食品の加工・調理への遠赤外線の利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本調理科学会の論文
- 1986-12-20
著者
関連論文
- セラミックス粉末スラリーによる大腸菌の損傷
- 遠赤外線照射によるリン酸緩衝溶液中の対数期の大腸菌の損傷
- 遠赤外線照射による細菌芽胞の殺菌
- 抗生物質および抗生剤の新たな利用-細菌の損傷部位の検索-
- 生理的リン酸緩衝液中に浮遊する細菌の殺菌に及ぼす遠赤外線の影響 (バイオエンジニアリング) -- (食品化学工学)
- 有用微生物の固定化技術 (有用微生物の根圏定着技術)
- 食品加工用分離膜--食品製造とバイオリアクタ-への応用 (高分離機能膜)
- 食品産業における膜技術の発展 : 基礎研究から実用化・普及まで
- 地場産業における膜分離技術の応用 (先端技術を利用した地場農産物の商品化)
- 固定化酵素無機膜を用いた強制透過によるグルコースの異性化反応(生物化学工学-固定化酵素-)
- 遊離型膜リアクタ連続運転中のプロテアーゼの失活原因の究明(酵素-蛋白質・ペプチド関連酵素, 分解酵素-)
- C41 高周波による貯穀害虫の防除(防除技術)
- R28 マイクロ波照射による貯穀害虫の防除(発生予察・被害解析・防除技術)
- 遠赤外線の殺菌特性 (特集 食品加工への遠赤外加熱の応用(2))
- 無機系抗菌剤
- 遠赤外線照射殺菌およびセラミックスによる殺菌
- 微生物制御におけるセラミックスの利用
- AOT, レシチン微水分散系でのリパーゼによる加水分解反応における速度パラメーター
- サイクロデキストリンを用いた高度膜分離
- ダイナミックな分離工学の構築を目指して
- 選択的包接結合を利用した構造異性体の膜分離
- 粉粒体の赤外線乾燥 (食品化学工学と新技術)
- 逆浸透膜の熱処理温度と現象論的係数
- 限界圧力近傍における限外ろ過特性
- 非対称CA膜における拡散係数の測定 (独創性への測定法)
- 自己阻止型ダイナミック限外濾過膜および高分子限外濾過膜による火入れ醤油のオリ除去
- レアメタルの抽出プロセスに対する有機溶媒の影響 (レアメタル資源の有効利用技術)
- 選択的包接結合を利用した構造異性体の膜分離
- 生理的リン酸緩衝液中に浮遊する細菌の殺菌に及ぼす遠赤外線の影響
- 湿潤粉体層の遠赤外線乾燥における熱移動と物質移動モデル(3)恒率乾燥期間の場合
- 湿潤粉体層の遠赤外線乾燥における熱移動と物質移動モデル(1)恒率乾燥期間の場合
- 湿潤粉体層の遠赤外線乾燥における熱移動と物質移動モデル(2)恒率乾燥期間の場合
- 食品工業における遠赤外線の利用技術の基礎 (セラミックスと遠赤外線)
- 食品の加工・調理への遠赤外線の利用
- 食品産業への膜分離技術の応用 (食品化学工学の新展開)
- サツマイモの充填層加熱におけるマルトースの生成量と伝熱機構
- 食品の乾燥技術
- 食品膜技術開発の最近の動向 (特集:膜技術研究の現状と今後の展開)
- 食品産業における遠赤外線利用の現状と問題点
- 遠赤外線利用技術を考える--はたして本当に遠赤外線の影響か,真偽を見極める目が必要(今日の話題)
- 食品産業における膜利用技術 (分離膜) -- (分離膜の応用における新しい展開)
- 食品加工工場における廃水・廃棄物処理に要するエネルギ--5-みかん果汁製造工場
- 食品加工工場における廃水・廃棄物処理に要するエネルギ--4-さきいかおよびいか塩辛製造工場
- 飲料製造における膜技術
- 熱塩化カルシウム溶液によるサツマイモならびにサトイモの剥皮について
- 逆浸透膜の熱処理温度と現象論的係数
- 両親媒性成分を含む有機薄膜における水透過係数
- 加熱による細菌の損傷