スーパー抗原のブドウ球菌性エンテロトキシン及び毒素性ショック症候群毒素によって誘起されたウシ末梢血単核球の増殖反応及びサイトカイン産生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウシ末梢血単核球(PBMC)に対するブドウ球菌性エンテロトキシンA(SEA), B(SEB), C(SEC)及び毒素性ショック症候群毒素(TSST-1)の多クローン性T細胞増殖及びサイトカイン産生によるスーパー抗原活性を調べた. これらの4毒素は子牛のPBMCに対し試験管内で 1pg〜1μg/mlの広い濃度域で強い増殖反応を誘起した. これらの毒素により活性化した幼弱細胞はCD4^+T細胞及びCD8^+T細胞から成っていたが, このT細胞増殖は単球の存在を必要とした. 単球を抗主要組織適合性遺伝子座クラスII抗原に対する単クローン性抗体で処理すると本毒素によるT細胞増殖反応を顕著に抑制したが, パラホルムアルデヒド処理では本アクセサリー機能を失活させなかった. SEA, SEB, SEC及びTSST-1は濃度依存性に試験管内でインターロイキン2, インターフェロンγ及び腫瘍壊死因子αの産生を誘起した. 以上の成績からSEA, SEB, SEC及びTSST-1はヒトやマウスの系と同様にスーパー抗原としてウシのT細胞を刺激することが示された. 黄色ブドウ球菌感染によるウシ乳房炎の免疫病理発生におけるこれらの毒素の役割について考察した.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1995-04-15
著者
-
五十嵐 英夫
東京都立衛生研究所
-
五十嵐 英夫
雪印乳業株式会社食品衛生研究所
-
五十嵐 英夫
東京都立衛生研究所微生物部
-
村山 裕一
(独)動物衛生研究所
-
児玉 道
農林水産省家畜衛生試験場
-
森 康行
農林水産省家畜衛生試験場
-
下地 善弘
動物衛生研究所
-
五十嵐 英夫
東京都衛生研究所
-
清水 眞也
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所免疫研究部
-
清水 眞也
農林水産省家畜衛生試験場
-
横溝 祐一
農林水産省家畜衛生試験場
-
泉対 博
農林水産省家畜衛生試験場
-
泉対 博
農林水産省家畜衛生試験場北海道支場
-
森 康行
動衛研
-
森 康行
独立行政法人農業技術研究機構動物衛生研究所
-
清水 眞也
農林水産省・家畜衛生試験場
-
下地 善弘
農林水産省家畜衛生試験場
-
五十嵐 英夫
東京都立衛生研究所微生物部細菌第二研究科
-
下地 善弘
農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛研
-
五十嵐 英夫
東京都衛研
-
児玉 道
農林水産省家畜衛生試験場北海道支場
関連論文
- 豚の経口投与型ワクチンの開発--豚丹毒と豚マイコプラズマ肺炎をまとめて予防する
- "豚用飲むワクチン"の開発--一つのワクチンで豚丹毒と豚マイコプラズマ肺炎の防御が可能に
- 豚丹毒および豚マイコプラズマ肺炎をまとめて防御できる"飲むワクチン"の開発
- Mycoplasma hyopneumoniae宿主認識分子の多型解析と豚マイコプラズマ肺炎制御技術への応用--豚TLR2の1塩基多型(C406G→P136A)を含むアリルのMhpノトバイオート感染に対する効果 (第36回日本マイコプラズマ学会学術集会) -- (シンポジウム 動物のマイコプラズマ感染症)
- 豚丹毒菌YS-19株免疫豚のマイコプラズマ・ハイオニューモニエP97抗原に対する免疫応答の解析
- W1-2 消化器外科手術後のMRSA感染症 : とくに腸炎の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 日本における乳用牛のネオスポラ症による流産の割合(寄生虫病学)
- わが国における過去10年間の劇症型A群溶血性レンサ球菌感染症患者由来 Streptococcus pyogenes に関する疫学調査
- あなどれないレンサ球菌感染症 (微生物学の進歩)
- 本邦における劇症型A群レンサ球菌感染症の現況と診断基準案の提示
- 23犬種におけるドーパミン受容体エキソンIIIおよびI領域の対立遺伝子頻度分布(動物行動学)
- 食肉目におけるドーパミン受容体D4遺伝子第3エクソン反復領域の塩基配列の比較(動物行動学)
- イヌにおけるドーパミン受容体D4遺伝子多型領域の解析
- ゴールデンレトリーバーと柴におけるD4ドーパミン受容体遺伝子の多型解析
- 加熱処理した貝殻粉末の抗菌活性を応用した微生物制御
- 無機系抗菌剤の抗菌活性評価と天然無機物の微生物制御への応用
- Bactometerを使用したインダイレクト・コンダクタンス法による細菌の検出
- 遠赤外線・セラミックスによる殺菌の微生物制御における期待 (特集/食品製造技術の新しい流れ)
- セラミックス粉末スラリーによる大腸菌の損傷
- 遠赤外線照射によるリン酸緩衝溶液中の対数期の大腸菌の損傷
- 遠赤外線照射による細菌芽胞の殺菌
- 抗生物質および抗生剤の新たな利用-細菌の損傷部位の検索-
- 遠赤外線照射による殺菌 (特集:加熱殺菌・電子線殺菌)
- 生理的リン酸緩衝液中に浮遊する細菌の殺菌に及ぼす遠赤外線の影響 (バイオエンジニアリング) -- (食品化学工学)
- 豚免疫芽球性肉腫由来培養細胞の超微形態学的観察 (短報)
- 豚レトロウイルス逆転写酵素DNAポリメラーゼ抑制作用をもつ単クローン性抗体 (短報)
- 酵素抗体法による気腫疽ワクチン接種マウスの抗体検出
- Mycoplasma hyopneumoniae 宿主認識分子の多型解析と豚マイコプラズマ肺炎制御技術への応用 : 豚TLR2の1塩基多型(C406G→P136A)を含むアリルのMhpノトバイオート感染に対する効果
- 豚丹毒菌をプラットフォームベクターとしたワクチン開発戦略 : 経口投与型豚マイコプラズマ肺炎ワクチン
- 牛の乳房炎およびバルク乳由来の黄色ブドウ球菌による表皮剥脱毒素Aの産生(短報)
- MRSAに対する vancomycin と panipenem または meropenem との in vitro における併用効果の検討 : 疫学的マーカーによる比較
- 牛ネオスポラ病診断方法の疫学的評価
- 牛初代脳培養系における牛インターフェロンγと腫瘍壊死因子のネオスポラ原虫増殖抑制効果(短報)
- ブタTNF-alphaのバキュロウイルスベクターによる発現
- イヌにおけるアンドロゲン受容体遺伝子のグルタミン反復領域の多型
- イヌにおけるドーパシン受容体D4遺伝子多型と行動特性との関連
- ヨーネ病不顕性感染牛の診断におけるELISA及び補体結合テストの有用性の比較
- TSST-1(Toxic Shock Syndrome Toxin-1) が関与したと考えられる新生児期早期発症の発疹性疾患の3症例
- Vibrio cholerae non-O1による発散下痢症例と分離株の諸性状
- 小型ピロプラズマ (Theileria sergenti) の実験感染摘脾牛における臨床血液学的変化
- ウシ乳房炎からの黄色ブドウ球菌の検出と分離菌株の性状, とくにエンテロトキシン(A〜C)産生性およびコアグラーゼ型の検討
- 黄色ブドウ球菌No.100の変異株が産生するエンテロトキシンAの精製とその性状
- 霊長類における神経伝達物質関連遺伝子の進化
- 悪性カタル熱(Sheep-associated)罹患牛の血管と粘膜病変の表面抗原解析
- 近年分離されたShigella sonneiについて
- 新血清型(仮称204/96)のShigella dysenteriaeと考えられる海外旅行者下痢症例由来株について
- 血餅を用いたTheileria sergentiのピロプラズムの簡易分離法(短報)
- 酵素抗体法を用いたAnaplasma centrale感染牛の抗体検出 (短報)
- 8 H. megaspinosa と R. appendiculatus による Theileria sergenti の媒介試験
- 276 NC/Ngaマウスにおける抗原特異的IgE依存性アナフィラキシーの機序
- 419 血小板誘導性接触性皮膚過敏症におけるthromboxane A_2の必要性
- 124 NCマウスにおける抗原特異的IgE依存性アナフィラキシー
- 免疫組織学的染色法によるTheileria sergentiシゾントの検出(短報)
- Theileria sergenti実験感染牛における特異的免疫グロブリンの消長 (短報)
- 搾乳牛における小型ピロプラズマ(T.serhenti)の感染(短報)
- スーパー抗原のブドウ球菌性エンテロトキシン及び毒素性ショック症候群毒素によって誘起されたウシ末梢血単核球の増殖反応及びサイトカイン産生
- 新血清型の Shigella dysenteriae と考えられる輸入下痢症例由来株について
- Toxic shock syndromeとToxic shock-like syndrome : 細菌学的立場から
- イヌのセロトニントランスポーター多型と行動特性との関連
- マウスの豚丹毒菌感染症において菌が産生するヒアルロニダーゼはマウスの致死性に必須ではない(短報)(細菌学)
- 豚インターロイキン2受容体α鎖遺伝子のゲノム解析および遺伝子座の同定
- Salmonella Takoradi感染牛の炎症性サイトカインの動態と末梢血単核球のサブセット(病理学)
- 豚,鶏および牛から分離されたStaphylococcus hyicus subsp. hyicusのプロテインAについて
- 馬由来Klebsiella pneumoniaeの生化学的性状
- チーズ製造工程における黄色ブドウ球菌の生残性と増殖に関する検討
- カイコを用いた豚活性型インターロイキン18の大量生産
- In vitroにおける牛の単球及びマクロファージによる多核巨細胞の形成(免疫学)
- ラテックス凝集反応法によるVero毒素産生性大腸菌の同定 : 大腸菌ベロトキシン検出用試薬の評価
- Staphylococcus aureus産生Toxic shock toxinの生理用タンポンにおける産生
- 抗プロテイン A 鶏卵抗体を用いた黄色ブドウ球菌の簡易検出法
- Rhodococcus equiの改良エレトロポレーション(短報)
- 豚マイコプラズマ肺炎の発病機構の解明と疾病防除技術への応用 : 経口低用量IL-18およびIL-12の豚マイコプラズマ肺炎低減化効果の検討
- Mycoplasma hyopneumoniae 接種培養気管における遺伝子発現の解析
- ブタインターロイキン21のクローニング,マッピングおよび生物活性(免疫学)
- ヨーネ病の診断法に関する研究
- 次世代型ワクチンとしての豚丹毒ワクチン株の作出
- 腸炎ビブリオと大腸菌に対する幼若イシマキガイの血液細胞の遊走とこれに対するイシマキガイ血漿の影響
- 豚マイコプラズマ肺炎における感染と病変成立機序
- Mycoplasma hyopneumoniaeの種特異抗原
- 豚マイコプラズマ肺炎の診断と清浄化 (最近の牛・豚・鶏の感染病とその対策) -- (豚編)
- Mycoplasma hyopneumoniae感染症診断のための補体給合反応用抗原の改良〔英文〕
- ブドウ球菌ェンテロトキシン研究の変遷
- ウシ胎仔胸腺から樹立されたマクロファージ細胞株
- 小型ピロプラズマ病貧血機構解析のための牛ヘプシジン測定手法の開発
- 生理的リン酸緩衝液中に浮遊する細菌の殺菌に及ぼす遠赤外線の影響
- 救命し得たtoxic shock syndrome (TSS)の1例
- あなどれないレンサ球菌感染症
- 黄色ブドウ球菌No.100の変異株が産生するエンテロトキシンAの精製とその性状
- 腸炎起病性腸内細菌鑑別用Lysine-Indole-Motility (LIM)培地について
- 劇症型A群レンサ球菌感染症
- 臨床材料を対象とした腸管出血性大腸菌(Vero 毒素産生性大腸菌)の検査法
- ブドウ球菌の産生するエンテロトキシンについて : ヒトにおけるトキシン産生が問題となる条件
- ブドウ球菌食中毒
- 牛肺炎からの Mycoplasma dispar の検出
- マイコプラズマにおける Molecular mimicry (分子擬態)
- 豚マイコプラズマ肺炎における感染と免疫
- 豚サイトメガロウイルス病の診断
- 腸管出血性大腸菌O157の一次鑑別のための「クロモカルト・コリフォーム/セロビオース分画鑑別平板」の評価
- 次世代型豚丹毒ワクチンの将来展望
- 加熱による細菌の損傷