救命し得たtoxic shock syndrome (TSS)の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
患者は55才の男性でショック状態で入院となった.入院時の体温は41°Cで脈拍は触知せず,眼瞼結膜の充血著明で躯幹の紅皮症,上腹部圧痛および筋痛がみられた.検査所見は急激な重症感染症,腎不全,筋障害,肝障害を示唆した.敗血症性ショックを疑い血液培養,尿培養,便培養,髄液培養,咽頭培養を頻回に行なったが全て陰性であった.抗生物質,コルチコステロイド,ドーパミン,ドブタミン,ノルアドレナリン等の薬物投与により,患者は回復し約1カ月の経過で後遺症を残さず退院した.症状および検査所見から本例はtoxic shock syndrome (TSS)の診断基準を十分に満足した.また血中よりTSST-1をRPLA法で証明した.診断基準を満足し,ブドウ球菌は培養にて陰性で,かつ血中より直接TSST-1の検出された例としては本邦初と考え報告する.
著者
-
五十嵐 英夫
東京都立衛生研究所
-
森内 正人
日本大学医学部内科学講座内科2部門
-
斉藤 頴
日本大学医学部内科学講座内科2部門
-
牧 正裕
日本大学医学部第二内科
-
森内 正人
日本大学医学部附属板橋病院第二内科
-
白土 寿晨
日本大学医学部第二内科
-
斉藤 頴
日本大学医学部附属板橋病院第二内科
-
三原 純司
赤羽中央病院内科
-
朝倉 斌
赤羽中央病院内科
-
小島 弘之
日本大学医学部附属板橋病院第二内科
-
小島 弘之
日本大学医学部第2内科
-
牧 正裕
日本大学医学部附属板橋病院第二内科
-
白土 寿晨
日本大学医学部附属板橋病院第二内科
関連論文
- W1-2 消化器外科手術後のMRSA感染症 : とくに腸炎の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- empty sella を伴うACTH単独欠損症の一例
- 22)原因不明の大動脈狭窄により若年性高血圧症を呈した一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 77)長期間観察し得た難治性心不全を呈したアドリアマイシン心筋症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 高安動脈炎
- わが国における過去10年間の劇症型A群溶血性レンサ球菌感染症患者由来 Streptococcus pyogenes に関する疫学調査
- 本邦における劇症型A群レンサ球菌感染症の現況と診断基準案の提示
- 血管内エコー法による経時的観察にて冠動脈内血栓が確認された1例
- P330 心筋梗塞発症のメカニズム : 血管内エコー法による検討
- Restudy時の再interventionが必要か否かの判断 : 冠動脈造影および血管内エコーによる検討
- P216 冠動脈intervention後の冠血流予備能(CFR)を規定する因子 : 血管内エコー(IVUS)・Doppler flow wire(DFW)による検討
- 0434 冠動脈疾患の臨床病型とプラーク性状との関連 : 血管内エコー法(IVUS)からの検討
- 0363 急性心筋梗塞再潅流後の左室壁運動異常に及ぼすニコランジルの効果
- 0122 Vasospastic anginaの血管内エコー像の特徴
- 28) 血管内にエコー法の反復により冠動脈内血栓の存在とその消失が確認された一例。(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 60) 約16年の経過で左室肥大を合併した右室二腔症兼心室中隔欠損症の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 6) ニコランジルの急性および慢性効果を確認し得た原発性肺高血圧症の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 抗生物質および抗生剤の新たな利用-細菌の損傷部位の検索-
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時における血管内エコーガイドの有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- MRIによる心機能評価 : 左室肥大の定量測定
- Coronary remodeling : 血管内エコーからの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCA後の血管内エコー像 : CAG 所見(videodensito-metry 法)との対比
- PTCAによる拡張機序とその背景 : 血管内エコー法による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠動脈形成術施行時におけるカリウムチャンネル開口薬の心筋保護作用に関する研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCA前冠動脈形態所見と血管内エコー像 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後の左室Remodelingに対するAngiotensin Converting Enzyme Inhibitorの効果
- Coronary shrinkage と冠動脈代償性拡大における動脈硬化病変の特徴および発現の背景因子 : 血管内エコー法による検討
- P893 Probucolによる新生内膜と血管remodelingの評価 : 血管内エコーによる検討
- P891 冠Remodelingと危険因子の関係, IVUSによる検討
- 牛の乳房炎およびバルク乳由来の黄色ブドウ球菌による表皮剥脱毒素Aの産生(短報)
- MRSAに対する vancomycin と panipenem または meropenem との in vitro における併用効果の検討 : 疫学的マーカーによる比較
- 血管内エコー法からみた各種ステントの留置形態と適応決定
- P166 血管内エコー法によるAcute coronary syndrome責任病変の評価 : 急性心筋梗塞と不安定狭心症との比較
- 0809 Directional coronary atherectomyの再狭窄メカニズム : 三次元血管内エコー法を用いた検討
- 0639 3D血管内エコーによる冠動脈spasm前後の形態的特徴
- 0175 Acute coronay syndromeにおける病変部の形態的ならびに病理学的検討
- 冠動脈病変の新たな診断法としての血管内エコー法
- P567 冠動脈インターベンション後, 冠動脈造影で認められるhazinessの成因について : 血管内エコー法(IVUS)による検討
- P404 冠動脈インターベンションにおけるfractional flow reserve(FFR)を用いたend pointの検討 : 血管内超音波(IVUS)との対比
- P397 冠動脈intervention後のcoronary flow reserveとfractional flow reserveが解離する症例の検討 : 血管内エコー・冠動脈内心電図を用いた検討
- P313 コントラスト併用血管内エコーによるステント再狭窄例の検討
- P268 冠動脈インターベンションによる冠動脈内ATP投与における心筋保護作用についての検討
- P265 PTCA施行時の冠動脈内心電図(icECG)と左室容積の変化について : ドプラーフローワイヤーとコンダクタンスカテーテルによる検討
- 0737 冠動脈方向性粥腫切除術(DCA)検体におけるLp(a)および変性Lp(a)沈着とTGFβ沈着の病理学的検討
- 0424 Acute coronary syndromeの臨床的背景因子と形態的特徴 : 血管内エコー法(IVUS)を用いた検討
- Prostacyclin(PGI_2) analog(OP-41483)の血管拡張薬としての有用性 : 血行動態面からの検討
- 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)及びPTCAにおける術後合併症の発生機序の検討 : Thromboxane代謝変動からの考察
- 労作性狭心症に対するTXA_2阻害剤(OKY-O46)の効果
- TSST-1(Toxic Shock Syndrome Toxin-1) が関与したと考えられる新生児期早期発症の発疹性疾患の3症例
- Vibrio cholerae non-O1による発散下痢症例と分離株の諸性状
- ウシ乳房炎からの黄色ブドウ球菌の検出と分離菌株の性状, とくにエンテロトキシン(A〜C)産生性およびコアグラーゼ型の検討
- 黄色ブドウ球菌No.100の変異株が産生するエンテロトキシンAの精製とその性状
- 近年分離されたShigella sonneiについて
- 新血清型(仮称204/96)のShigella dysenteriaeと考えられる海外旅行者下痢症例由来株について
- スーパー抗原のブドウ球菌性エンテロトキシン及び毒素性ショック症候群毒素によって誘起されたウシ末梢血単核球の増殖反応及びサイトカイン産生
- 新血清型の Shigella dysenteriae と考えられる輸入下痢症例由来株について
- Toxic shock syndromeとToxic shock-like syndrome : 細菌学的立場から
- 0558 血管内エコー法による遠隔期のPalmaz-Schatz stent内の病変形態の観察 : コントラスト法を併用して
- 0043 冠動脈インターベンション施行後のコントラスト併用血管内エコー法の有用性 : 陰性contrastによる形態評価
- 0011 血管内超音波(IVUS)ガイドDCAにおける再狭窄の規定因子
- 心腔内心エコー法による心筋コントラスト効果の観察 : 再現性と左房内注入時の心筋潅流の観察 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈病変の評価における血管内エコー法の役割
- 52)血管内エコー法によりErgonovine induced coronary spasmを継続的に観察し得た一例
- P761 脳障害低体温療法患者における心拍変動の検討
- P616 小型携帯用Transtelephonic ECGの開発とそれによるスクリーニングテスト
- 冠循環に及ぼすLeukotriene D_4(LTD_4)の作用 : 実験的検討
- PTCA後冠動脈解離の予後と血管拡張維持機構 : 血管内エコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Coronary remodeling(冠動脈の代償性拡大)失調の要因 : 血管内エコー法からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCAにおけるballoon distensibility(BD)の機序 : 血管内エコー(IVUS)からの検討
- 冠攣縮狭心症におけるplaqueの特徴とPTCAの成功機序 : 血管内エコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 腎血管性高血圧症における血管内エコー法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Multicenter-Trialから除外された重症急性心筋梗塞症例に於けるPrimary-PTCAの有用性
- 1267 Coronary remodelingの出現頻度と発生機転に関する検討 : 血管内エコーによる評価
- PTCAの拡張機序の検討 : balloon distensibility(BD)と血管内エコー(IVUS)による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ラテックス凝集反応法によるVero毒素産生性大腸菌の同定 : 大腸菌ベロトキシン検出用試薬の評価
- Staphylococcus aureus産生Toxic shock toxinの生理用タンポンにおける産生
- 抗プロテイン A 鶏卵抗体を用いた黄色ブドウ球菌の簡易検出法
- Cutting Balloon による冠状動脈形成術の経験
- 経静脈心エコー法による冠動脈検出と冠血流の同定
- 67) 「原因不明の連続性雑音を有し、抗リン脂質抗体陽性肺動脈炎と考えられた一例。」
- P601 血管内エコーによる冠動脈石灰化の臨床的重要性の検討
- 1026 Cutting Balloonの急性効果と作用機序 : 血管内エコー法による検討
- 0741 冠血管内エコー法施行時のコントラストエコー法併用の有用性
- 0265 Directional coronary atherectomy(DCA)におけるend pointの判定と再狭窄の予知 : 血管内エコー(IVUS)による検討
- 0033 経胸壁心エコー法による冠予備能測定の有用性
- 新たに開発された軟X線顕微鏡による心筋の観察
- 経静脈的心腔内エコー法 : 矢状方向断層面と水平方向断層面の比較
- 経静脈的心腔内心エコーガイド下による心筋生検およびカテーテルアブレーションの実験的検討
- 生理的リン酸緩衝液中に浮遊する細菌の殺菌に及ぼす遠赤外線の影響
- 救命し得たtoxic shock syndrome (TSS)の1例
- 画像診断の進歩血管内超音波法の現況
- あなどれないレンサ球菌感染症
- 黄色ブドウ球菌No.100の変異株が産生するエンテロトキシンAの精製とその性状
- 腸炎起病性腸内細菌鑑別用Lysine-Indole-Motility (LIM)培地について
- 劇症型A群レンサ球菌感染症
- 臨床材料を対象とした腸管出血性大腸菌(Vero 毒素産生性大腸菌)の検査法
- ブドウ球菌の産生するエンテロトキシンについて : ヒトにおけるトキシン産生が問題となる条件
- ブドウ球菌食中毒
- 腸管出血性大腸菌O157の一次鑑別のための「クロモカルト・コリフォーム/セロビオース分画鑑別平板」の評価
- 加熱による細菌の損傷