血管内エコー法による経時的観察にて冠動脈内血栓が確認された1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-10
著者
-
高山 忠輝
日本大学医学部内科学系循環器内科分野
-
斉藤 穎
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
本江 純子
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部 第二内科
-
鎌田 智彦
相模原協同病院
-
小沢 友紀雄
日本大学医学部第二内科
-
森内 正人
日本大学医学部第二内科学教室
-
鎌田 智彦
日本大学医学部第二内科
-
福井 利章
日本大学医学部第二内科
-
高岩 良明
日本大学医学部第二内科
-
鎌田 智彦
相模原協同病院(厚生連) 循環器科
-
斉藤 頴
日本大学医学部第二内科
-
清水 智雄
日本大学医学部第二内科
-
堀内 孝一
日本大学医学部第2内科
-
矢島 純二
日本大学医学部第2内科
-
小沢 友紀雄
日本大学医学部
-
森内 正人
日本大学 医学部内科学講座2
-
森内 正人
日本大学医学部内科学講座内科2部門
-
堀内 孝一
日本大学医学部第二内科
-
斉藤 頴
日本大学 内科学講座内科2部門
-
斉藤 頴
日本大学医学部内科学講座内科2部門
-
矢嶋 純二
心臓血管研 病院
-
齊藤 穎
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部 第2内科:駿河台日大病院循環器科
-
高岩 良明
日本大学医学部内科学講座内科二部門
関連論文
- American Heart Association(AHA)2009学術集会(学会印象記)
- PCI後に発症した高齢者 blow-out type 左室自由壁破裂の1救命例
- 虚血性心疾患の予防--ドクターとナースの視点から (特集 循環器ナース必携! 虚血性心疾患の予防・治療・ケア)
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 心臓手術における心房性ナトリウム利尿ペプタイド低容量持続投与法の腎機能に与える影響
- 80)腎癌に肺塞栓症を合併した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53)心不全を繰り返し瘤切除・左室形成術を必要とした陳旧性心筋梗塞後心室瘤の評価にMRIが有用であった1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16)重症劇症型心筋炎に対して左心補助人工心臓(LVAD)にて救命しえた一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 22)原因不明の大動脈狭窄により若年性高血圧症を呈した一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 77)長期間観察し得た難治性心不全を呈したアドリアマイシン心筋症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 川崎病重症冠動脈障害のマルチスライスコンピューター断層撮影による評価の有用性
- 36) DES留置18ヶ月後の慢性期にIVUS・内視鏡・OCTを施行した1列(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性冠症候群に対するステント治療 (特集 急性冠症候群(ACS)--診断・治療法の進歩) -- (ACS治療学の進歩)
- 高度石灰化を有する冠動脈狭窄病変に対する AngioSculpt Scoring Balloon Catheter ^【○!R】の使用経験
- 冠疾患研究の進歩 : 血管内エコー法(IVUS)(循環器学2009年の進歩)
- 虚血性心疾患の病態を血管イメージングから考える
- 第一世代DESと次世代ステントの展望
- 心臓カテーテル検査の内容 血管内超音波法(IVUS)について (病棟必携! カラーで診る 心臓カテーテル室マニュアル--検査と治療の実際 最新決定版) -- (心臓カテーテル検査法)
- Shock wave による虚血性心疾患に対する血管新生療法
- 46) Cypher留置一年後にmalappositionが認められ,内視鏡にてプラークprogressionが観察された1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心臓病学研究の進歩 : 血管内エコー(IVUS)の進歩を中心に(循環器学2007年の進歩)
- 不安定プラークを検出する--血管内視鏡による (特集 虚血性心疾患の治療戦略における画像診断の進歩) -- (冠動脈の不安定プラーク診断が可能か?)
- 治療の実際 薬物治療の効果判定--スタチンを中心に (特集 虚血性心疾患診療の新時代)
- 冠動脈疾患患者の脂質低下療法の有用性
- 血管内超音波の周波数解析による冠動脈黄色プラーク組成の検討
- PCIにおけるIVUSとOCTの使い分け (特集 最新機器で循環器診断・治療がどう変わるか?)
- IABPってどんなもの? (特集 Q&Aでギモン解決 やさしいIABP入門)
- 間違えない循環器薬の使い方--抗血小板薬 (特集 臨床で役立つ間違えない循環器薬の使い方)
- 症例報告 重症慢性虚血性心疾患患者に対し逆行性冠静脈経由による骨髄単核球移植治療が有用であった一例
- カテーテルによる虚血性心疾患の診断と治療の進歩
- 30)下壁梗塞を機会に発見された無症候性左主幹部破裂プラークの一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 18) 冠動脈硬化病変(黄色プラーク)のprogressionをIVUSと内視鏡にて経時的に観察し得た一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Distal Protection Device を用いて施行した冠動脈インターベンションの一例 : 血管内超音波法・血管内視鏡による観察
- 16) 血栓溶解療法後に頚髄硬膜外血腫をきたした症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞例に対する冠動脈内血栓吸引療法による責任病変形態の原著変化について : 血管内エコーの有用性
- P671 血管内エコーガイド下インターベンションの長期予後
- 血管内エコー法による経時的観察にて冠動脈内血栓が確認された1例
- P330 心筋梗塞発症のメカニズム : 血管内エコー法による検討
- Restudy時の再interventionが必要か否かの判断 : 冠動脈造影および血管内エコーによる検討
- P216 冠動脈intervention後の冠血流予備能(CFR)を規定する因子 : 血管内エコー(IVUS)・Doppler flow wire(DFW)による検討
- 0434 冠動脈疾患の臨床病型とプラーク性状との関連 : 血管内エコー法(IVUS)からの検討
- 0363 急性心筋梗塞再潅流後の左室壁運動異常に及ぼすニコランジルの効果
- 0122 Vasospastic anginaの血管内エコー像の特徴
- 28) 血管内にエコー法の反復により冠動脈内血栓の存在とその消失が確認された一例。(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 60) 約16年の経過で左室肥大を合併した右室二腔症兼心室中隔欠損症の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 6) ニコランジルの急性および慢性効果を確認し得た原発性肺高血圧症の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 不安定プラークの診断と治療 : 血管内エコーからの検討
- コントラスト併用血管内エコー法にて, 蜂巣状病変を認めた陳旧性心筋梗塞の一例
- 急性冠症候群の血管内エコー所見
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時における血管内エコーガイドの有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- Drug Eluting Stent
- 積極的脂質低下による冠動脈病変の安定化と退縮についての検討(1. ACSの予防から治療まで)(第68回日本循環器学会学術集会)
- 薬剤溶出性ステント留置後の早期再狭窄病変を血管内視鏡で観察しえた一例
- 右室内血栓を伴った肺血栓塞栓症に対し, 右室内血栓要溶解後に選択的血栓溶解療法を施行し著明に改善した一例
- P893 Probucolによる新生内膜と血管remodelingの評価 : 血管内エコーによる検討
- P624 冠動脈病変の男女差別 : IVUXによる検討
- P006 側副血行に対するnicorandilの効果 : Pressure wireによる検討
- 血管内超音波法 (特集 すべてがわかる! 心臓カテーテル検査室に必要な知識)
- 血管内エコー・血管内視鏡による冠動脈病変の安定と退縮について
- 血管内超音波(IVUS)によるプラーク評価 (第1土曜特集 虚血性心疾患--分子メカニズムの理解から新しい治療へ) -- (診断の進歩)
- American Heart Association (AHA) 2009 学術集会
- 血管内エコー法からみた各種ステントの留置形態と適応決定
- P166 血管内エコー法によるAcute coronary syndrome責任病変の評価 : 急性心筋梗塞と不安定狭心症との比較
- 0175 Acute coronay syndromeにおける病変部の形態的ならびに病理学的検討
- 冠動脈病変の新たな診断法としての血管内エコー法
- P567 冠動脈インターベンション後, 冠動脈造影で認められるhazinessの成因について : 血管内エコー法(IVUS)による検討
- P404 冠動脈インターベンションにおけるfractional flow reserve(FFR)を用いたend pointの検討 : 血管内超音波(IVUS)との対比
- P397 冠動脈intervention後のcoronary flow reserveとfractional flow reserveが解離する症例の検討 : 血管内エコー・冠動脈内心電図を用いた検討
- P313 コントラスト併用血管内エコーによるステント再狭窄例の検討
- P268 冠動脈インターベンションによる冠動脈内ATP投与における心筋保護作用についての検討
- P265 PTCA施行時の冠動脈内心電図(icECG)と左室容積の変化について : ドプラーフローワイヤーとコンダクタンスカテーテルによる検討
- 0737 冠動脈方向性粥腫切除術(DCA)検体におけるLp(a)および変性Lp(a)沈着とTGFβ沈着の病理学的検討
- 0424 Acute coronary syndromeの臨床的背景因子と形態的特徴 : 血管内エコー法(IVUS)を用いた検討
- 冠攣縮とプラークイメージ (特集 冠攣縮性狭心症)
- 0558 血管内エコー法による遠隔期のPalmaz-Schatz stent内の病変形態の観察 : コントラスト法を併用して
- 0043 冠動脈インターベンション施行後のコントラスト併用血管内エコー法の有用性 : 陰性contrastによる形態評価
- 0011 血管内超音波(IVUS)ガイドDCAにおける再狭窄の規定因子
- 52)血管内エコー法によりErgonovine induced coronary spasmを継続的に観察し得た一例
- PTCA後冠動脈解離の予後と血管拡張維持機構 : 血管内エコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Coronary remodeling(冠動脈の代償性拡大)失調の要因 : 血管内エコー法からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮狭心症におけるplaqueの特徴とPTCAの成功機序 : 血管内エコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 1267 Coronary remodelingの出現頻度と発生機転に関する検討 : 血管内エコーによる評価
- 冠動脈病変に対する血管内治療--冠動脈カテーテルインターベンションの現況と展望 (特集 血管内手術の現状と今後の展望)
- Cutting Balloon による冠状動脈形成術の経験
- 心腎連関からみたバスキュラーラボ
- 臨床ノート:症例から学ぶピットフォール 右側胸部誘導心電図が診断上有用であった急性心筋梗塞の1例
- P601 血管内エコーによる冠動脈石灰化の臨床的重要性の検討
- 1026 Cutting Balloonの急性効果と作用機序 : 血管内エコー法による検討
- 0741 冠血管内エコー法施行時のコントラストエコー法併用の有用性
- 0265 Directional coronary atherectomy(DCA)におけるend pointの判定と再狭窄の予知 : 血管内エコー(IVUS)による検討
- 重症慢性虚血性心疾患患者に対し逆行性冠静脈経由による骨髄単核球移植治療が有用であった一例
- 0033 経胸壁心エコー法による冠予備能測定の有用性
- Na-H exchanging inhibitor (特集 急性心筋梗塞の急性期治療--再灌流傷害をめぐる諸問題)
- 左室流出路狭窄を伴った再発性たこつぼ型心筋症の一例
- 冠動脈病変に対する血管内治療 : 冠動脈カテーテルインターベンションの現況と展望
- 血管内視鏡によるDES留置後のステント内血栓とバイオマーカーとの関係について
- 非透析慢性腎臓病患者の冠動脈バイパス術におけるhANPの有効性 : NU-HIT trial for CKD