26pYS-5 飛行時間法で測定した,固体表面からのポジトロニウム放出(X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2005-03-04
著者
-
上殿 明良
筑波大数理
-
上殿 明良
筑波大学電子物理工学系
-
柳下 明
高エ研
-
柳下 明
高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所放射光科学研究施設
-
池田 光男
高エネルギー加速器研究機構
-
栗原 俊一
高エ研
-
野村 昌治
高エネルギー物理学研究所
-
設楽 哲夫
高エネルギー加速器研究機構
-
設楽 哲夫
高エ研
-
栗原 俊一
高エネルギー加速器研究機構
-
上殿 明良
筑波大学・物理工学系
-
榎本 収志
高エネルギー加速器研究機構
-
大越 隆夫
高エネルギー加速器研究機構
-
大澤 哲
高エネルギー加速器研究機構
-
小川 雄二郎
高エネルギー加速器研究機構
-
柿原 和久
高エネルギー加速器研究機構
-
白川 明広
高エネルギー加速器研究機構
-
中島 啓光
高エネルギー加速器研究機構
-
古川 和郎
高エネルギー加速器研究機構
-
本間 博幸
高エネルギー加速器研究機構
-
佐波 俊哉
高エネルギー加速器研究機構
-
塩谷 亘弘
高エネルギー加速器研究機構
-
柳下 明
高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
-
柿原 和久
高エネルギー物理学研究所
-
大澤 哲
高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設
-
設楽 哲夫
物質構造科学研究所
-
榎本 収志
KEK加速器
-
佐波 俊哉
高エネルギー加速器研究機構放射線科学センター
-
野村 昌治
高エネルギー加速器研究機構 放射光科学研究施設
-
大沢 哲
高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設
-
佐波 俊哉
高エネルギー加速器研究開発機構
-
古川 和朗
高エネルギー研 加速器研究施設
-
上殿 明良
筑波大学物理工学系
-
古川 和朗
高エネルギー加速器研究機構
-
野村 昌治
高エネルギー加速器研究機構
-
柳下 明
高エネルギー加速器研究機構
-
榎本 收志
高工研
関連論文
- 21aHS-1 ポジトロニウム負イオン光脱離実験2(21aHS X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 20aHT-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる延伸鉄試料の欠陥評価(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 陽電子消滅による窒化物光半導体の点欠陥の評価(窒化物半導体結晶中の欠陥)
- 27aRE-7 陽電子プローブマイクロアナライザーを用いた高分子中の陽電子寿命測定(27aRE X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 23pVE-10 陽電子プローブマイクロアナライザーによる欠陥分布の観察(23pVE 格子欠陥・ナノ構造(光物性・微粒子・水素・陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 低速陽電子ビームを用いたhigh-kゲート絶縁膜の空隙の評価(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- 18aA07 AlGaN/GaN超格子挿入によるMOVPE成長立方晶GaN中の欠陥密度低減(立方晶GaN結晶成長を考える,ナノ・エピシンポジウム,第35回結晶成長国内会議)
- 低速陽電子ビームを用いた high-κ 膜の空隙評価
- 研究紹介 陽電子による先端半導体材料の評価
- HfAlOxゲート絶縁膜をもつMOSキャパシタの過渡的電気特性(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- 27pYC-9 低速陽電子によるSi基板の炭化により導入された空孔型欠陥の研究
- 25pYP-4 As^+イオン注入によりSi基板中に導入された反跳酸素と空孔型欠陥の検出
- 23pYH-9 陽電子消滅を用いたダイヤモンドの格子欠陥の荷電状態の分析
- SiC/Si界面のボイド欠陥発生の陽電子消滅法による観察 : エピタキシャル成長IV
- 低速陽電子によるP注入SiCの欠陥検出と焼鈍特性の研究 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成12年度)
- 陽電子寿命 - ドップラー拡がり相関測定によるポジトロニウムと分子の反応の解析
- 対向型陽電子消滅γ線ドップラー拡がり測定装置の製作
- イオン注入及び注入後熱処理した3C-SiC中の残留欠陥の研究 (特集:耐熱・耐放射線半導体素子材料技術)
- 陽電子消滅による高分子のガラス転移と緩和現象の検出
- 表面近傍での陽電子の基本的挙動とそれらを利用した材料評価
- 陽電子消滅による高分子材料の評価
- AlNエピタキシャル薄膜における励起子発光機構(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- III族窒化物半導体(Al,Ga)Nにおける発光特性と点欠陥の相関関係(窒化物半導体結晶中の欠陥)
- 27aZB-9 ポジトロニウム負イオンの光解離実験(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 29p-R-4 CeNiSnとCePdSnの光電子分光および逆光電子分光
- 26pYS-5 飛行時間法で測定した,固体表面からのポジトロニウム放出(X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 陽電子消滅によるSrTiO3およびBaTiO3の酸素欠陥の研究 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
- 合金シードを用いるめっき銅薄膜のキャラクタリゼーション(機能性界面と分析化学)
- 31a-TH-7 ガンマ10のX線計測III : シリコン表面障壁型検出器の特性と電子温度計測への適用
- 29a-YC-1 不等間隔平面回折格子を用いた軟X線用分光器(PF BL-2C)の性能評価
- 陽電子ビーム1.低速陽電子ビームの発生
- 30a-TC-3 La_Sr_xCuO_4 (X=0.0-0.55)およびYBa_2Cu_3O_の軟X線吸収分光
- 低速陽電子によるSiO_2膜の評価
- 自動温度可変消滅γ線ドップラー拡がり測定装置の製作と金属の熱平衡状態測定への応用
- AlNエピタキシャル薄膜における励起子発光機構(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- AlNエピタキシャル薄膜における励起子発光機構(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 21pWA-9 ナノ秒パルス電子ビームを用いたポジトロニウム・ピーム生成(21pWA X線・粒子線(電子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 24aYA-3 陽電子発生用専用加速器による陽電子ビームの特性
- 3a-C-12 陽電子寿命-運動量相関測定による非晶質合金中の空孔型欠陥の研究
- 29a-YR-1 Xe^+イオンの4d励起領域における光電離過程
- 陽電子施設と専用加速器
- 低速陽電子ビームを用いたCu/low-k配線構造中の欠陥検出(配線・実装技術と関連材料技術)
- 1a-SG-14 BGO64検出器陽電子消滅角相関装置の製作
- 1a-SG-13 陽電子消滅の温度・スペクトル2次元相関測定法の開発とAl合金中の熱平衡欠陥
- 2a-KP-9 位置検出型静電平行平板電子エネルギー分析器のテスト
- 19aXH-5 O1s→π^*共鳴における配向NO分子からの原子間共鳴Auger電子の角度分布測定(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 28a-K-4 低速陽電子研究施設でのファーストビーム観察および立ち上げ状況
- 陽電子消滅による電子線照射石英ガラスの欠陥の検出
- 25aRH-5 ポジトロニウム負イオンの光脱離実験3(25aRH 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 12a-DB-2 内殻励起分子の解離と対称性 IV. : CO_2の酸素K殻
- 12a-DB-1 内殻励起分子の解離と対称性 III. : CO_2の炭素K殻
- 25a-ZK-6 内殻励起分子の解離と対称性 II : N_2Oの窒素K殻
- 25a-ZK-5 内殻励起分子の解離と対称性 I : N_2Oの酸素K殻
- 27p-S-8 開殻2原子分子の内殻束縛励起
- ScF_3の軸X線ラマン散乱
- 23aXC-3 3d^0系化合物による偏光軟X線ラマン散乱
- 4a-WA-3 Si-L殻励起領域におけるシランの解離性光電離
- 27pSA-3 配向分子の光電離ダイナミクス(27pSA 領域1シンポジウム:回転制御で探る分子反応,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 18pTA-5 配向分子の衝突過程
- 25pYC-4 TiO_2の偏光軟X線ラマン散乱
- 25p-YP-17 V_2O_3の逆光電子分光、および軟X線ラマン散乱
- 25a-YP-7 セリウム化合物の軟X線発光スペクトル
- 31p-YM-2 Ca化合物の軟X線ラマン散乱
- 31a-YM-10 CeCoGe_Si_x(0≤≤3)のM_及びM_吸収スペクトル
- 6p-H-1 立命館大学放射光複合ビームライン : SORIS I 放射光利用光電子分光
- 3a-F-1 BNの軟X線ラマン散乱と内殻発光
- 14p-DC-3 原子の光電子分光実験
- 27a-ZN-3 陽電子消滅によるSiの酸素と電子線照射により導入された欠陥の相互作用の研究
- 28aXE-12 NO 分子 N1s 光電離過程における交換相互作用の効果 II : 分子座標系光電子角度分布の観測
- 1p-M-7 Pb希薄合金の熱平衡陽電子消滅実験
- 1p-M-6 Al希薄合金の熱平衡陽電子消滅実験における高温域での異常
- 1p-M-5 低速陽電子法によるNiに注入したHeの深さ分布測定
- 1p-M-4 低速陽電子法によるInPの表面欠陥の検出
- 23aWD-1 C1s→π^*共鳴における配向OCS分子からのS2p光電子の角度分布測定(23aWD 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29a-I-9 酸素分子光電離により生成したイオンフラグメントのエネルギー分析
- 2a-KL-9 陽電子消滅法によるInP単結晶の評価
- 27pRA-9 ポジトロニウム負イオンの光脱離実験4(27pRA 原子分子(エキゾチックアトム・陽電子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aGAB-1 ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したエネルギー可変ポジトロニウムビームの生成(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- ポジトロン消滅と材料の解析
- 27pTN-4 低速陽電子ビーム大気取り出し法の研究(27pTN X線・粒子線(陽電子・電子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 21aJA-12 低速陽電子ビームを用いた大気中試料の空孔分析法の開発(21aJA X線・粒子線(電子線・陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 陽電子消滅による高分子材料評価
- 24p-T-3 薄膜の欠陥評価への低速陽電子線の応用
- 表面・界面プローブとしての低速陽電子
- 単色陽電子線による半導体の表面・界面近傍の欠陥評価
- 3a-C4-6 MOS積層構造中の荷電粒子(陽電子)の挙動と界面欠陥
- 6a-A3-4 深さの関数としての陽電子消滅測定(II) : 金属中の注入希ガス原子
- 6a-A3-3 深さの関数としての陽電子消滅測定(I) : 半導体のイオン注入欠陥
- 単一エネルギ-低速陽電子を用いた表面解析装置
- 27a-Z-9 単色低速陽電子線を用いたSiのBイオン注入に伴う欠陥分布の測定
- 27A-Z-8 単色低速陽電子線を用いた金属中のHeイオン注入プロファイルの測定
- 30p-RC-6 低速陽電子による金属中の注入Heの集合、再放出過程の測定
- 5p-E-4 低速陽電子法によるSiO_2/Si界面の照射効果
- 3a-C-13 非晶質金属における陽電子捕獲効果の温度依存性
- 2a-RJ-8 低速陽電子による表面損傷の研究
- 11p-A-12 低速陽電子装置による表面、界面研究法の開発
- 24pCE-2 大気中湿度制御環境下における低速陽電子計測法の開発(24pCE X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 29aXZB-7 インダクションバンチャーを用いた高効率陽電子ビームパルス化システムの開発(29aXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(電子線・陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 29aXZB-7 インダクションバンチャーを用いた高効率陽電子ビームパルス化システムの開発(29aXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(電子線・陽電子),ビーム物理領域)
- 28pAL-14 陽電子プローブ用静電加速システムの開発(28pAL X線・粒子線(電子線,陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))