東京におけるイヌ, ネコのリンパ系および骨髄系腫瘍の剖検・生検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1975〜1984年の10年間に, イヌの剖検例中42例およびネコの剖検例中47例がそれぞれリンパ系および骨髄系腫瘍と診断され,それぞれイヌの腫瘍例272例中の15.4%およびネコの腫瘍例930例中の50.5%に相当した. 臨床生検例ではイヌ31例お上びネコ9例がそれぞれリンパ系および骨髄系腫瘍と診断され, イヌ腫瘍例930例中の3.33%およびネコ腫瘍例106例中の8.49%に相当した. これらの大部分は主として多中心型のリンパ肉腫であった. イヌではShetland sheepdogおよびBoxer種で発生率が高く, イヌ, ネコともに性差はなかった. 好発年齢はイヌで4〜5歳と8歳, ネコでは1〜3歳および8歳であった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1988-06-15
著者
-
林 俊春
山口大学農学部家畜病理学教室
-
中山 裕之
東京大学農学生命科学研究科獣医病理
-
後藤 直彰
東京大学農学部獣医病理学教室
-
高橋 令治
東京大学農学部家畜病理学教室
-
藤原 公策
東京大学農学部家畜病理学教室
-
中山 裕之
東大獣医病理
-
中山 裕之
東京大学動物医療センター獣医病理学研究室
-
中山 裕之
東京大学 農
-
芳賀 猛
東京大学農学部家畜病理学教室
-
林 俊春
東京大学農学部家畜病理学教室
-
藤原 公策
日本大学農獣医学部獣医第二病理学教室
-
横森 馨子
東京大学農学部家畜病理学教室
-
後藤 直彰
東京大学農学部家畜病理学教室
-
後藤 直彰
東京大学農学部
関連論文
- イヌ乳腺腫瘍の筋上皮細胞におけるコンドロモジュリン-I(ChM-I)及び骨形成タンパク-6(BMP-6)の共発現(病理学)
- 老齢のアカゲラ(Picoides major)に観察された脳血管アミロイド症
- ウマの脳血管における自然発生ミネラル沈着症
- 犬におけるインスリノーマの2例
- 高血糖・糖尿を呈したイヌの膵変化と腎糸球体病変(短報)
- 犬の上顎・眼窩領域に発生した横紋筋肉腫の3症例(外科学)
- 犬の線維軟骨塞栓症の1症例
- 乳管拡張症を伴ったフェレットの副腎皮質腺癌の1例
- 乳飲みマウスの腸上皮へのカーボンブラック微粒子の取り込み
- 犬の多発性IgA骨髄腫の1例
- 眼球突出を伴ったフェレットの眼窩内腺癌の1例
- イヌ乳腺骨肉腫由来MCO-Y4細胞の樹立と性状(病理学)
- マウス肝炎ウイルスA59株接種ラットにおける大脳皮質壊死について
- ゴールデン・レトリバー犬にみられた脾臓腫瘍の画像診断
- 猫の両側性腎周囲嚢胞の1例
- イヌの脊髄神経根に発生した悪性神経鞘腫の1例
- ネコ白血病ウイルスに自然感染した同居ネコ2例に認められた赤白血病
- 犬の悪性組織球症の1例(短報)
- 自己免疫性溶血性貧血の犬に認められた免疫介在性の皮膚病変
- 担癌犬における血中杭P53抗体の検出(臨床病理学)
- 無症状ビーグル犬における透明中隔欠損をともなう両側性側脳室拡大例
- 黒毛和種成牛の肺と腹腔に遠隔転移した腎芽腫の一例
- 同腹仔犬の致死的ヘルペス感染症
- ラットTyzzer病における肝代謝酵素誘導剤およびマイトジェンの効果
- 弱毒マウス肝炎ウイルスMHV-2-CC株による胸腺欠損ヌードマウスの活動性肝炎に対する組換型インターロイキン2の効果
- 東京におけるイヌ, ネコのリンパ系および骨髄系腫瘍の剖検・生検例
- 犬のpeliosis hepatisの病理組織学的所見 (短報)
- 雌犬の生殖器アメーバ症の一例 (短報)
- マウス肝炎ウイルス (JHM) 由来プラック変異株のマウス脊髄初代培養細胞に対する病原性
- イヌの大動脈内膜肥厚病変
- 犬における前リンパ球性T-cellリンパ肉腫の1例
- 馬の肺に原発した軟骨形成をともなう顆粒細胞腫
- 犬の原発性肺腫瘍10例の病理学的観察
- 成犬における肝および肺に転移した腎芽腫の一例
- 多核巨細胞の出現をともなうネコリンパ肉腫3例の病理所見
- ネコにおけるマクログロブリン血症の1例(短報)
- ウシ好酸球筋炎における血管病変および好酸球の脱顆粒について
- マウスTyzzer病感染早期に発現する抵抗性
- 腰痿を呈する若齢馬19頭の頸部X線所見と頚髄の病理組織学的所見の関係
- 糖尿病犬における蛍光眼底像
- 免疫介在性の多発性筋炎と診断された犬の一例
- ラット肝の前癌病変におけるTyzzer菌の増殖
- ジエチルニトロサミン (DEN) 投与マウス肝におけるTyzzer病変
- マウス Tyzzer病における肝部分切除の効果
- マウス Tyzzer病における網内系の役割
- Tyzzer 病感染耐過マウスの肝病変と血清抗体価の推移
- 各種動物の老人斑および脳血管アミロイド症におけるアミロイドβタンパク(Aβ)分子種(Aβ40とAβ42(43))の局在
- 老齢カニクイザルの老人斑および血管アミロイド症の免疫組織化学的研究
- ラット甲状腺濾胞上皮細胞に観察された細胞質内水腫の1例(短報)
- 1, 2, 4-Triazoleの3位置換基のラットに対する甲状腺腫誘発作用の比較
- 特殊な形態を示した犬の動脈管開存症とそれに伴う腎系球体Mesangiolysis(短報)
- 老齢犬の脳病理所見 : アルツハイマー病の動物モデルとしての可能性
- 老齢カニクイザルの老人斑と脳血管アミロイド症の病理組織学的研究
- 牛肺炎の病理学的研究, とくにマイコプラズマ分離との関連について
- イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : III. 乳頭腫細胞の培養
- 頭部疾患が疑われた牛における永久磁石型MRI装置による頭部検査成績
- 犬の悪性副腎腫瘍に対する外科的治験例
- イヌ乳腺腫瘍におけるc-yes-1癌遺伝子の増幅(短報)
- イヌの乳腺腫瘍におけるc-yesおよびc-erbB-2癌遺伝子産物, およびp53癌抑制蛋白の発現に関する免疫組織化学的検索
- 乳のみマウスのネコ伝染性腹膜炎(FIP)ウイルス感染におけるT細胞の役割
- 抗体感作ネコにおける伝染性腹膜炎ウイルス経口接種後の初期腸病変形成における好中球の役割
- ネコ伝染性腹膜炎(FIP)における胸腺由来リンパ球と液性抗体の役割
- 経口感染によるネコ伝染性腹膜炎の病理発生における循環抗体の役割
- トリプシン処理パラフィン切片免疫蛍光法によるネコ伝染性腹膜炎ウイルス抗原の検出(短報)
- ネコ伝染性腹膜炎における糸球体腎炎
- ネコ伝染性腹膜炎における感染乳のみマウス脳を抗原としたゲル内沈降反応
- ネコ伝染性腹膜炎ウイルスによる腸炎
- 感染乳のみマウス脳を用いた免疫螢光法によるネコ伝染性腹膜炎抗体検索
- ネコ伝染性腹膜炎非滲出型の病理組織学と伝達試験
- ネコ伝染性腹膜炎自然例におけるコロナウイルス様粒子の検出
- ネコ伝染性腹膜炎における全身性血管変化について
- 肝親和性マウス肝炎ウイルスMHV-2から分離したプラック変異株の肝炎原性
- イヌ・パルボウイルス感染CRFK細胞の電顕所見
- イヌのIgA沈着をともなう糸球体腎症
- イヌの脳血管アミロイド症, 老人斑に関する免疫組織化学的検索
- フレンドウイルス関連PVCウイルスのマウスにおける神経症状発現に影響する因子
- ウサギにおける実験的靭帯欠損部位のコラーゲン産生ならびに成熟に対する変動電磁場の影響
- 靭帯修復に対する変動電磁場の効果
- 55 猫のToxoplasma症2例について (第60回日本獣医学会記事)
- イヌ骨肉腫培養細胞のクローニング
- 髄膜症候群を併発した猫の白血病症例に対するX線CTおよびMRIの応用(短報)
- イヌの肝結節性線維症
- 胸膜の肥厚を生じた犬の中皮腫の1例
- ネコ肥胖細胞腫の病理学的観察
- 日本の乳牛における蹄の病理組織学的検索
- マウス肝炎ウイルス(MHV-2)感染マウス胸腺リンパ球のアポトーシス様変化
- 日本猫の全身性セロイド-リポフスチン沈着症の一例(短報)
- 二重免疫染色によるイヌの老人斑と脳血管アミロイド症の検索
- 繁殖退役カニクイザルの子宮内膜症
- イヌの老人斑, 脳血管アミロイドの構成成分に関する免疫組織化学的検索
- ネコの硬化性リンパ球性胆管炎の3例
- サイクロフォスファマイドのマウスTyzzer病感染増強効果
- 日本および欧米で見出された各種動物由来のTyzzer病菌"Bacillus piliformis"の抗原性の比較
- 骨転移を示した犬の皮膚原発アポクリン腺癌の1例
- 高齢犬の脳出血を伴う脳血管のアミロイド沈着と老人斑
- 犬の外分泌腺細胞由来の膵臓癌の1例
- 犬の結腸重複症の1例
- 高齢犬の脳血管アミロイド症, 老人斑および胎外組織のアミロイド沈着に関する病理学的検索
- ネコ糖尿病6例の病理学的観察
- 下顎骨の軟骨肉腫に下顎骨切除を実施したウサギの1例