28a-YN-7 P-ShellダブルΛハイパー核のパイオン放出弱崩壊
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1997-03-17
著者
-
布施 泉
北海道大学情報基盤センター
-
上村 正康
九大理
-
肥山 詠美
高エネルギー加速器研究機構
-
布施 泉
北海道大学情報処理教育センター
-
肥山 詠美子
理研仁科セ
-
布施 泉
東大核研
-
肥山 詠美子
九大理
関連論文
- 多段階相互評価法による学習の実践と効果(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 23pSB-1 超対称性粒子スタウが触媒する新奇なビッグバン元素合成(理論核物理領域,実験核物理領域合同企画講演(核談新人賞),23pSB 理論核物理領域,実験核物理領,宇宙線・宇宙物理領域合同招待講演,理論核物理領域)
- 23pRF-7 スタウ原子・原子核衝突と初期宇宙における原子核融合反応(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- ガウス関数展開法による少数粒子系の精密計算 : 原子・分子からクォーク系まで
- 27pZF-10 反陽子ヘリウム原子の超微細構造の組替えチャネル結合計算
- 27pZF-9 反陽子ヘリウム原子準安定状態のオージェ崩壊の計算
- 25aYJ-6 複素数サイズガウス型基底関数を用いたH_2Mu^+分子イオンの高励起状態の計算
- 1aSE-6 準安定反陽子ヘリウム原子クーロン三体系の相対論補正
- 29p-ZC-13 組替えチャネル結合法による準安定反陽子ヘリウム原子の精密計算II
- 29a-YF-2 ダブルミューオン分子の4体構造と分子内核融合反応率
- 2a-F-3 組替えチャネル結合法による準安定反陽子ヘリウム原子の精密計算
- 6a-YP-3 準安定反陽子ヘリウム原子のエネルギー準位と寿命の計算
- 28a-YR-13 共鳴状態にあるミュオン分子内での核融合
- 31a-F-6 組替えチャネル結合法によるp^^-He^+原子のエネルギー準位の非断熱計算
- 20pBC-9 ^C生成反応の新しい理解(20pBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 超重元素・宇宙核物理(合同),実験核物理領域)
- 30pZC-5 共鳴・非共鳴過程を統一的に記述した3α熱核融合反応の計算(30pZC 理論核物理領域,実験核物理領域合同 天体核物理(合同),理論核物理領域)
- 23pSB-5 共鳴を仮定しない3粒子熱核融合反応の研究(理論核物理領域,実験核物理領域合同 天体核物理,23pSB 理論核物理領域,実験核物理領,宇宙線・宇宙物理領域合同招待講演,理論核物理領域)
- 23pZV-11 ^6Heの電気遷移強度分布の平滑化(軽い核の構造と反応,理論核物理領域)
- 22aZD-13 離散化チャネル結合法に基づく^6He分解反応断面積の連続化(不安定核(反応と構造),22aZD 理論核物理領域,実験核物理領域合同,理論核物理領域)
- 28pSB-5 ^6Heの4体分解反応に対する離散化チャネル結合法による解析(28pSB 核反応・核分裂,理論核物理領域)
- 27pSC-7 軽いΞハイパー核の構造(27pSC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス,実験核物理領域)
- 27aSC-9 中性子過剰核分解反応における断面積の計算(27aSC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核(反応と構造))
- 20aSC-9 離散化チャネル結合法による(^6He,^4He n n)分解反応の記述(20aSC 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核(反応と構造),理論核物理領域)
- 30pWB-11 ααΞ系の3体構造の研究(30pWB 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ストレンジネス核物理(ハイパー核その他),実験核物理領域)
- 29pWF-5 クーロン障壁近傍における^6He+^Bi散乱の4体CDCC解析(29pWF 超重核・核反応,理論核物理領域)
- 27pWD-11 CDCC法による^Be分解反応解析(理論核物理,実験核物理合同,不安定核,理論核物理)
- 27pWD-10 ^6Heのクーロン分解反応に対するE1の効果(理論核物理,実験核物理合同,不安定核,理論核物理)
- 27pWD-7 中間エネルギー不安定核分解反応における核力の役割(理論核物理,実験核物理合同,不安定核,理論核物理)
- 27aZA-3 クオーク5体系の散乱・共鳴状態の組替えチャネル結合法による解析II(理論核物理,実験核物理合同,エキゾチックハドロン,理論核物理)
- 29aSG-9 pseudo-state CDCC 法によるクーロン分解反応解析(不安定核, 理論核物理)
- 29aSG-5 ^6He+^C 弾性散乱における ^6He 分解効果のエネルギー依存性(不安定核, 理論核物理)
- 29aSG-4 Eikonal CDCC 法による中間エネルギー不安定核分解反応の解析(不安定核, 理論核物理)
- 情報倫理教材の多言語化 (ICTを活用した学習支援システムと学習コンテンツ/一般)
- 27pZL-4 Hypernuclear properties derived from ESC models I(理論核物理,実験核物理合同ハイパー核)(理論核物理)
- 12aSE-8 ^4_H とΛΛ-ΞN 結合
- 26pXA-4 軽いダブルラムダハイパー核の3体・4体構造
- 22aXH-4 A-4ハイパー核におけるA-Σconversionの役割
- 23pSH-6 ^4_ΛHと^4_ΛHeにおけるΛN-ΣN結合とΣの混合率
- 23aSK-9 ^9_ΛBeと^13_ΛCのls splitting におけるΛN LSとALSの競合
- 28aZL-9 4体CDCCによる^Li+^C散乱(理論核物理,実験核物理合同不安定核)(理論核物理)
- 28aZL-6 中間エネルギー^8B分解反応における核力及び多段階過程の寄与(理論核物理,実験核物理合同不安定核)(理論核物理)
- 1aSE-11 現実的核力を用いたA=7核のα+3N的4体構造
- 4p-BF-4 核子あたり19MeV異常の^Liによる弾性及び非弾性散乱
- マンガを用いた情報の特性理解のための学習プログラム (生涯学習と情報教育/一般)
- 27aSJ-2 ^8B 分解反応に対する ANC 法の有効性(天体核物理学, 理論核物理)
- 28pZL-14 不安定核反応におけるANC法の有効性(理論核物理,実験核物理合同不安定核)(理論核物理)
- 情報倫理教育における学習教材 : ビデオとマンガの有利・不利(ソーシャル・ネットワークと情報教育関係)
- 4p-C-3 ^6Li+p反応における連続スペクトル
- 8p-CD-14 ^7Li+p反応における連続スペクトル
- 核構造及び核反応におけるクラスター描像に関する第四回国際会議
- 情報倫理教育の国際比較
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報倫理教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- BS-11-5 大学の情報セキュリティ強化と情報倫理ビデオ(BS-11.進化するキャンパス情報システムとセキュリティ対策・情報倫理教育,シンポジウムセッション)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 情報倫理ビデオ教材の開発指針 : 使いやすい授業素材と学習者の自主学習に向けて
- Capture γ反応と逆過程breakup反応(基研長期研究会報告「不安定核の構造と反応」,研究会報告)
- ミューオン触媒核融合(基研研究会『90年代に向けての核物理の展望』,研究会報告)
- 情報倫理ビデオ教材のプレポストテストによる評価(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
- 考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 大学生向け情報倫理ビデオ教材の作成と効果
- 3a JA-11 3-cluster RGMによる^4He+p+n系の研究
- 5H-3 一コママンガを用いた情報教育の実践と効果(初中等情報教育,情報リテラシー,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 1A1-W5 高等学校「情報」に関する理解の調査と考察 : 平成19年度大学入学者に対する理解調査の結果より(高校普通科情報開始後の情報リテラシーの現状と課題,学会企画課題研究,転換期の科学教育)
- 大学新入生の教科「情報」に関する知識の調査と考察(情報教育と学習支援システム/一般)
- 27pZL-6 現実的波動関数を用いたハイパー核のパイオン放出弱崩壊(理論核物理,実験核物理合同ハイパー核)(理論核物理)
- 7a-F-11 He-Ξ^-原子とダブルΛハイパー核の生成
- 31pSE-10 ハイペロンの3クオーク構造と弱崩壊
- 29a-YH-2 軽いハイパーのガンマ線スペクトロスコピー
- 5a-G-14 Four-body calculation of ^4_ΛH and ^4_ΛHe with realistic YN and YY interactions
- 31p-H-2 現実的YN、NN相互作用を用いた^4_ΛHと^4_ΛHeの4体計算
- 23a-B-8 軽いハイパー核におけるYNスピン・スピン力とスピン軌道力の競合
- 28a-YN-9 Y-Nスピン・スピン力と_Λ^4H, _Λ^4He, _Λ^7Li, _Λ^Bの4体構造
- 8a-E-9 スピン軌道力を含むYNG相互作用とΛハイパー核の3、4体クラスター構造
- 29a-SE-4 Three-Body sturdy of Λ binding energies in ^9_ΛBe and ^6_ΛHe using YNG interactions
- 27aSB-5 チャンネル結合直交条件模型による^Beの分子的共鳴状態の分析
- 31p-H-6 (静止K^-,π)反応によるハイパー核の生成
- 28a-YN-7 P-ShellダブルΛハイパー核のパイオン放出弱崩壊
- 情報倫理教育におけるビデオ教材とマンガ教材の併用効果
- 教育学習支援システムELMSを用いた情報教育の実践 (e-Learningの実践と学習支援システム/一般)
- 高等教育における著作権学習--学習による意識への萎縮効果をふまえた学習構成 (特集 次世代情報教育の構築に向けて) -- (情報倫理教育)
- 大学における教育用情報環境 : 教育学習支援システムELMSの構築と運用から
- 大学における一般情報教育のあり方--協調学習・個別学習と指導体制
- 高等学校教科「情報」における実習時間と知識定着度
- 遠隔教育における学習環境
- 情報倫理マンガ教材のモバイルコンテンツ化 (ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般)
- JADIE第3回全国大会の報告--情報教育の新たな展開を見すえて
- 北海道大学における全学教育としての情報教育 (ぺた語義(第6回))
- ビデオとマンガを用いた情報倫理教育--学習効果と教材の使用順序
- 高等学校普通教科「情報」の実施と教員負担度
- 30pSB-8 Λ^4_ΛHの弱崩壊パイオンスペクトル
- 2aSE-11 Si核のクラスター構造II
- Pionic weak decay of the lightest double-Λ hypernucleus ΛΛ4H
- 9-218 北海道大学における教育コンテンツの公開と利用(オーガナイズドセッション:オープンコースウエアとその活用-I,口頭発表論文)
- 8-330 LMSとOCWとの連携(OS オープンコースウェアとその活用-I,口頭発表)
- 多様なものの見方を育てるために : 教育の連携活動の中で
- 3-222 オープン教材を使った反転授業の分析(オーガナイズドセッション:オープンコースウェアとその応用-II)