大学における印刷管理の新しい試み(セッション1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ペーパレス化が叫ばれ、様々な書類が電子化された現在であっても, 教育現場で教材や論文等の印刷需要は高い.一方, トナーや用紙の補給, プリンタの障害対応, 印刷枚数の管理等には, 多大な人的・金銭的コストを要する.本学では, 教育用計算機システムのリプレースに伴い、2004年3月より, プリンタなどのハードウェアやソフトウェアを教育用計算機システムの一部として用意した上で, 用紙補給などの日々のメンテナンスをアウトソーシングする試みを行っている.本論文では, この新しい試みについて報告する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2005-08-05
著者
関連論文
- 運用の省力化のためのシンクライアントシステム管理ツールの導入と評価(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- ディスクレスWindows^端末の問題点と改善
- ディスクレスWindows^ 端末起動時の所要時間の評価
- 運用の省力化のためのシンクライアントシステム管理ツールの導入と評価(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 運用の省力化のためのシンクライアントシステム管理ツールの導入と評価(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報処理教育用シミュレータの開発
- 学習管理システムCFIVEの運用
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第9報) : モデリング知識・モデリング過程の定式化
- オントロジーを用いた統合的設計支援環境の実現 (「オントロジーの基礎と応用」)
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第8報)-典型例に基づくモデリング知識ベースの構造化-
- 設計における解析作業の支援方法
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第7報) -モデリング知識ベースの効率的な利用-
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第6報) -モデリングに必要なオントロジー-
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第5報) -フィーチャーを用いたモデル生成知識の表現-
- 設計過程文書化システムの展開
- 汎用制約ソルバーを利用した設計支援
- ハイパーテキストを利用した設計計算書エディタの作成
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第4報) -モデル生成知識の定式化-
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第3報) -物理概念の階層構造の性質-
- 概念設計のための物理推論(第8報)-ポンチ絵的表現と空間推論-
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第2報) -知識ベースの構成の提案-
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第1報) -基本構成-
- 工学知識ベースの汎用性向上の基礎研究
- プログラミングのスキル階層に関する研究
- 情報教育における理論と技術に関する研究の調査
- 学内向けメールサービスの運用と稼働状況について
- 5G-7 講義同士の関係構造分析のためのシラバス処理方法の一検討(学習活動,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- NetBootによる端末を用いた教育用計算機システムの開発と評価(分散システム構築運用技術,ユーザ指向の分散システム/インターネットの運用・管理)
- 講義データベース : オントロジーを用いた要求知識と習得知識の記述による講義情報の構造化(高等教育と情報)
- 大学における印刷管理の新しい試み(セッション1)
- オープンソース学習管理システムCFIVEの開発と運用
- 設計における解析モデリング過程の理論化に関する研究(知識管理)(人工知能分野における博士論文)
- 3.Mac OS X編(2.教育用計算機環境の事例)(大規模分散ネットワーク環境における教育用計算機システム)
- 1, 600台のインターネット端末をつないだ : 東京大学教育用計算機システム(ECCS)
- 森林モニタリング映像デジタルアーカイブを用いた環境教育用コンテンツの制作
- 複数OS環境におけるユーザ管理
- 大規模計算機センターのセキュリティ対策事例
- 学外システム連携による教育用計算機システムプリントサービス (技術と社会・倫理)
- 学外システム連携による教育用計算機システムプリントサービス (インターネットアーキテクチャ)
- LDAとIsomapを用いた計算機科学関連カリキュラムの分析
- 学外システム連携による教育用計算機システムプリントサービス(教育システム,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 学外システム連携による教育用計算機システムプリントサービス(教育システム,インターネットと情報倫理教育,一般)