バキュロウイルス系発現馬伝染性貧血ウイルスコア蛋白の, ゲル内沈殿反応, ELISA法による評価(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は, 日本における馬伝染性貧血診断法の代替法として, バキュロウイルス発現抗原(Gag, p26)を用いた.ウイルス感染細胞由来(Nissseiken)抗原に偽陽性を示した72頭の馬血清に対し, これらのバキュロウイルス発現蛋白の反応性を検討した.72検体ともNissseiken抗原では, ゲル内沈殿反応(AGID)で薄いバンドを示し, ELISA法で高いback groundを示した.バキュロウイルス発現抗原(Gag, p26)をAGID, ELISA法に用いたところ, 明らかに陰性を示した.また, これらの抗原はNissseiken抗原免疫馬血清に対しては陽性を示した.従って, バキュロウイルス発現抗原はNisseiken抗原に対する代替抗原になりうると考えられる.
- 社団法人日本獣医学会の論文
著者
-
明石 博臣
農林水産省家畜衛生試験場
-
小野寺 節
東京大学農学部
-
小野寺 節
東京大学大学院応用動物専攻応用免疫学教室
-
松本 芳嗣
東京大学農学部応用免疫学教室
-
松本 芳嗣
東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用動物科学専攻 応用免疫学教室
-
杉浦 健夫
Jra競走馬総合研究所
-
孔 完剛
農林水産省家畜衛生試験場
-
〓 海
農林水産省家畜衛生試験場
-
小野寺 節
東京大学 応用免疫
-
〓 海
農林水産省家畜衛生試験場:東京大学農学部
-
孔 完剛
農林水産省家畜衛生試験場:東京大学農学部
-
Akashi Hiroomi
National Institute Of Animal Health Tsukuba
関連論文
- In vitroにおける精液からのウイルス検出による馬ウイルス性動脈炎保毒種牡馬の確認(短報)
- 人間に話をさせるのではなくて, 動物に話をさせよう
- 鶏におけるEimeria tenella感染に対するさとうきび抽出物(SCE)の防御効果(免疫学)
- 鶏におけるさとうきび抽出物(SCE)のアジュバント作用(短報)(免疫学)
- 鶏におけるさとうきび抽出物(SCE)の免疫増強および成長促進作用(短報)(免疫学)
- 牛海綿状脳症の現状
- 牛海綿状脳症 (BSE) の家畜衛生上および公衆衛生上のリスク
- 牛海綿状脳症及び変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の最近の現状
- 正常プリオン蛋白の機能及びアポトーシスとの関係
- 膵島β細胞系MIN6のTNF-α誘発アポトーシスに対する血清胸腺因子(FTS)の効果
- 1997年のノーベル医学生理学賞
- 牛海綿状脳症と伝達性ミンク脳症およびその他の動物の海綿状脳症
- 牛海綿状脳症, 伝達性ミンク脳症およびその他の動物の海綿状脳症
- イヌインターロイキン-8の定量のためのサンドイッチELISA法の確立(短報)
- 狂牛病とプリオン
- 新たなブタMHC(SLA)クラスIIDQB対立遺伝子のクローニング及び特徴付け
- 神経内分泌組織におけるIA-2発現解析
- プリオン病研究における最近の進歩 : 診断ツールおよび細胞培養系モデル
- 可視-近赤外スペクトルのケモメトリクスによる非破壊組織識別(公衆衛生学)
- 牛ウイルス性下痢ウイルス2の石川県における浸潤状況
- ヘパリンの馬動脈炎ウイルスの赤血球凝集活性に及ぼす影響
- 血精胸腺因子(FTS)による犬マクロファージおよび多形核白血球の活性化
- 乳飲みマウスの腸上皮へのカーボンブラック微粒子の取り込み
- アドリアマイシン接種犬の臨床病理学的所見について
- 組換え型豚伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)核タンパク質を用いた間接ELISA法の開発(短報)(ウイルス学:)
- フリーラジカルに暴露したラット海馬由来神経細胞における過酸化脂質, 抗酸化酵素活性, および細胞内遊離カルシウム濃度
- 日本で分離されたオーエスキー病ウイルス株の制限酵素切断パターン, マウスに対する病原性およびチミジンキナーゼ活性による性状分析
- バキュロウイルス系発現馬伝染性貧血ウイルスコア蛋白の, ゲル内沈殿反応, ELISA法による評価(短報)
- 実験感染馬から分離された馬伝染性貧血ウイルスのエンベロープgp90遺伝子の遺伝学的多様性
- 石川県におけるアカバネウイルスの流行と分離ウイルスの性状
- BSEの安全対策
- BSEプリオンのかたちの異常が感染する
- BSE(ウシ海綿状脳症)問題の最新情報
- スナネズミにおけるマクロファ-ジ貪食機能〔英文〕
- スナネズミの脾臓リンパ球集団内に存在するアシアロGM_1陽性細胞の性状についての研究
- 岡山県におけるアイノウイルスの流行とその病原性
- 岡山県におけるアカバネおよびアイノウイルスの流行と異常産発生
- 豚の下痢便から分離したレオウイルス2型
- G10P11型と両面交差を示すG6P11型ウシロタウイルスの分離
- ポリクローナル抗イヌインターロイキン-8抗体の作製とその性状
- イヌにおける鶏卵白由来物質の貪食機能増強作用
- MORPHOLOGICAL ALTERATION OF CANINE NEUTROPHILS INDUCED WITH RECOMBINANT CANINE INTERLEUKIN-8
- イヌ・インターロイキン8・ cDNAをトランスフェクトしたCos 7細胞の培養上清中のイヌ末梢血単核細胞および多形核細胞遊走因子の検出
- マウスC127細胞におけるBPVベクターを用いたウシP13-K遺伝子のmRNA安定発現
- インドネシアの牛におけるアルボウイルスの抗体調査
- わが国の豚における脳心筋炎ウイルスに対する抗体調査
- アカバネウイルス核蛋白遺伝子の制限酵素切断フラグメント長多型解析 (短報)
- 岡山県における牛のアイノウイルス流行と異常産発生
- ウマ動脈炎ウイルスの赤血球凝集 (短報)
- 単クローン抗体を用いたエライザ法による牛コロナウイルス検出とウイルス分離
- 弱毒温度感受性チミジンキナーゼ欠損オーエスキー病ウイルス
- 牛コロナウイルス掛川株に対する単クローン抗体の作出とその性状
- Northern blot hybridization法によるオルビウイルス各株のブルータングウイルス血清型17に対する反応性(短報)
- 馬の耳管憩室(喉嚢)における各種免疫グロブリンのアイソタイプおよびサブアイソタイプの分布(短報)
- プリオンレスマウス不死化神経細胞におけるEMCV-Bの増殖
- ウシ胎仔胸腺から樹立されたマクロファージ細胞株
- 中性赤生体染色マウスにおける糸球体傍細胞顆粒の形成の電子顕微鏡による観察〔英文〕
- 新生子の免疫 (新生子の免疫)
- PCR-RFLP法による飼料中の動物由来DNAの同定確認
- プリオン遺伝子を欠損させたマウス神経細胞株の樹立
- ウマウイルス性動脈炎に関する研究 : I. Vero細胞を用いて検討したウイルスの性状と抗体検索の試み
- 牛海綿状脳症(BSE)のその後の情報
- 正常型プリオンタンパクの抗-アポトーシス機能における構造的な機能中心の解析
- 動物の検疫および水際対策 : 牛海綿状脳症(BSE)に関する防疫措置(水産環境保全委員会)
- スクレイピー (〔2002年〕12月第1土曜特集 プリオン蛋白関連疾患)
- 豚由来レオウイルス2型の病原性