子QCD,熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- Very Thin Single-Walled Carbon Nanotubes Self-Assembled on 6H-SiC(0001) Substrate by Surface Decomposition Method
- 21pBJ-12 ランダム行列理論と格子データの比較 : 位相クェンチとクェンチについて(21pBJ 格子理論,有限温度密度,素粒子論領域)
- ネットワーク社会におけるセキュリティと情報倫理
- マンガを用いた情報の特性理解のための学習プログラム (生涯学習と情報教育/一般)
- ActionScriptによるシミュレーションとマルチメディア教材開発(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
- 有限密度での格子QCD計算
- クォークプロパゲータで探る有限温度中におけるクォークの閉じ込めと非閉じ込め(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 26pZB-15 閉じ込め相と非閉じ込め相におけるクォークの違い(クォーク物質・QCD相構造,理論核物理領域)
- 情報倫理教育の国際比較
- 6GZ-2 Nintendo DSを使った協調学習システム(学習支援システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- Nintendo DSを使った協調学習システム
- 有限密度での格子QCD計算
- 情報教育の国内研究集会のあり方についての提言 : 2006年度情報教育研究集会の経験から
- WWWとメールを用いたレポート提出システムの開発と運用
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報倫理教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- NetLogo による複雑系シミュレーション教育
- NetLogoを用いた複雑系シミュレーション教育
- 大学生のメディア活用の教育とその効果
- Wiki による電子教材開発コラボレーション
- 行列計算問題とQCDの近未来
- Linuxによる一般情報処理教育
- 25pSB-9 相転移点近傍におけるクォークプロパゲータの振る舞い(25pSB 核物質・クォーク物質,理論核物理領域)
- クローバー作用を用いた有限温度クォークプロパゲータの格子QCD計算(熱場の量子論とその応用,基研研究会,研究会報告)
- カラークーロン瞬間クォークポテンシャルの研究(熱場の量子論とその応用,基研研究会,研究会報告)
- 22aSC-2 クローバー作用を用いた有限温度のクォークプロパゲータの計算(22aSC ハドロン物質,理論核物理領域)
- 30pXA-15 Quark propagators at finite temperature by lattice QCD
- カラークーロン瞬間重クォークポテンシャルの研究 (熱場の量子論とその応用)
- クーロンゲージQCDにおける閉じ込め機構の研究(基研研究会「熱場の量子論とその応用」,研究会報告)
- 格子QCDによる有限温度系の研究 : 20年後の到達点(基研研究会「熱場の量子論とその応用」,研究会報告)
- 中性子干渉実験と二成分液体の揺らぎ(量子力学と干渉現象-中性子干渉からπ粒子2体相関まで-,研究会報告)
- 原子核標的とハードな反応(高エネルギー素粒子及び原子核標的反応におけるハドロン生成機構,研究会報告)
- How to Examine KNO Scaling for Hadron-Nucleus Collisions
- Multi-quark stateをLarge P_T productionやMassive lepton pair productionで見る(ハドロン物理とQCD,原子核三者若手夏の学校・研究会報告-素粒子論-,夏の学校報告)
- ハドロン原子核反応におけるKNOスケーリング(ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造,研究会報告)
- Multi-Baryonと原子核(ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造,研究会報告)
- 高エネルギーハドロン・原子核散乱の時間発展と輸送方程式(ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造,研究会報告)
- 4. 『高エネルギーハドロン原子核散乱』入門(初級) : 特に原子核によるCoherent productionについて(高エネルギー多重発生,研究会報告)
- 一体分布今昔(高エネルギーにおける多重発生,研究会報告)
- 12. Diffraction Dissociationに対するユニタリティの制限について(高エネルギーにおける粒子多重発生,研究会報告)
- BS-11-5 大学の情報セキュリティ強化と情報倫理ビデオ(BS-11.進化するキャンパス情報システムとセキュリティ対策・情報倫理教育,シンポジウムセッション)
- 28aSF-10 軽いクォーク質量におけるランダム行列理論と有限密度格子データの比較(28aSF 格子理論2,素粒子論領域)
- 28aSF-9 格子場の量子論の実空間有限温度数値シミュレーションIII(28aSF 格子理論2,素粒子論領域)
- ランダム行列理論を用いた有限密度格子QCDの研究
- 格子場の量子論の実時間有限温度数値シミュレーションII(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- アイソスピン化学ポテンシャルにおけるクォーク行列の固有値分布とランダム行列理論(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 21aSA-3 格子QCD理論によるπ-K散乱の散乱長II(21aSA ハドロン相互作用・エキゾチック系,理論核物理領域)
- 有限密度における位相クェンチディラック演算子とランダム行列モデル(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 実時間有限温度格子場の量子論の数値シミュレーション(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 24aZC-5 有限密度格子QCDとランダム行列模型(素粒子論領域)
- 28pSJ-11 有限化学ポテンシャルにおけるQCDフェルミオン行列の固有値(素粒子論領域)
- On the Aspects of Phase Fluctuation in Finite Density Lattice QCD (熱場の量子論とその応用)
- 情報倫理ビデオ教材の開発指針 : 使いやすい授業素材と学習者の自主学習に向けて
- 28aSJ-10 クーロンゲージにおけるゴースト伝搬関数の格子QCD計算(素粒子論領域)
- 閉じ込め相・非閉じ込め相でのカラークーロン自己相互作用(熱場の量子論とその応用,基研研究会,研究会報告)
- 23aSE-7 クーロンゲージQCDにおける閉じ込め機構の研究 : カラークーロン自己相互作用の赤外発散(23aSE ハドロン構造,理論核物理領域)
- 30pWP-9 CoulombゲージQCDでのFaddeev-Popov固有値の分布(素粒子論領域)
- 24aZC-2 格子場の量子論の実時間有限温度数値シミュレーション(素粒子論領域)
- 情報倫理ビデオ教材のプレポストテストによる評価(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
- 考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- センターボーテックス描像によるQGP物理の理解 (熱場の量子論とその応用)
- クーロンゲージ格子QCDにおけるQGP相でのGribov-Zwanzigerシナリオ (熱場の量子論とその応用)
- サイバー読書マラソンの実践 : インターネットを用いた自主的な読書活動の支援(遠隔教育/一般)
- 5H-3 一コママンガを用いた情報教育の実践と効果(初中等情報教育,情報リテラシー,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- Expression of Calcitonin Receptor in Rat Mammary Gland during Lactation
- 3S25 酵母ゲノム構造解析支援のための問題解決環境の構築
- Doping and characterization for ZnO:N films grown by radical induced remote plasma metaloganic chemical vapor deposition
- クォーク・グルーオン・プラズマ : 高温・高密度で実現された物質の新しい形態(弦理論と場の量子論における新たな進展,基礎物理学研究所2006年度前期研究会)
- 情報倫理ビデオ教材開発における学習内容の拡充に関する一考察
- Lattice QCD Tool Kit in Fortran90
- 格子QCDによるSU(2)-QCDの高密度状態の研究(場の量子論の基礎的諸問題と応用,研究会報告)
- 量子色力学シミュレーションの並列化
- 有限密度SU(2)格子QCDによるハドロン状態の研究(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- Monte Carlo Study of Two-Color QCD with Finite Chemical Potential〔和文〕 (場の量子論の基礎的諸問題と応用)
- 有限密度におけるSU(2)格子QCDの研究(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 日本版K-12プロジェクトの試行と計算科学の現状についてのコメント
- クーロンゲージ格子QCDにおけるQGP相でのGribov-Zwanzigerシナリオ(閉じ込め・非閉じ込め相転移,熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- センターボーテックス描像によるQGP物理の理解(QCD相転移・QGP,熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 広島大学における情報セキュリティ・コンプライアンス教育の取組み