ウシ胎仔胸腺から樹立されたマクロファージ細胞株
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウシ胎仔の胸腺由来細胞を1年以上継代培養し株化した. この株化細胞(FBM-17)は, 電顕観察では多数のファゴゾームや部分的に拡張した粗面小胆体が認められた. また, 非特異的エステラーゼ陽性を示し, 貧食活性が認められ, IgGに対するFcレセプターを発現していた. さらに, recombinant bovine gamma-interferon 存在下で培養すると, MHC Class I, Class IIの発現が増強された. これらの結果から, この株化細胞はマクロファージであり, ウシの免疫調節機能や生体防御機構におけるマクロファージの役割の解明に有用であると考えられる.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1995-10-15
著者
-
小野寺 節
東京大学農学部
-
小野寺 節
東京大学大学院農学生命科学研究科応用免疫学教室
-
吉原 一浩
農林水産省家畜衛生試験場免疫細胞研究室
-
廣田 好和
農林水産省・家畜衛生試験場
-
村山 裕一
(独)動物衛生研究所
-
森 康行
農林水産省家畜衛生試験場
-
横溝 祐一
農林水産省家畜衛生試験場
-
田中 省吾
農林水産省家畜衛生試験場
-
吉原 一浩
(独)動物衛生研究所
-
森 康行
動衛研
-
森 康行
独立行政法人農業技術研究機構動物衛生研究所
-
Onodera T
Department Of Molecular Immunology Graduate School Of Agricultural And Life Science The University O
-
廣田 好和
東京農工大学大学院
-
田中 省吾
農林水産省家畜衛生試験場九州支場
-
Yoshihara Kazuhiro
National Institute Of Animal Health
-
Hirota Yasushi
Fukui Safety Research Laboratories Ono Pharmaceutical Co. Ltd.
-
吉原 一浩
(独)動物衛生研究所免疫研究部
関連論文
- 人間に話をさせるのではなくて, 動物に話をさせよう
- 情報ひろば 講座 BSE感染動物の危険部位と安全対策
- 鶏におけるEimeria tenella感染に対するさとうきび抽出物(SCE)の防御効果(免疫学)
- 鶏におけるさとうきび抽出物(SCE)のアジュバント作用(短報)(免疫学)
- 正常プリオン蛋白質の機能 (特集 プリオン病研究における最近の進歩)
- 鶏におけるさとうきび抽出物(SCE)の免疫増強および成長促進作用(短報)(免疫学)
- 牛海綿状脳症の現状
- 資料 座談会 プリオンとは何か
- 現場でのBSE対策
- 牛海綿状脳症(BSE)対策の考え方 (特集 食品の安全について考える)
- SCOPE(77)牛海綿状脳症(狂牛病)概説
- 牛海綿状脳症 (BSE) の家畜衛生上および公衆衛生上のリスク
- 牛海綿状脳症及び変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の最近の現状
- 正常プリオン蛋白の機能及びアポトーシスとの関係
- 膵島β細胞系MIN6のTNF-α誘発アポトーシスに対する血清胸腺因子(FTS)の効果
- 1997年のノーベル医学生理学賞
- 牛海綿状脳症と伝達性ミンク脳症およびその他の動物の海綿状脳症
- 牛海綿状脳症, 伝達性ミンク脳症およびその他の動物の海綿状脳症
- イヌインターロイキン-8の定量のためのサンドイッチELISA法の確立(短報)
- 狂牛病とプリオン
- プリオン病研究における最近の進歩 : 診断ツールおよび細胞培養系モデル
- 可視-近赤外スペクトルのケモメトリクスによる非破壊組織識別(公衆衛生学)
- Babesia microtiならびにBabesia rodhaini感染マウス赤血球における糖取り込み活性(寄生虫病学)
- 23犬種におけるドーパミン受容体エキソンIIIおよびI領域の対立遺伝子頻度分布(動物行動学)
- 食肉目におけるドーパミン受容体D4遺伝子第3エクソン反復領域の塩基配列の比較(動物行動学)
- イヌにおけるドーパミン受容体D4遺伝子多型領域の解析
- ゴールデンレトリーバーと柴におけるD4ドーパミン受容体遺伝子の多型解析
- 血精胸腺因子(FTS)による犬マクロファージおよび多形核白血球の活性化
- 乳飲みマウスの腸上皮へのカーボンブラック微粒子の取り込み
- アドリアマイシン接種犬の臨床病理学的所見について
- 組換え型豚伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)核タンパク質を用いた間接ELISA法の開発(短報)(ウイルス学:)
- フリーラジカルに暴露したラット海馬由来神経細胞における過酸化脂質, 抗酸化酵素活性, および細胞内遊離カルシウム濃度
- 胎盤微絨毛膜小胞を用いたラット胎盤アミノ酸輸送活性に及ぼす上皮成長因子(EGF)の影響(臨床学病理)
- マウスマクロファージ様細胞株J774/JA-4の腫瘍壊死因子(TNFα)産生に及ぼすオリゴ糖の効果(短報)
- 酵素抗体法による気腫疽ワクチン接種マウスの抗体検出
- ブタTNF-alphaのバキュロウイルスベクターによる発現
- イヌにおけるアンドロゲン受容体遺伝子のグルタミン反復領域の多型
- イヌにおけるドーパシン受容体D4遺伝子多型と行動特性との関連
- ヨーネ病不顕性感染牛の診断におけるELISA及び補体結合テストの有用性の比較
- バキュロウイルス系発現馬伝染性貧血ウイルスコア蛋白の, ゲル内沈殿反応, ELISA法による評価(短報)
- Theileria sergentiに対する牛型モノクローナル抗体の作製
- 霊長類における神経伝達物質関連遺伝子の進化
- 鶏血清中のCa^依存性アガロース結合蛋白質(短報)
- BSEの安全対策
- BSEプリオンのかたちの異常が感染する
- BSE(ウシ海綿状脳症)問題の最新情報
- 正常型プリオン蛋白質(PrPC)の機能--神経系,免疫系,生殖系におけるPrPC (〔2002年〕12月第1土曜特集 プリオン蛋白関連疾患)
- 海外情報1 非定型BSEをめぐる状況
- 牛海綿状脳症(BSE) (特集 海外家畜伝染病の発生動向と対応)
- スナネズミにおけるマクロファ-ジ貪食機能〔英文〕
- スナネズミの脾臓リンパ球集団内に存在するアシアロGM_1陽性細胞の性状についての研究
- スーパー抗原のブドウ球菌性エンテロトキシン及び毒素性ショック症候群毒素によって誘起されたウシ末梢血単核球の増殖反応及びサイトカイン産生
- ポリクローナル抗イヌインターロイキン-8抗体の作製とその性状
- イヌにおける鶏卵白由来物質の貪食機能増強作用
- MORPHOLOGICAL ALTERATION OF CANINE NEUTROPHILS INDUCED WITH RECOMBINANT CANINE INTERLEUKIN-8
- イヌ・インターロイキン8・ cDNAをトランスフェクトしたCos 7細胞の培養上清中のイヌ末梢血単核細胞および多形核細胞遊走因子の検出
- わが国の豚における脳心筋炎ウイルスに対する抗体調査
- イヌのセロトニントランスポーター多型と行動特性との関連
- マウスの豚丹毒菌感染症において菌が産生するヒアルロニダーゼはマウスの致死性に必須ではない(短報)(細菌学)
- ニワトリにおけるハプテンジニトロフェニルに対する抗体応答に及ぼす 6-Hydroxydopamine の影響
- ラット肝細胞で免疫されたマウスにおける遅延型過敏反応のフローサイトメーターによる解析および免疫組織化学的検索
- 豚,鶏および牛から分離されたStaphylococcus hyicus subsp. hyicusのプロテインAについて
- 無菌ニワトリおよび通常の環境で飼育したニワトリにおけるB細胞ならびにT細胞の免疫組織化学染色法による組織分布の検討(短報)
- カイコを用いた豚活性型インターロイキン18の大量生産
- In vitroにおける牛の単球及びマクロファージによる多核巨細胞の形成(免疫学)
- ヘアレス犬の発育に伴う血漿コルチゾール, プロジェステロンおよび総テストステロン値の推移
- 豚マイコプラズマ肺炎の発病機構の解明と疾病防除技術への応用 : 経口低用量IL-18およびIL-12の豚マイコプラズマ肺炎低減化効果の検討
- Mycoplasma hyopneumoniae 接種培養気管における遺伝子発現の解析
- ブタインターロイキン21のクローニング,マッピングおよび生物活性(免疫学)
- ヨーネ病の診断法に関する研究
- 次世代型ワクチンとしての豚丹毒ワクチン株の作出
- 比較免疫生物学の最近の展開
- メキシカン・ヘアレスドッグ由来ヘアレス犬の免疫学的特性
- 豚マイコプラズマ肺炎における感染と病変成立機序
- Mycoplasma hyopneumoniaeの種特異抗原
- 豚マイコプラズマ肺炎の診断と清浄化 (最近の牛・豚・鶏の感染病とその対策) -- (豚編)
- Mycoplasma hyopneumoniae感染症診断のための補体給合反応用抗原の改良〔英文〕
- ウシ胎仔胸腺から樹立されたマクロファージ細胞株
- ニワトリの抗体産生応答および遅延型過敏反応に及ぼすPasteurella multocida serotype A 由来リポ多糖体および莢膜抗原の影響(短報)
- ニワトリ末梢血白血球の貪食能に及ぼすPasteurella multocida serotype A菌体の4種類の抗原分画の影響(短報)
- 中性赤生体染色マウスにおける糸球体傍細胞顆粒の形成の電子顕微鏡による観察〔英文〕
- 新生子の免疫 (新生子の免疫)
- 乳房炎罹患に伴うウシ血清中のサルモネラRa型菌と反応するマンナン結合蛋白質の濃度推移(短報)
- 鶏血清中のサルモネラRa型菌と反応するマンナン結合蛋白質の同定および糖特異性
- ラット肝細胞を移植されたマウスにおける遅延型過敏応答
- ウシの呼吸器病の発症に対するリコンビナント・ウシ・インターフェロンアルファー1の臨床応用試験
- 乳房炎罹患牛から分離した血清中のコングルチニン, マンナン結合性蛋白質, 血清アミロイドP成分の定量
- 牛海綿状脳症(BSE)のその後の情報
- スクレイピ-と狂牛病--家畜のプリオン病
- BSE対策は成功したのか (特集 人と動物の共通感染症(2)BSEを中心に)
- サイクロフォスファミド(Cy)処理鶏のリンパ系組織におけるリンパ球の組織分布の検討(短報)
- N-アセチルガラクトサミン/ガラクトース残基と反応するウシ肝臓レクチンの分離・同定(短報)
- インベルターゼ結合性ウシ免疫グロブリンの結合特異性
- 牛肺炎からの Mycoplasma dispar の検出
- 五史学会例会(平成二十二年度)発表論文(抄録) 牛海綿状脳症(BSE)発生の歴史
- 鶏血清中のCa^依存性フォスフォリルコリン結合蛋白質(短報)
- 鶏血清中に存在する糖質結合性蛋白質の同定および分離
- ウシ血清中のマンナン結合性タンパク質の分離法の改良(短報)
- マイコプラズマにおける Molecular mimicry (分子擬態)
- 次世代型豚丹毒ワクチンの将来展望