遠赤外線照射による細菌芽胞の殺菌
スポンサーリンク
概要
著者
-
橋本 篤
Department Of Bioproduction & Machinery Faculty Of Bioresources Mie University
-
五十嵐 英夫
雪印乳業株式会社食品衛生研究所
-
澤井 淳
Department of Applied Chemistry, Kanagawa Institute of Technology
-
小島 博光
Department of Applied Chemistry, Kanagawa Institute of Technology
-
五十嵐 英夫
Department of Microbiology, Tokyo Metropolitan Research Laboratory of Public Health
-
国眼 孝雄
Department of Chemical Engineering, Division of Applied Chemistry, Tokyo University of Agriculture &
-
清水 賢
Department of Chemical Engineering, Division of Applied Chemistry, Tokyo University of Agriculture &
-
藤澤 美穂
Department of Chemical Engineering, Division of Applied Chemistry, Tokyo University of Agriculture &
-
清水 賢
東京農工大
-
国眼 孝雄
東京農工大学院・工
-
清水 賢
東京農工大学工学部応用化学科
-
澤井 淳
神奈川工科大学応用バイオ科学部
-
藤澤 美穂
Department Of Chemical Engineering Division Of Applied Chemistry Tokyo University Of Agriculture &am
-
橋本 篤
Department of Bioinformation Science, Faculty of Bioresources, Mie University
関連論文
- 金属酸化物の抗菌活性とその応用に関する研究
- 応用バイオ科学科における情報教育の試み(3)学生実験への動画作成作業の導入とその教育効果 (ITを活用した教育法の研究/実践)
- 天然無機系抗菌剤の現状と課題
- 8-104 ビジュアルコンテンツ作成によるバイオ系教育の質的向上 : 神奈川工科大学応用バイオ科学科における情報教育の試み((5)実験・実技-I,口頭発表論文)
- 吸収溶液として酸性溶液を用いたインダイレクト・コンダクタンス法による細菌の検出と増殖速度の測定
- 5-221 応用バイオ科学科の初年次教育における試み(II) : バイオ実験Iにおける共同作業とプレゼンテーションの教育効果(口頭発表論文,(5)実験・実技-VII)
- 5-220 応用バイオ科学科の初年次教育における試み(I) : 情報教育を中心とした科目間連携と動機付け(口頭発表論文,(5)実験・実技-VII)
- 酸化カルシウムを主成分とする焼成ホタテ貝殻粉末による枯草菌芽胞の殺菌
- ドロマイトから得られた酸化物の微生物制御への利用
- 酸化亜鉛粉末の抗菌特性に及ぼす焼成条件の影響
- W1-2 消化器外科手術後のMRSA感染症 : とくに腸炎の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- BIO R&D 焼成ドロマイト粉末の細菌に対する殺菌作用
- わが国における過去10年間の劇症型A群溶血性レンサ球菌感染症患者由来 Streptococcus pyogenes に関する疫学調査
- 本邦における劇症型A群レンサ球菌感染症の現況と診断基準案の提示
- 加熱処理した貝殻粉末の抗菌活性を応用した微生物制御
- 無機系抗菌剤の抗菌活性評価と天然無機物の微生物制御への応用
- Bactometerを使用したインダイレクト・コンダクタンス法による細菌の検出
- 遠赤外線・セラミックスによる殺菌の微生物制御における期待 (特集/食品製造技術の新しい流れ)
- セラミックス粉末スラリーによる大腸菌の損傷
- 遠赤外線照射によるリン酸緩衝溶液中の対数期の大腸菌の損傷
- 遠赤外線照射による細菌芽胞の殺菌
- 抗生物質および抗生剤の新たな利用-細菌の損傷部位の検索-
- 遠赤外線照射による殺菌 (特集:加熱殺菌・電子線殺菌)
- 生理的リン酸緩衝液中に浮遊する細菌の殺菌に及ぼす遠赤外線の影響 (バイオエンジニアリング) -- (食品化学工学)
- 産業・化学機械
- 焼成Ca
- 2D10-3 デンプンとセルロースの複合多糖からの乳酸生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 牛の乳房炎およびバルク乳由来の黄色ブドウ球菌による表皮剥脱毒素Aの産生(短報)
- MRSAに対する vancomycin と panipenem または meropenem との in vitro における併用効果の検討 : 疫学的マーカーによる比較
- 切り花の鮮度保持におけるホタテ焼成貝殻カルシウム粉末の利用
- コンダクタンス/インピーダンス計測を利用した微生物測定および評価
- TSST-1(Toxic Shock Syndrome Toxin-1) が関与したと考えられる新生児期早期発症の発疹性疾患の3症例
- Vibrio cholerae non-O1による発散下痢症例と分離株の諸性状
- オオミジンコ遊泳阻害試験から見る大都市流入河川水質の経年的変動 : 埼玉県から東京都へ流れる中川についての10年間の調査
- ウシ乳房炎からの黄色ブドウ球菌の検出と分離菌株の性状, とくにエンテロトキシン(A〜C)産生性およびコアグラーゼ型の検討
- 近年分離されたShigella sonneiについて
- 新血清型(仮称204/96)のShigella dysenteriaeと考えられる海外旅行者下痢症例由来株について
- スーパー抗原のブドウ球菌性エンテロトキシン及び毒素性ショック症候群毒素によって誘起されたウシ末梢血単核球の増殖反応及びサイトカイン産生
- 加圧気泡塔のガスホールドアップおよび気泡の挙動
- 炭素被覆酸化カルシウム微粒子の調製および抗菌活性
- セラミックス微粒子含有炭素材料の抗菌特性と評価技術
- イオン交換樹脂の炭素化によって合成されたMgO付加炭素球の抗菌特性
- 新血清型の Shigella dysenteriae と考えられる輸入下痢症例由来株について
- Toxic shock syndromeとToxic shock-like syndrome : 細菌学的立場から
- チーズ製造工程における黄色ブドウ球菌の生残性と増殖に関する検討
- ラテックス凝集反応法によるVero毒素産生性大腸菌の同定 : 大腸菌ベロトキシン検出用試薬の評価
- Staphylococcus aureus産生Toxic shock toxinの生理用タンポンにおける産生
- 抗プロテイン A 鶏卵抗体を用いた黄色ブドウ球菌の簡易検出法
- 産業・化学機械
- ブドウ球菌ェンテロトキシン研究の変遷
- 遠赤外線の殺菌特性 (特集 食品加工への遠赤外加熱の応用(2))
- 無機系抗菌剤
- 遠赤外線照射殺菌およびセラミックスによる殺菌
- 微生物制御におけるセラミックスの利用
- AOT, レシチン微水分散系でのリパーゼによる加水分解反応における速度パラメーター
- サイクロデキストリンを用いた高度膜分離
- ダイナミックな分離工学の構築を目指して
- 選択的包接結合を利用した構造異性体の膜分離
- 粉粒体の赤外線乾燥 (食品化学工学と新技術)
- 逆浸透膜の熱処理温度と現象論的係数
- 限界圧力近傍における限外ろ過特性
- 非対称CA膜における拡散係数の測定 (独創性への測定法)
- クエスチョンボックス・ワンポイント
- 20.産業・化学機械 : 20・2 産業機械 : 20・2・2 主要産業機械の動向 (機械工学年鑑)
- 20. 産業・化学機械 20・2 産業機械 20・2・2 主要産業機械の動向 b. 反応・分裂機(機械工学年鑑)
- 21. 産業機械・化学プラント 21.2 産業機械 21.2.2 主要産業機械の動向 b.分離機・反応機(機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 21. 化学プラント・産業機械 21・2 産業機械 21・2・2 主要産業機械の動向(機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- シクロデキストリンを用いた限外濾過法によるアミノ酸鏡像異性体の分離特性〔英文〕
- 酸化亜鉛分散炭素材料の黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性
- 酢酸セルロ-スE398-3膜の動的粘弾性と逆浸透分離特性との関係
- 逆浸透膜(酢酸セルロ-スおよびポリイミド)の熱分析
- Thermal FFF法による高分子溶液の分別
- 逆浸透分離機構の分子運動論的研究 (機能性膜)
- レアメタルの抽出プロセスに対する有機溶媒の影響 (レアメタル資源の有効利用技術)
- シクロデキストリンとニトロフェノール異性体間のホスト-ゲスト反応と限外濾過特性
- JABEE認定制度の現状と今後の課題
- JABEE認定と教育改善 (特集 これからの技術者教育)
- 疎水性多孔質膜による低濃度エタノ-ル水溶液のPV分離・濃縮メカニズム (拡散分離技術の話題)
- サイクロデキストリンの選択的包接特性を利用した限外ろ過膜による異性体の分離 (特集 注目される分離技術の話題)
- 選択的包接結合を利用した構造異性体の膜分離
- 膜分離による長期エタノ-ル発酵システムの開発 (最近の膜分離技術の応用と進展)
- 純ガス系減圧型水素生成メンブレンリアクタ-の分離特性 (新しい分離を伴う反応操作)
- 生理的リン酸緩衝液中に浮遊する細菌の殺菌に及ぼす遠赤外線の影響
- 湿潤粉体層の遠赤外線乾燥における熱移動と物質移動モデル(3)恒率乾燥期間の場合
- 湿潤粉体層の遠赤外線乾燥における熱移動と物質移動モデル(1)恒率乾燥期間の場合
- 湿潤粉体層の遠赤外線乾燥における熱移動と物質移動モデル(2)恒率乾燥期間の場合
- 食品工業における遠赤外線の利用技術の基礎 (セラミックスと遠赤外線)
- 食品の加工・調理への遠赤外線の利用
- 反応分離における無機分離膜の応用 (メンブレンリアクタ-の新しい展開)
- サツマイモの充填層加熱におけるマルトースの生成量と伝熱機構
- バイオリファイナリーの構築に向けて : 持続的発展可能な社会の実現への1つの提案
- 逆浸透膜の熱処理温度と現象論的係数
- 両親媒性成分を含む有機薄膜における水透過係数
- 劇症型A群レンサ球菌感染症
- 臨床材料を対象とした腸管出血性大腸菌(Vero 毒素産生性大腸菌)の検査法
- ブドウ球菌の産生するエンテロトキシンについて : ヒトにおけるトキシン産生が問題となる条件
- ブドウ球菌食中毒
- 腸管出血性大腸菌O157の一次鑑別のための「クロモカルト・コリフォーム/セロビオース分画鑑別平板」の評価
- 加熱による細菌の損傷
- インターネット対応型果実外観解析システムの構築