腸炎起病性腸内細菌鑑別用Lysine-Indole-Motility (LIM)培地について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many differential media have been devised for the identification of Shigellae, Salmonellae, and other enteric pathogens. None of them, however, had been designed for the determination of the activity of lysine decarboxylase, indole production, and motility of these organisms in a single tube of medium.The present investigation was undertaken with an objective to reduce the man-hour and to simplify the conventional tedious procedures when a large number of samples were involved. The medium developed in it met those criteria and was named lysine-indole-motility (LIM) medium.1) Composition and usage: LIM medium was composed of 10.0g of polypeptone (Daigo Eiyo Chemicals Co.), 3.0g of yeast extract (Difco), 1.0g of glucose, 10.0g of L-lysine monohydrochloride, 0.5g of L-tryptophan, 0.02g of bromcresol purple, 3.0g of agar, and 1, 000ml of distilled water. After these components were dissolved by heating at 100°C, pH was adjusted to 6.7±0.1. The resulting medium was dispensed into 10×100mm tubes in 3∼4ml amounts and sterilized at 121°C for 15 minutes. After the sterilization, the medium was cooled immediately by putting it into cold water. At use, organisms were picked up from a suspicious colony and stabbed into the middle of the medium. After 24 hours incubation at 37°C, reading was made.2) Results of comparative study: Comparison of results was made between LIM medium and some known differential media. A total of 120 Salmonella strains, 166 Shigella strains, and 87 strains of the other enteric pathogen were used. There was a complete agreement on results. Therefore, the sensitivity and accuracy of the medium were demonstrated. Furthermore, in routine diagnostic use, all the enteric pathogens could be tested easily with the new medium in combination with triple sugar iron (TSI) agar.
- 日本細菌学会の論文
著者
-
五十嵐 英夫
東京都立衛生研究所
-
太田 建爾
東京都立衛生研究所・微生物部(現環境科学コーポレーション)
-
善養寺 浩
東京都立衛生研究所細菌第一部
-
太田 建爾
東京都立衛生研究所細菌部
-
善養寺 浩
東京都立衛生研究所細菌部
-
善養寺 浩
東京都立衛生研究所微生物部
-
五十嵐 英夫
東京都立衛生研究所細菌部
関連論文
- W1-2 消化器外科手術後のMRSA感染症 : とくに腸炎の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- わが国における過去10年間の劇症型A群溶血性レンサ球菌感染症患者由来 Streptococcus pyogenes に関する疫学調査
- 本邦における劇症型A群レンサ球菌感染症の現況と診断基準案の提示
- 抗生物質および抗生剤の新たな利用-細菌の損傷部位の検索-
- 牛の乳房炎およびバルク乳由来の黄色ブドウ球菌による表皮剥脱毒素Aの産生(短報)
- MRSAに対する vancomycin と panipenem または meropenem との in vitro における併用効果の検討 : 疫学的マーカーによる比較
- TSST-1(Toxic Shock Syndrome Toxin-1) が関与したと考えられる新生児期早期発症の発疹性疾患の3症例
- Vibrio cholerae non-O1による発散下痢症例と分離株の諸性状
- 東京都内におけるサルモネラ血清型Enteritidisファージ型1による集団下痢症の発生状況と疫学マーカーによる解析
- ウシ乳房炎からの黄色ブドウ球菌の検出と分離菌株の性状, とくにエンテロトキシン(A〜C)産生性およびコアグラーゼ型の検討
- 黄色ブドウ球菌No.100の変異株が産生するエンテロトキシンAの精製とその性状
- 近年分離されたShigella sonneiについて
- 新血清型(仮称204/96)のShigella dysenteriaeと考えられる海外旅行者下痢症例由来株について
- スーパー抗原のブドウ球菌性エンテロトキシン及び毒素性ショック症候群毒素によって誘起されたウシ末梢血単核球の増殖反応及びサイトカイン産生
- 新血清型の Shigella dysenteriae と考えられる輸入下痢症例由来株について
- Toxic shock syndromeとToxic shock-like syndrome : 細菌学的立場から
- 海外旅行者下痢症由来腸炎ビブリオのtrh遺伝子保有状況と保有株の性状
- 東京において最近5年間 (1990年〜1994年) に分離された国内及び輸入事例由来サルモネラの血清型と薬剤耐性
- 東京において最近5年間(1990年〜1994年)に分離された輸入及び国内事例由来赤痢菌の菌種・血清型と薬剤耐性
- 近年分離されたShigella flexneri 4について
- 東京都内におけるサルモネラ血清型Enteritidis ファージ型4による集団下痢症の発生状況と疫学マーカーによる解析
- フィリピンにおいて1992-1994年に散発下痢症患者より分離されたサルモネラについて
- 下痢患者由来Campylobacter jejuniのニューキノロン薬に対する薬剤感受性の年次別推移
- 東京都内で発生したサルモネラ血清型Enteritidisファージ型34による集団下痢症の疫学マーカーによる解析
- ラテックス凝集反応法によるVero毒素産生性大腸菌の同定 : 大腸菌ベロトキシン検出用試薬の評価
- Staphylococcus aureus産生Toxic shock toxinの生理用タンポンにおける産生
- 抗プロテイン A 鶏卵抗体を用いた黄色ブドウ球菌の簡易検出法
- RT-PCR法による非細菌性胃腸炎集団発生からのSRSV検索
- SRSVの検出成績 : 東京都における大規模集団発生事例の解析
- 臨床から公衆衛生へ--感染症シリ-ズ-12-腸炎ビブリオ
- A-07 東京都におけるコガタアカイエカの消長と日本脳炎ウイルスの動向(コガタアカイエカと日本脳炎)
- 生理的リン酸緩衝液中に浮遊する細菌の殺菌に及ぼす遠赤外線の影響
- 救命し得たtoxic shock syndrome (TSS)の1例
- 腸炎ビブリオの新K抗原型の追加およびその出現
- あなどれないレンサ球菌感染症
- 黄色ブドウ球菌No.100の変異株が産生するエンテロトキシンAの精製とその性状
- 腸炎起病性腸内細菌鑑別用Lysine-Indole-Motility (LIM)培地について
- 劇症型A群レンサ球菌感染症
- 臨床材料を対象とした腸管出血性大腸菌(Vero 毒素産生性大腸菌)の検査法
- ブドウ球菌の産生するエンテロトキシンについて : ヒトにおけるトキシン産生が問題となる条件
- ブドウ球菌食中毒
- Yersinia enterocoliticaおよび偽結核菌の菌学,生態と感染症
- 逆受身赤血球凝集反応による腸炎ビブリオ腸管病原毒素(神奈川溶血素)の検出法,ならびに本法による各種分離株の毒素産生性の再検討
- 腸管出血性大腸菌O157の一次鑑別のための「クロモカルト・コリフォーム/セロビオース分画鑑別平板」の評価
- 東京都におけるミネラルウォーターへの微生物性異物混入の実態
- 加熱による細菌の損傷