BSE(ウシ海綿状脳症)問題の最新情報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-07-01
著者
-
小野寺 節
東京大学大学院応用動物専攻応用免疫学教室
-
小野寺 節
東京大学大学院農学生命科学研究科応用免疫学教室
-
川原 正博
九州保健福祉大学薬学部薬学科
-
大森 崇司
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医臨床病理学教室
-
川原 正博
東京都神経科学総合研究所
-
Onodera T
Department Of Molecular Immunology Graduate School Of Agricultural And Life Science The University O
関連論文
- 紫外線(UV-B)がアミノ酸とペプチドの安定性に及ぼす影響
- 人間に話をさせるのではなくて, 動物に話をさせよう
- 情報ひろば 講座 BSE感染動物の危険部位と安全対策
- 鶏におけるEimeria tenella感染に対するさとうきび抽出物(SCE)の防御効果(免疫学)
- 鶏におけるさとうきび抽出物(SCE)のアジュバント作用(短報)(免疫学)
- 正常プリオン蛋白質の機能 (特集 プリオン病研究における最近の進歩)
- 鶏におけるさとうきび抽出物(SCE)の免疫増強および成長促進作用(短報)(免疫学)
- 牛海綿状脳症の現状
- 資料 座談会 プリオンとは何か
- 現場でのBSE対策
- 牛海綿状脳症(BSE)対策の考え方 (特集 食品の安全について考える)
- SCOPE(77)牛海綿状脳症(狂牛病)概説
- 牛海綿状脳症 (BSE) の家畜衛生上および公衆衛生上のリスク
- 牛海綿状脳症及び変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の最近の現状
- 正常プリオン蛋白の機能及びアポトーシスとの関係
- 膵島β細胞系MIN6のTNF-α誘発アポトーシスに対する血清胸腺因子(FTS)の効果
- 1997年のノーベル医学生理学賞
- 牛海綿状脳症と伝達性ミンク脳症およびその他の動物の海綿状脳症
- 牛海綿状脳症, 伝達性ミンク脳症およびその他の動物の海綿状脳症
- イヌインターロイキン-8の定量のためのサンドイッチELISA法の確立(短報)
- 狂牛病とプリオン
- 新たなブタMHC(SLA)クラスIIDQB対立遺伝子のクローニング及び特徴付け
- 神経内分泌組織におけるIA-2発現解析
- プリオン病研究における最近の進歩 : 診断ツールおよび細胞培養系モデル
- 可視-近赤外スペクトルのケモメトリクスによる非破壊組織識別(公衆衛生学)
- Babesia microtiならびにBabesia rodhaini感染マウス赤血球における糖取り込み活性(寄生虫病学)
- 乳飲みマウスの腸上皮へのカーボンブラック微粒子の取り込み
- アドリアマイシン接種犬の臨床病理学的所見について
- 組換え型豚伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)核タンパク質を用いた間接ELISA法の開発(短報)(ウイルス学:)
- フリーラジカルに暴露したラット海馬由来神経細胞における過酸化脂質, 抗酸化酵素活性, および細胞内遊離カルシウム濃度
- 胎盤微絨毛膜小胞を用いたラット胎盤アミノ酸輸送活性に及ぼす上皮成長因子(EGF)の影響(臨床学病理)
- ジアジリン型光反応性リガンドによるオピオイド結合細胞接着分子(OBCAM)の光アフィニティーラベリング
- バキュロウイルス系発現馬伝染性貧血ウイルスコア蛋白の, ゲル内沈殿反応, ELISA法による評価(短報)
- マウス胎盤に高発現しているリソソーム・システインプロテアーゼ、カテプシン-P/Jおよび-6の組換えタンパク質の製作
- BSEの安全対策
- BSEプリオンのかたちの異常が感染する
- BSE(ウシ海綿状脳症)問題の最新情報
- 正常型プリオン蛋白質(PrPC)の機能--神経系,免疫系,生殖系におけるPrPC (〔2002年〕12月第1土曜特集 プリオン蛋白関連疾患)
- 海外情報1 非定型BSEをめぐる状況
- 牛海綿状脳症(BSE) (特集 海外家畜伝染病の発生動向と対応)
- ポリクローナル抗イヌインターロイキン-8抗体の作製とその性状
- イヌにおける鶏卵白由来物質の貪食機能増強作用
- MORPHOLOGICAL ALTERATION OF CANINE NEUTROPHILS INDUCED WITH RECOMBINANT CANINE INTERLEUKIN-8
- イヌ・インターロイキン8・ cDNAをトランスフェクトしたCos 7細胞の培養上清中のイヌ末梢血単核細胞および多形核細胞遊走因子の検出
- マウスC127細胞におけるBPVベクターを用いたウシP13-K遺伝子のmRNA安定発現
- わが国の豚における脳心筋炎ウイルスに対する抗体調査
- P-104 アロマセラピー用精油による不死化視床下部神経細胞(GT1-7細胞)の生存維持及び細胞死に及ぼす影響(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 神経疾患の基礎研究と創薬
- トランスフェリン非依存性輸送系を介するアルミニウム蓄積による神経毒性 --アルツハイマー病との関わり--
- アミロイド蛋白質の多量体化と pore 形成による神経細胞死
- 危険因子としての非遺伝的要因 アルミニウム (アルツハイマー病--基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム) -- (アルツハイマー病の病理・病態)
- 培養神経細胞のシナプスを数える-細胞内カルシウム濃度同時多点観察システムを用いるシナプス形成のアッセイシステム
- 比較免疫生物学の最近の展開
- プリオンレスマウス不死化神経細胞におけるEMCV-Bの増殖
- 培養大脳皮質ニューロン間のシナプス形成に重要なタンパク質細胞外ドメインのリン酸化とその基質としての微小管関連蛋白質MAPIB
- サル大脳皮質培養細胞によるニューロン回路網の形成
- 糖脂質生合成阻害剤(D-threo-PDMP)の培養大脳皮質ニューロン間のシナプス形成に対する効果とガングリオシドの関与
- アミロイド蛋白質の多量体化と pore 形成による神経細胞死
- 微量元素の神経毒性と老年性認知症発症に関する研究
- アルミニウムの生体への影響 (特集 金属と生体--最近注目の研究動向)
- 古くて新しい金属、アルミニウム : その体内動態および細胞死メカニズムと疾患との関連
- 亜鉛によって引き起こされる培養神経細胞のアポトーシスメカニズムの検討
- アルミニウムの毒性とアルツハイマー病 (特集 毒--環境中の「毒」と人の健康)
- 亜鉛ホメオスタシスの異常と神経細胞死
- 環境化学物質による神経活動攪乱作用
- アルツハイマー・βアミロイド蛋白の神経毒性メカニズムの解明
- アルミニウムとアルツハイマー病との関連 (特集 「金属と健康」シンポウジアム)
- 脳の発達と内分泌攪乱物質 (内分泌攪乱物質研究の最前線)
- Neurotoxicity of Aluminum and its Implications in Neurodegenerative Diseases (特集 脳の発達と・機能と障害における微量元素の重要性)
- βアミロイドの多量体化と神経毒性メカニズム (特集 アルツハイマー病--原因から予防・治療へ)
- アルツハイマー病の発症における微量金属元素の寄与
- アルツハイマー・βアミロイド蛋白質の神経毒性と膜脂質との関連
- タンパク質のconformation変化と細胞毒性発現との関連 - アルツハイマー病, プリオン病などの発症メカニズムの共通点 -
- 特定問題における情報収集:アルツハイマー病研究と情報(研究と情報)
- Alzheimer病の発症機序とアポト-シス (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (各種細胞とアポト-シス--疾患との関連)
- アルツハイマ-病βアミロイド蛋白質によるイオンチャネル形成と神経細胞死
- アルツハイマー・βアミロイド蛋白質のGT1-7細胞膜におけるイオンチャネル形成
- アルミニウムとβアミロイド神経細胞死 (特集Alzheimer病--病態解明の最前線) -- (発症のメカニズム)
- Alzheimerβアミロイド神経毒性とアポト-シス (神経疾患とアポト-シス)
- 脳・神経系の老化 (老化と寿命) -- (老化の基礎研究)
- アルミニウムとアルツハイマ-病 (微量金属の生体作用--金属イオンの生理機能と薬理作用解明をめざして) -- (疾患と微量金属)
- βアミロイド蛋白の神経毒性とAlzheimer病発症機序--Ca2+チャネル形成説を中心に (Alzheimer病--up date) -- (βアミロイド)
- アルツハイマ-病の危険因子としてのアルミニウム (水道水)
- アルツハイマ-病とアルミニウム (アルツハイマ-病はどこまで解明されたか)
- ウシ胎仔胸腺から樹立されたマクロファージ細胞株
- 新生子の免疫 (新生子の免疫)
- PCR-RFLP法による飼料中の動物由来DNAの同定確認
- プリオン遺伝子を欠損させたマウス神経細胞株の樹立
- アミロイド形成蛋白の高次構造変化と神経毒性に及ぼす金属の影響
- 牛海綿状脳症(BSE)のその後の情報
- スクレイピ-と狂牛病--家畜のプリオン病
- BSE対策は成功したのか (特集 人と動物の共通感染症(2)BSEを中心に)
- 正常型プリオンタンパクの抗-アポトーシス機能における構造的な機能中心の解析
- アミロイド形成蛋白の高次構造変化と神経毒性に及ぼす金属の影響
- 動物の検疫および水際対策 : 牛海綿状脳症(BSE)に関する防疫措置(水産環境保全委員会)
- スクレイピー (〔2002年〕12月第1土曜特集 プリオン蛋白関連疾患)
- アルミニウムと脳神経機能
- P-1265 患者シミュレータにより再現された薬物誤投与・病態変化シナリオの動画教材の作成(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 五史学会例会(平成二十二年度)発表論文(抄録) 牛海綿状脳症(BSE)発生の歴史
- アルツハイマー病の発症における微量金属元素の寄与