21pWA-9 ナノ秒パルス電子ビームを用いたポジトロニウム・ピーム生成(21pWA X線・粒子線(電子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2008-08-25
著者
-
柳下 明
高エ研
-
柳下 明
高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所放射光科学研究施設
-
池田 光男
高エネルギー加速器研究機構
-
栗原 俊一
高エ研
-
野村 昌治
高エネルギー物理学研究所
-
設楽 哲夫
高エネルギー加速器研究機構
-
設楽 哲夫
高エ研
-
栗原 俊一
高エネルギー加速器研究機構
-
榎本 収志
高エネルギー加速器研究機構
-
大越 隆夫
高エネルギー加速器研究機構
-
大澤 哲
高エネルギー加速器研究機構
-
小川 雄二郎
高エネルギー加速器研究機構
-
柿原 和久
高エネルギー加速器研究機構
-
白川 明広
高エネルギー加速器研究機構
-
中島 啓光
高エネルギー加速器研究機構
-
古川 和郎
高エネルギー加速器研究機構
-
本間 博幸
高エネルギー加速器研究機構
-
佐波 俊哉
高エネルギー加速器研究機構
-
柳下 明
高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
-
柿原 和久
高エネルギー物理学研究所
-
大澤 哲
高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設
-
大沢 哲
高エネルギー加速器研究機構
-
設楽 哲夫
物質構造科学研究所
-
榎本 収志
KEK加速器
-
佐波 俊哉
高エネルギー加速器研究機構放射線科学センター
-
野村 昌治
高エネルギー加速器研究機構 放射光科学研究施設
-
大沢 哲
高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設
-
佐波 俊哉
高エネルギー加速器研究開発機構
-
古川 和朗
高エネルギー研 加速器研究施設
-
古川 和朗
高エネルギー加速器研究機構
-
野村 昌治
高エネルギー加速器研究機構
-
柳下 明
高エネルギー加速器研究機構
-
榎本 收志
高工研
関連論文
- 分子座標系で観測する孤立自由分子の光電離ダイナミクス
- 21aHS-1 ポジトロニウム負イオン光脱離実験2(21aHS X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 三元触媒の貴金属-担体相互作用 (4) : in situ XAFS によるRh触媒の還元挙動解析
- 27p-H-10 東大電子ライナックにおけるプラズマレンズ実験
- 18aTH-4 デジタルオシロスコープを用いた新しい陽電子寿命測定装置
- デジタルオシロスコープを用いた新しい陽電子寿命測定装置 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成13年度)
- 27aZB-9 ポジトロニウム負イオンの光解離実験(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 29p-R-4 CeNiSnとCePdSnの光電子分光および逆光電子分光
- CeO_2安定化正方晶ZrO_2中のCe原子の局所構造
- 偏光全反射蛍光EXAFSによる金属単原子の三次元吸着構造解析
- In-situ時間分解DXAFS法による担持[Ru_6C]クラスターの構造速度論に関する研究
- 時間分解 DXAFS 法による Cu/ZSM-5 触媒の還元過程に関する研究
- In-situ 時間分解XAFS法によるPt/C燃料電池触媒の起電過程の解明
- 26pYS-5 飛行時間法で測定した,固体表面からのポジトロニウム放出(X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 高強度XUVFEL光による原子・分子の多光子イオン化 : メタノールおよびエタノールへの応用
- 31a-TH-7 ガンマ10のX線計測III : シリコン表面障壁型検出器の特性と電子温度計測への適用
- 22aRF-5 CO_2分子の炭素1s光電離過程の形状共鳴領域における完全実験(原子分子・放射線融合(電離放射線と物質との初期相互作用),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23aWD-4 配向CS_2分子からのC1s光電子の角度分布測定(23aWD 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pYA-5 放射光による強光子場中分子配向の観測(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29a-YC-1 不等間隔平面回折格子を用いた軟X線用分光器(PF BL-2C)の性能評価
- 27aRE-10 透過型陽電子顕微鏡における像質改善の取組(27aRE X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 21pWA-8 透過型陽電子顕微鏡を用いた像観察(21pWA X線・粒子線(電子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 30a-TC-3 La_Sr_xCuO_4 (X=0.0-0.55)およびYBa_2Cu_3O_の軟X線吸収分光
- 27pZB-2 EXAFS領域におけるCO分子の分子座標系内殻光電子角度分布(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 22pZF-12 内殻励起からのハロゲン化ベンゼンの解離 : 分子形状を反映した解離チャンネル(22pZF 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 22pZF-9 直線偏光を用いた配向N_2分子の深い原子価からの光電子の角度分布測定による光電離完全実験(22pZF 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 21pWA-9 ナノ秒パルス電子ビームを用いたポジトロニウム・ピーム生成(21pWA X線・粒子線(電子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 24aYA-3 陽電子発生用専用加速器による陽電子ビームの特性
- 29a-A-3 低速陽電子の磁場輸送系からの引き出しおよび透過型高輝度化
- 高エ研放射光低速陽電子源のパルスビースの時間特性
- 28p-YG-3 PF低速陽電子源の現状
- ゼオライト担持窒素内包型Reクラスター触媒によるベンゼンと酸素からのフェノール直接合成反応の機構解明
- 29a-YR-1 Xe^+イオンの4d励起領域における光電離過程
- KEK陽電子施設の現状--冷却系故障事故と回復について (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成12年度)
- 陽電子施設と専用加速器
- 2a-KP-9 位置検出型静電平行平板電子エネルギー分析器のテスト
- 4p-L-7 Xe4d光電子とオージェ電子との同時計測
- 22aRF-6 H_2CO分子の内殻光電離における解離軸に対する光電子角度分布測定(原子分子・放射線融合(電離放射線と物質との初期相互作用),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 19aXH-3 内殻軌道の分子座標系光電子角度分布測定における解離チャンネル依存性(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 19aXH-5 O1s→π^*共鳴における配向NO分子からの原子間共鳴Auger電子の角度分布測定(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 4p-L-16 軟X線・紫外線による二重共鳴吸収の実験計画
- 28a-K-4 低速陽電子研究施設でのファーストビーム観察および立ち上げ状況
- 25aRH-5 ポジトロニウム負イオンの光脱離実験3(25aRH 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 12a-DB-2 内殻励起分子の解離と対称性 IV. : CO_2の酸素K殻
- 12a-DB-1 内殻励起分子の解離と対称性 III. : CO_2の炭素K殻
- 25a-ZK-6 内殻励起分子の解離と対称性 II : N_2Oの窒素K殻
- 25a-ZK-5 内殻励起分子の解離と対称性 I : N_2Oの酸素K殻
- 27p-S-8 開殻2原子分子の内殻束縛励起
- ScF_3の軸X線ラマン散乱
- 27p-YA-6 Xe内殻電離における円二色性
- 新しい軟X線分子分光
- 29p-T-9 Xe 4d_→ns, np共鳴準位の自然幅の決定
- 29p-T-6 対称性を分離した光吸収分光法によるN_2及びCOのK殻光吸収スペクトル
- 27P-S-3 しきい光電子分光法によるNe1sシェイクアップ構造の測定
- 29p-T-9 Xe 4d_→ns, np共鳴準位の自然幅の決定
- 29p-T-6 対称性を分離した光吸収分光法によるN_2及びCOのK殻光吸収スペクトル
- 5a-N-2 Cl-2p励起領域におけるHCl分子の光解離
- 27pXN-7 内殻光電離形状共鳴における分子座標系光電子角度分布に対する分子振動効果(原子・分子)(領域1)
- 25pYA-6 空間配向アセチレン分子からの解離チャンネル選択した炭素1s光電子角度分布測定(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23aXC-3 3d^0系化合物による偏光軟X線ラマン散乱
- 25aRH-8 EUV-FELによるAr原子の三光子二重イオン化(25aRH 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 4a-WA-3 Si-L殻励起領域におけるシランの解離性光電離
- 28a-XJ-12 ^Fの電着による高強度陽電子線源の開発
- 26aYF-4 線形加速器による陽電子源を用いた透過型陽電子顕微鏡の開発(X線・粒子線(陽電子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 21aTC-9 透過型陽電子顕微鏡における陽電子マイクロビーム源の開発(X線・粒子線(陽電子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 6a-X-3 KEK物構研低速陽電子研究施設の高電圧輸送路
- 29a-A-4 SiO_2表面からのポジトロニウム放出(II)
- SiO_2表面のポジトロニウム放出
- 第13回原子衝突国際会議および関連するサテライト会議
- 13pTE-10 内殻光電離における Non-dipolar 効果(原子・分子, 領域 1)
- 13pTE-9 配向 CO_2 分子の O1s 光電子角度分布測定 : ホール生成による動的な対称性のやぶれ(原子・分子, 領域 1)
- 27pXN-6 光電子光イオン画像同時計測装置の試作(原子・分子)(領域1)
- 18aTD-1 デジタル波形処理によるγ線シンチレーション検出器の時間分解能の向上
- 27pSA-3 配向分子の光電離ダイナミクス(27pSA 領域1シンポジウム:回転制御で探る分子反応,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 18pTA-5 配向分子の衝突過程
- 25pYC-4 TiO_2の偏光軟X線ラマン散乱
- 25p-YP-17 V_2O_3の逆光電子分光、および軟X線ラマン散乱
- 25a-YP-7 セリウム化合物の軟X線発光スペクトル
- 31p-YM-2 Ca化合物の軟X線ラマン散乱
- 31a-YM-10 CeCoGe_Si_x(0≤≤3)のM_及びM_吸収スペクトル
- 6p-H-1 立命館大学放射光複合ビームライン : SORIS I 放射光利用光電子分光
- 3a-F-1 BNの軟X線ラマン散乱と内殻発光
- 14p-DC-3 原子の光電子分光実験
- 25a-L-11 Heの直接二重光電離にあらわれる円および線二色性
- He原子の光二重電離 : カイラル電子対の生成(最近の研究から)
- 28aXE-12 NO 分子 N1s 光電離過程における交換相互作用の効果 II : 分子座標系光電子角度分布の観測
- シンクロトロン放射光による原子の光電子分光
- 23aWD-1 C1s→π^*共鳴における配向OCS分子からのS2p光電子の角度分布測定(23aWD 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29a-I-9 酸素分子光電離により生成したイオンフラグメントのエネルギー分析
- 28a-XJ-11 加速レンズ系によらない陽電子輝度増強の試み
- 27pRA-9 ポジトロニウム負イオンの光脱離実験4(27pRA 原子分子(エキゾチックアトム・陽電子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aGAB-1 ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したエネルギー可変ポジトロニウムビームの生成(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 25aGL-4 光電子回折理論による超高速分子ダイナミクスの理解の試み(25aGL 原子分子(放射光・FEL・レーザー場),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 14p-DC-3 原子の光電子分光実験
- 24pCE-3 ポジトロニウム負イオンの光脱離によるエネルギー可変ポジトロニウムビームの生成(24pCE X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 24aAD-5 ポジトロニウム負イオンの光脱離断面積測定(24aAD 電子・陽電子・ポジトロニウム,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aGB-8 P_S^-の光脱離を利用したエネルギー可変ポジトロニウムピームの開発(25aGB 光源・ビーム源・ビーム診断・真空,ビーム物理領域)
- 29aXZB-5 加熱した多結晶タングステン表面から放出したポジトロニウムの飛行時間測定(29aXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(電子線・陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 26aEG-4 ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したエネルギー可変ポジトロニウムビームの生成とその特性評価(26aEG 原子分子(エキゾチックアトム),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29aXZB-5 加熱した多結晶タングステン表面から放出したポジトロニウムの飛行時間測定(29aXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(電子線・陽電子),ビーム物理領域)