イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : II. イヌ口腔粘膜以外の組織とくに眼における腫瘍原性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Canine oral papilloma virus (COPV) has been known to possess strict host and tissue specificities. The present study was undertaken to ascertain the oncogenic potential of COPV in a variety of tissues and organs of dogs. Inoculation with a phosphate butfered saline suspension of experimentally produced oral papillomas into the conjunctival epithelium of the eyeball induced tumors at the site of inoculation in 8 of 17 dogs. These tumors began to develop after an incubation period from 45 to 60 days, and attained maximum growth in 2 weeks. The general histological characteristics of the eye tumor were similar to those of oral papilloma. The lesions recovered spontaneously. With the filtrate of eye tumor emulsion, oral papillomas were induced in the oral mucosa of young dogs. Papillomatous tumors were also induced experimentally in the eyelid and skin. When administered with chemical carcinogen (MNNG), papilloma-bearing dogs showed a prolonged course of papilloma. Discussion was made on the progress of virus-induced papillomas. In the course of the present experiment, a 5-year-old male mongrel dog was found to have spontaneous multiple growth of papillomatous tumors in the mucous membrane of the lips and right eyelid. Histologically, the tumors in these organs were papillomas and contained papilloma virus-like particles.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1975-04-25
著者
関連論文
- CRFK細胞によるイヌコロナウイルスのプラック定量法
- Vero細胞におけるウマ動脈炎ウイルスの増殖にあたえる Mycoplasma orale の影響
- Handbuch der Bacteriellen Infektionen bei Tieren, Band IV., Blobel H. and SchliBeer (ed.), VEB Gustav Fischer Verlag, Jena, DDR (1982), 555ページ図, 48図, 54表, 布表紙, 価格140.000M
- イヌ・パルボウイルスの分離, 実験感染および血清学的研究
- ネコ細胞培養から検出されたfeline syncytial virusについて
- ウマのアデノウイルスに関する研究 : II. ヘクソン抗原の単離
- 猫汎白血球減少症に関する研究 : II. ウイルスの各種抗原性
- 犬の伝染性肝炎に関する研究 : IV. 野外におけるウイルスと抗体の検索
- 犬ジステンパーに関する研究 : I. ウイルスの伝達と分離
- 囓歯類の仮性結核菌に関する研究
- 140 Feline Infectious Peritonitis (FIP)に関する研究 : II. 病理学的研究(病理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- ウマウイルス性動脈炎に関する研究 : II. 輸入馬(1973/74)における抗体の検索
- ウマのアデノウイルスに関する研究 : I. サラブレッド仔ウマの肺炎から分離したアデノウイルスについて
- 豚の肺炎からのHaemophilus parahaemolyticusの分離と血清型別
- イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : III. 乳頭腫細胞の培養
- 輸入馬におけるアデノウイルス抗体の検索
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : IV. ネコヘルペスウイルス血球凝集素および,そのレセプターの性状
- イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : II. イヌ口腔粘膜以外の組織とくに眼における腫瘍原性について
- イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : I. 伝達とウイルスの性状
- ネコ汎白血球減少症ウイルスに対するモノクローナル抗体を用いたネコパルボウイルス亜種ウイルス株の比較
- ネコヘルペスウイルス感染症の血清診断について
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : III. ネコヘルペスウイルスの分離とその性状
- 猫汎白血球減少症に関する研究 : I. ウイルスの分離と性状について
- 犬ジステンパーに関する研究 : II. ウイルスの鶏胚馴化とその性状について
- 犬の伝染性肝炎に関する研究 : II. 日本における本病の分布とその免疫について
- パラインフルエンザ5型ウイルスのイヌからの分離とその性状について
- イヌ・パルボウイルス感染CRFK細胞の電顕所見
- イヌ・パルボウイルスのCRFK細胞における増殖
- 集団飼育犬における, イヌ・パルボウイルス抗体の分布と動態について
- イヌアデノウイルス2型分離株の大・小プラック変異株
- 猫の呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 I.
- イヌ由来 Pseudomonas aeruginosaの血清型と抗生物質感受性
- Feline Infectious Peritonitis (FIP) に関する研究 : I. わが国における自然感染例の確認と伝達試験
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : II. ネコのピコルナウイルスの性状と分類
- 31 Feline Infectious Peritonitis (FIP)に関する研究 : I. わが国における自然感染例の確認と伝達試験 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 93 動物園に飼育される鳥類のニューカッスル病について
- 2 猫伝染性腸炎に関する研究 : I.ウイルスの伝達
- 家畜の繁殖障碍の治療及び予防法に関する研究 : II. 不妊牛の膣及び子宮の細菌叢について
- 豚エンテロウイルス接種豚に対する高濃度炭酸ガスの影響
- 犬ジステンパーに関する研究 : III. わが国において報告されたウイルスの比較
- Kennel cough complexに関する研究 : わが国における流行の確認と病原の解析
- ウマウイルス性動脈炎に関する研究 : I. Vero細胞を用いて検討したウイルスの性状と抗体検索の試み
- 犬の伝染性肝炎に関する研究 : III.組織培養ウイルスについて