イヌ・パルボウイルス感染CRFK細胞の電顕所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チミジン処理により同調したCRFK細胞にイヌ・パルボウイルス (CPV) を接種し, 経時的に電顕観察した。接種12時間後にはクロマチンの辺在化ならびに核小体の変形が認められ, 18時間後には, 感染細胞の核は多形性を呈し核内に径約20nmのウイルス粒子が小集団をなして出現した。48時間後には細胞核の変形が目立ち, 細胞質に多数の空砲が出現し, 核内には散在性粒子はまれでウイルス粒子の大集団が認められた。48および72時間後に変性の進んだ細胞質において認められたウイルス粒子は, 基質中に散在または集団を形成し, 膜性構造物に付着するものもあった。以上の所見から, CPVは感染CRFK細胞の核内で組み立てられ, ついで細胞質ヘ移動すると考えられた。
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1987-10-15
著者
-
林 俊春
山口大学農学部家畜病理学教室
-
小西 信一郎
東京大学農学部獣医微生物学教室
-
小西 信一郎
東京大学農学部家畜微生物学教室
-
林 俊春
東京大学農学部家畜病理学教室
-
平沢 勉
東京大学農学部家畜微生物学教室
関連論文
- イヌ乳腺腫瘍の筋上皮細胞におけるコンドロモジュリン-I(ChM-I)及び骨形成タンパク-6(BMP-6)の共発現(病理学)
- 犬の上顎・眼窩領域に発生した横紋筋肉腫の3症例(外科学)
- 犬の線維軟骨塞栓症の1症例
- 犬の多発性IgA骨髄腫の1例
- CRFK細胞によるイヌコロナウイルスのプラック定量法
- イヌ乳腺骨肉腫由来MCO-Y4細胞の樹立と性状(病理学)
- Vero細胞におけるウマ動脈炎ウイルスの増殖にあたえる Mycoplasma orale の影響
- Handbuch der Bacteriellen Infektionen bei Tieren, Band IV., Blobel H. and SchliBeer (ed.), VEB Gustav Fischer Verlag, Jena, DDR (1982), 555ページ図, 48図, 54表, 布表紙, 価格140.000M
- イヌ・パルボウイルスの分離, 実験感染および血清学的研究
- ネコ細胞培養から検出されたfeline syncytial virusについて
- ウマのアデノウイルスに関する研究 : II. ヘクソン抗原の単離
- 猫汎白血球減少症に関する研究 : II. ウイルスの各種抗原性
- ゴールデン・レトリバー犬にみられた脾臓腫瘍の画像診断
- 猫の両側性腎周囲嚢胞の1例
- ネコのlarge granular lymphomaの1例 (短報)
- 担癌犬における血中杭P53抗体の検出(臨床病理学)
- 無症状ビーグル犬における透明中隔欠損をともなう両側性側脳室拡大例
- 黒毛和種成牛の肺と腹腔に遠隔転移した腎芽腫の一例
- 犬の伝染性肝炎に関する研究 : IV. 野外におけるウイルスと抗体の検索
- 犬ジステンパーに関する研究 : I. ウイルスの伝達と分離
- 東京におけるイヌ, ネコのリンパ系および骨髄系腫瘍の剖検・生検例
- 犬のpeliosis hepatisの病理組織学的所見 (短報)
- 成犬における肝および肺に転移した腎芽腫の一例
- 多核巨細胞の出現をともなうネコリンパ肉腫3例の病理所見
- 囓歯類の仮性結核菌に関する研究
- 140 Feline Infectious Peritonitis (FIP)に関する研究 : II. 病理学的研究(病理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- ウマウイルス性動脈炎に関する研究 : II. 輸入馬(1973/74)における抗体の検索
- ウマのアデノウイルスに関する研究 : I. サラブレッド仔ウマの肺炎から分離したアデノウイルスについて
- 豚の肺炎からのHaemophilus parahaemolyticusの分離と血清型別
- イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : III. 乳頭腫細胞の培養
- 輸入馬におけるアデノウイルス抗体の検索
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : IV. ネコヘルペスウイルス血球凝集素および,そのレセプターの性状
- 頭部疾患が疑われた牛における永久磁石型MRI装置による頭部検査成績
- イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : II. イヌ口腔粘膜以外の組織とくに眼における腫瘍原性について
- イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : I. 伝達とウイルスの性状
- ネコ汎白血球減少症ウイルスに対するモノクローナル抗体を用いたネコパルボウイルス亜種ウイルス株の比較
- ネコヘルペスウイルス感染症の血清診断について
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : III. ネコヘルペスウイルスの分離とその性状
- 猫汎白血球減少症に関する研究 : I. ウイルスの分離と性状について
- イヌ乳腺腫瘍におけるc-yes-1癌遺伝子の増幅(短報)
- イヌの乳腺腫瘍におけるc-yesおよびc-erbB-2癌遺伝子産物, およびp53癌抑制蛋白の発現に関する免疫組織化学的検索
- 犬ジステンパーに関する研究 : II. ウイルスの鶏胚馴化とその性状について
- 犬の伝染性肝炎に関する研究 : II. 日本における本病の分布とその免疫について
- パラインフルエンザ5型ウイルスのイヌからの分離とその性状について
- 乳のみマウスのネコ伝染性腹膜炎(FIP)ウイルス感染におけるT細胞の役割
- 抗体感作ネコにおける伝染性腹膜炎ウイルス経口接種後の初期腸病変形成における好中球の役割
- ネコ伝染性腹膜炎(FIP)における胸腺由来リンパ球と液性抗体の役割
- 経口感染によるネコ伝染性腹膜炎の病理発生における循環抗体の役割
- トリプシン処理パラフィン切片免疫蛍光法によるネコ伝染性腹膜炎ウイルス抗原の検出(短報)
- ネコ伝染性腹膜炎における糸球体腎炎
- ネコ伝染性腹膜炎における感染乳のみマウス脳を抗原としたゲル内沈降反応
- ネコ伝染性腹膜炎ウイルスによる腸炎
- 感染乳のみマウス脳を用いた免疫螢光法によるネコ伝染性腹膜炎抗体検索
- ネコ伝染性腹膜炎非滲出型の病理組織学と伝達試験
- ネコ伝染性腹膜炎自然例におけるコロナウイルス様粒子の検出
- ネコ伝染性腹膜炎における全身性血管変化について
- イヌ・パルボウイルス感染CRFK細胞の電顕所見
- イヌ・パルボウイルスのCRFK細胞における増殖
- 集団飼育犬における, イヌ・パルボウイルス抗体の分布と動態について
- イヌアデノウイルス2型分離株の大・小プラック変異株
- 猫の呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 I.
- イヌ由来 Pseudomonas aeruginosaの血清型と抗生物質感受性
- Feline Infectious Peritonitis (FIP) に関する研究 : I. わが国における自然感染例の確認と伝達試験
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : II. ネコのピコルナウイルスの性状と分類
- 31 Feline Infectious Peritonitis (FIP)に関する研究 : I. わが国における自然感染例の確認と伝達試験 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 93 動物園に飼育される鳥類のニューカッスル病について
- 2 猫伝染性腸炎に関する研究 : I.ウイルスの伝達
- 家畜の繁殖障碍の治療及び予防法に関する研究 : II. 不妊牛の膣及び子宮の細菌叢について
- 成牛の血中ガストリンと酸分泌におよぼす濃厚飼料給与の影響 (短報)
- ネコにおける単球性白血病の1例
- 豚エンテロウイルス接種豚に対する高濃度炭酸ガスの影響
- 犬ジステンパーに関する研究 : III. わが国において報告されたウイルスの比較
- Kennel cough complexに関する研究 : わが国における流行の確認と病原の解析
- ウマウイルス性動脈炎に関する研究 : I. Vero細胞を用いて検討したウイルスの性状と抗体検索の試み
- 犬の伝染性肝炎に関する研究 : III.組織培養ウイルスについて