情報処理教育用シミュレータの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報技術の発展は目覚ましく,その基本的な原理を理解することは情報化社会で主体的に活動していくために必要である.本論文では,学生が自ら手を動かして原理を理解できるようにするための「情報処理教育用シミュレータ」として,メールやWWW,画像処理ツールの仕組みを理解可能なシステムを提案し,開発の現状について述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-02-06
著者
-
中西 通雄
大阪工業大学情報科学部
-
岩堀 祐之
名古屋工業大学大学院
-
関谷 貴之
東京大学情報基盤センター
-
山口 和紀
東京大学大学院総合文化研究科
-
岩堀 祐之
名古屋工業大学
-
尾上 能之
東京大学
-
藤井 康雄
中部大学
-
山口 和紀
東京大学総合文化研究科
-
関谷 貴之
東大人工物
-
関谷 貴之
東京大学人工物工学研究センター
-
関谷 貴之
東京大学 人工物工学研究センター
-
尾上 能之
東京大学情報基盤センター
-
中西 通雄
大阪工業大学
-
中西 通雄
大阪大学情報処理教育センター
-
岩掘 祐之
名古屋工大 大学院
-
山口 和紀
東京大学
-
関谷 貴之
東京大学
関連論文
- 大学院情報系学生に対する技術者倫理教育(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
- ホップフィールド型ニューラルネットーワークによる走査型電子顕微鏡画像からの形状復元
- 運用の省力化のためのシンクライアントシステム管理ツールの導入と評価(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- ディスクレスWindows^端末の問題点と改善
- ディスクレスWindows^ 端末起動時の所要時間の評価
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- 新規節点で固定深さの探索を行うdf-pnの拡張
- 将棋の棋譜を利用した大規模な評価関数の学習
- 経済学部大学生を対象にしたコンピュータ ・ リテラシー教育のための学習教材, 学習環境および教授方略
- マルチメディアを用いた導入教育
- 情報リテラシー教育のためのコースウェアに関する一考察
- ACM SIGUCCS Fall 2005 Conference参加報告 : 北米における大学ITインフラ支援の状況(会場A)
- ACM SIGUCCS Fall 2005 Conference参加報告
- 情報倫理教育の国際比較
- 物理法則を考慮した流れる仮想液体の表現と対話操作
- 複合現実感のための形状に関する知識を利用した実物体の仮想化
- 実物体の実時間仮想化と仮想物体との干渉の実現に関する検討
- ニューラルネットワークを用いた複数反射率を持つ物体の曲面の分類
- A-16-14 複合現実感における仮想物体による実物体への干渉
- A-16-12 映画背景音の色彩情報による表現
- 複数枚濃淡画像を用いた固有平面からのガウス曲率符号の抽出
- 粒子・体積モデルによる仮想液体の対話操作に関する検討
- 運用の省力化のためのシンクライアントシステム管理ツールの導入と評価(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 運用の省力化のためのシンクライアントシステム管理ツールの導入と評価(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報処理教育用シミュレータの開発
- D-12-84 複合現実感のためのニューラルネットベースレンダリング
- D-12-80 セルフキャリブレーションによるニューラルネットワークベース照度差ステレオ
- D-15-22 情報メディア教育における自動応答システムの構築
- 単方向フォトメトリックフローフィールド法の誤差解析
- イルミネーションプラニングによるNNベース照度差ステレオ
- 神経回路による音声信号の正規化と教師なし学習
- 点光源の微小変位を利用した照度差ステレオ法の誤差解析
- 点光源の微小変位を利用した照度差 ステレオ法による光沢のある物体の形状再構成
- 層状ニューラルネットワークの注視領域の抽出
- 照明方向の変化による濃淡画像の微分情報からの3次元物体の形状再構成
- D-12-157 幾何学的拘束と光学的拘束を利用したニューラルネットワークベース照度差ステレオ
- D-12-90 リアルな画像生成のためのニューラルネットベースレンダリング
- D-12-10 鏡面反射を生じる物体のガウス曲率符号抽出のための一手法
- 主成分分析を用いた複数枚濃淡画像からのガウス曲率符号の抽出
- ニューラルネットワークとイルミネーションプランニングを用いた濃淡画像からの曲面の分類
- D-12-159 ニューラルネットワークによる仮想画像生成に関する検討(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報倫理教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- HMMを用いて分野適応する仮名漢字変換
- 学習管理システムCFIVEの運用
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第9報) : モデリング知識・モデリング過程の定式化
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第5報) -フィーチャーを用いたモデル生成知識の表現-
- プログラミングのスキル階層に関する研究
- 情報教育における理論と技術に関する研究の調査
- 学内向けメールサービスの運用と稼働状況について
- 5G-7 講義同士の関係構造分析のためのシラバス処理方法の一検討(学習活動,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- NetBootによる端末を用いた教育用計算機システムの開発と評価(分散システム構築運用技術,ユーザ指向の分散システム/インターネットの運用・管理)
- 講義データベース : オントロジーを用いた要求知識と習得知識の記述による講義情報の構造化(高等教育と情報)
- 大学における印刷管理の新しい試み(セッション1)
- オープンソース学習管理システムCFIVEの開発と運用
- 設計における解析モデリング過程の理論化に関する研究(知識管理)(人工知能分野における博士論文)
- サーバ設定演習が可能なディスクレス計算機環境の検討(第1セッション)
- 情報システムと現代社会 : 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開(岩手の会)
- 「情報システムと現代社会」: 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開
- 情報センター職員のための情報交換を進めるために : ACM SIGUCCS 2005 fall conferenceの参加報告
- 教育用計算機システムにおけるプリンタシステムに求められる要求とその実装(システム構築・運用技術, オープンソース時代の分散システム/インターネットの構築・運用技術)
- 1.教育用計算機環境に対する要求と課題(大規模分散ネットワーク環境における教育用計算機システム)
- BS-11-5 大学の情報セキュリティ強化と情報倫理ビデオ(BS-11.進化するキャンパス情報システムとセキュリティ対策・情報倫理教育,シンポジウムセッション)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 議論分析フレームワークSPURIの歴史学への適用 -法隆寺再建非再建論争を題材として-
- 情報倫理ビデオ教材の開発指針 : 使いやすい授業素材と学習者の自主学習に向けて
- 勝率に基づく評価関数の評価と最適化(評価関数,ゲームプログラミング)
- 駒の関係を利用した将棋の評価関数の学習(評価関数,ゲームプログラミング)
- 効率的な詰将棋探索のための評価関数(セッション(1) : ゲーム情報学(1))
- 効率的な詰将棋探索のための評価関数 (人工知能基礎論研究会(第55回)特集「エンタテイメントコンピューティングの基礎と応用」および一般) -- (セッション(1)ゲーム情報学(1))
- 述語論理で表された特徴関数のネットワーク型局面評価器への自動変換
- ゲームプログラムのためのパターン型評価関数の自動生成法(ゲームプログラミング)
- 情報倫理ビデオ教材のプレポストテストによる評価(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
- 考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- D-12-96 ホップフィールドニューラルネットワークによる陰影からの形状復元
- Web 検索結果から学習用問題文を自動作成するシステム
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理網領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-6-3 技術者倫理に関する事例集の作成(TK-6.技術者倫理について考える-電子情報通信学会「倫理綱領」の改定状況紹介と今後の課題-,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5. 技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5. 技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- TK-5-5 大学における技術者倫理に関する教育の現状と今後の課題(TK-5.技術者倫理に関する現状と今後の課題,大会委員会企画)
- 学外システム連携による教育用計算機システムプリントサービス (技術と社会・倫理)
- 学外システム連携による教育用計算機システムプリントサービス (インターネットアーキテクチャ)
- LDAとIsomapを用いた計算機科学関連カリキュラムの分析
- 学外システム連携による教育用計算機システムプリントサービス(教育システム,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 学外システム連携による教育用計算機システムプリントサービス(教育システム,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報系学部における技術者倫理教育の一事例(情報教育,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報系学部における技術者倫理教育の一事例(情報教育,インターネットと情報倫理教育,一般)
- ワールドカフェ方式の討論を取り入れた技術者倫理教育(セキュリティ,一般)