乳飲みマウスの腸上皮へのカーボンブラック微粒子の取り込み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-31
著者
-
中山 裕之
東京大学農学生命科学研究科獣医病理
-
小野寺 節
東京大学農学部
-
小野寺 節
東京大学大学院農学生命科学研究科応用免疫学教室
-
大森 崇司
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医臨床病理学教室
-
阿野 泰久
東京大学農学生命科学研究科応用免疫学教室
-
山内 啓史
東京大学農学生命科学研究科獣医病理学教室
-
中山 裕之
東京大学農学部
-
中山 裕之
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室
-
中山 裕之
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
Onodera T
Department Of Molecular Immunology Graduate School Of Agricultural And Life Science The University O
-
中山 裕之
東大
関連論文
- 老齢のアカゲラ(Picoides major)に観察された脳血管アミロイド症
- 人間に話をさせるのではなくて, 動物に話をさせよう
- 情報ひろば 講座 BSE感染動物の危険部位と安全対策
- 鶏におけるEimeria tenella感染に対するさとうきび抽出物(SCE)の防御効果(免疫学)
- 鶏におけるさとうきび抽出物(SCE)のアジュバント作用(短報)(免疫学)
- 正常プリオン蛋白質の機能 (特集 プリオン病研究における最近の進歩)
- 鶏におけるさとうきび抽出物(SCE)の免疫増強および成長促進作用(短報)(免疫学)
- 牛海綿状脳症の現状
- 資料 座談会 プリオンとは何か
- 現場でのBSE対策
- 牛海綿状脳症(BSE)対策の考え方 (特集 食品の安全について考える)
- SCOPE(77)牛海綿状脳症(狂牛病)概説
- 牛海綿状脳症 (BSE) の家畜衛生上および公衆衛生上のリスク
- 牛海綿状脳症及び変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の最近の現状
- 正常プリオン蛋白の機能及びアポトーシスとの関係
- 膵島β細胞系MIN6のTNF-α誘発アポトーシスに対する血清胸腺因子(FTS)の効果
- 1997年のノーベル医学生理学賞
- 牛海綿状脳症と伝達性ミンク脳症およびその他の動物の海綿状脳症
- 牛海綿状脳症, 伝達性ミンク脳症およびその他の動物の海綿状脳症
- イヌインターロイキン-8の定量のためのサンドイッチELISA法の確立(短報)
- 狂牛病とプリオン
- プリオン病研究における最近の進歩 : 診断ツールおよび細胞培養系モデル
- 可視-近赤外スペクトルのケモメトリクスによる非破壊組織識別(公衆衛生学)
- Babesia microtiならびにBabesia rodhaini感染マウス赤血球における糖取り込み活性(寄生虫病学)
- 犬におけるインスリノーマの2例
- 高血糖・糖尿を呈したイヌの膵変化と腎糸球体病変(短報)
- 血精胸腺因子(FTS)による犬マクロファージおよび多形核白血球の活性化
- 乳管拡張症を伴ったフェレットの副腎皮質腺癌の1例
- 乳飲みマウスの腸上皮へのカーボンブラック微粒子の取り込み
- アドリアマイシン接種犬の臨床病理学的所見について
- 組換え型豚伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)核タンパク質を用いた間接ELISA法の開発(短報)(ウイルス学:)
- フリーラジカルに暴露したラット海馬由来神経細胞における過酸化脂質, 抗酸化酵素活性, および細胞内遊離カルシウム濃度
- 胎盤微絨毛膜小胞を用いたラット胎盤アミノ酸輸送活性に及ぼす上皮成長因子(EGF)の影響(臨床学病理)
- 眼球突出を伴ったフェレットの眼窩内腺癌の1例
- バキュロウイルス系発現馬伝染性貧血ウイルスコア蛋白の, ゲル内沈殿反応, ELISA法による評価(短報)
- イヌの脊髄神経根に発生した悪性神経鞘腫の1例
- 自己免疫性溶血性貧血の犬に認められた免疫介在性の皮膚病変
- BSEの安全対策
- BSEプリオンのかたちの異常が感染する
- BSE(ウシ海綿状脳症)問題の最新情報
- 正常型プリオン蛋白質(PrPC)の機能--神経系,免疫系,生殖系におけるPrPC (〔2002年〕12月第1土曜特集 プリオン蛋白関連疾患)
- 海外情報1 非定型BSEをめぐる状況
- 牛海綿状脳症(BSE) (特集 海外家畜伝染病の発生動向と対応)
- スナネズミにおけるマクロファ-ジ貪食機能〔英文〕
- スナネズミの脾臓リンパ球集団内に存在するアシアロGM_1陽性細胞の性状についての研究
- ポリクローナル抗イヌインターロイキン-8抗体の作製とその性状
- イヌにおける鶏卵白由来物質の貪食機能増強作用
- MORPHOLOGICAL ALTERATION OF CANINE NEUTROPHILS INDUCED WITH RECOMBINANT CANINE INTERLEUKIN-8
- イヌ・インターロイキン8・ cDNAをトランスフェクトしたCos 7細胞の培養上清中のイヌ末梢血単核細胞および多形核細胞遊走因子の検出
- 東京におけるイヌ, ネコのリンパ系および骨髄系腫瘍の剖検・生検例
- 雌犬の生殖器アメーバ症の一例 (短報)
- イヌの大動脈内膜肥厚病変
- 犬における前リンパ球性T-cellリンパ肉腫の1例
- 馬の肺に原発した軟骨形成をともなう顆粒細胞腫
- 犬の原発性肺腫瘍10例の病理学的観察
- 成犬における肝および肺に転移した腎芽腫の一例
- 多核巨細胞の出現をともなうネコリンパ肉腫3例の病理所見
- マウスTyzzer病感染早期に発現する抵抗性
- 腰痿を呈する若齢馬19頭の頸部X線所見と頚髄の病理組織学的所見の関係
- 糖尿病犬における蛍光眼底像
- わが国の豚における脳心筋炎ウイルスに対する抗体調査
- 免疫介在性の多発性筋炎と診断された犬の一例
- ジエチルニトロサミン (DEN) 投与マウス肝におけるTyzzer病変
- マウス Tyzzer病における肝部分切除の効果
- マウス Tyzzer病における網内系の役割
- Tyzzer 病感染耐過マウスの肝病変と血清抗体価の推移
- 各種動物の老人斑および脳血管アミロイド症におけるアミロイドβタンパク(Aβ)分子種(Aβ40とAβ42(43))の局在
- 老齢カニクイザルの老人斑および血管アミロイド症の免疫組織化学的研究
- 特殊な形態を示した犬の動脈管開存症とそれに伴う腎系球体Mesangiolysis(短報)
- 老齢犬の脳病理所見 : アルツハイマー病の動物モデルとしての可能性
- 犬の悪性副腎腫瘍に対する外科的治験例
- ネコ伝染性腹膜炎における感染乳のみマウス脳を抗原としたゲル内沈降反応
- ネコ伝染性腹膜炎ウイルスによる腸炎
- 感染乳のみマウス脳を用いた免疫螢光法によるネコ伝染性腹膜炎抗体検索
- 比較免疫生物学の最近の展開
- イヌのIgA沈着をともなう糸球体腎症
- イヌの脳血管アミロイド症, 老人斑に関する免疫組織化学的検索
- イヌ骨肉腫培養細胞のクローニング
- ウシ胎仔胸腺から樹立されたマクロファージ細胞株
- 髄膜症候群を併発した猫の白血病症例に対するX線CTおよびMRIの応用(短報)
- イヌの肝結節性線維症
- 胸膜の肥厚を生じた犬の中皮腫の1例
- 中性赤生体染色マウスにおける糸球体傍細胞顆粒の形成の電子顕微鏡による観察〔英文〕
- 新生子の免疫 (新生子の免疫)
- 日本の乳牛における蹄の病理組織学的検索
- マウス肝炎ウイルス(MHV-2)感染マウス胸腺リンパ球のアポトーシス様変化
- 日本猫の全身性セロイド-リポフスチン沈着症の一例(短報)
- 二重免疫染色によるイヌの老人斑と脳血管アミロイド症の検索
- イヌの老人斑, 脳血管アミロイドの構成成分に関する免疫組織化学的検索
- ネコの硬化性リンパ球性胆管炎の3例
- サイクロフォスファマイドのマウスTyzzer病感染増強効果
- 日本および欧米で見出された各種動物由来のTyzzer病菌"Bacillus piliformis"の抗原性の比較
- 牛海綿状脳症(BSE)のその後の情報
- スクレイピ-と狂牛病--家畜のプリオン病
- 高齢犬の脳出血を伴う脳血管のアミロイド沈着と老人斑
- 犬の外分泌腺細胞由来の膵臓癌の1例
- 犬の結腸重複症の1例
- 高齢犬の脳血管アミロイド症, 老人斑および胎外組織のアミロイド沈着に関する病理学的検索
- ネコ糖尿病6例の病理学的観察
- 下顎骨の軟骨肉腫に下顎骨切除を実施したウサギの1例