酸化防止剤の最近の動向と分析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The induction of cancer for the forestomach of rat by butyl hydroxy anisole (BHA), and new registration of 11 kinds of food additive including two antioxidants in 1983 denoted much attention to the antioxidants as food additive. The analysis of these antioxidants consists mainly of two processes. The first process is extraction of these compounds from foods and clean-up procedures of the extracts. The extraction method with organic solvents, liquid-liquid partition, distillation, column chromatography, and sublimation have been used for the sample preparation. The second processes are qualitative and quantitative determination of antioxidants including dibutyl hydroxy toluene, BHA, gallic acid esters, tert-butyl hydroquinone, nordihydro-guaiaretic acid and others. The analytical procedures by colorimetry, thin layer chromatography, gas chromatography, high-performance liquid chromatography, differential pulse voltammetry, and GC-mass spectrometry have been reported. The present review introduces latest trend of antioxidants and the up-to-date references related to the analysis of antioxidants.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1985-06-30
著者
-
北田 善三
畿央大学
-
藤田 昌彦
帝国臓器製薬(株)
-
中澤 裕之
横浜市衛生研究所
-
藤田 昌彦
国立公衆衛生院衛生薬学部
-
中澤 裕之
国立公衆衛生院
-
北田 善三
奈良県衛生研究所
-
藤田 昌彦
国立公衆衛生院
関連論文
- 高速液体クロマトグラフィーによるアスパルテーム、アスパルテームエピマーおよびその分解物の同時分析
- カラムスイッチングを用いた電気化学検出高速液体クロマトグラフィーによる牛肉中のゼラノール,17β-エストラジオール及びジエチルスチルベストロールの同時定量
- HPLCおよびLC/MSによる食品中のアスパルテーム、アスパルテームエピマーおよびそれらの分解物の同時分析
- 高速液体クロマトグラフィ-によるしょう油中のサッカリン,安息香酸,パラオキシ安息香酸エステル類の分析
- 紫外部吸収検出器付高速液体クロマトグラフィーによる食品添加物アミノ酸の光学異性体分析
- Determination of the amount of racemic α-amino acids in beverages by chiral ligand exchange chromatography
- 緑青(塩基性炭酸銅)による造血系諸酵素活性の変動
- 吉野葛及びその副産物を用いた化粧品及び化粧品原料の開発
- 吸光度検出イオンクロマトグラフィーによる輸液中の無機イオンの定量(医薬品の分析)
- 米国標準局(NBS)製生物標準試料を用いた総水銀定量のための石英管燃焼条件の検討
- 保存中における水試料からの水銀およびカドミウムの損失および回収
- 環境痕跡金属分析--保存および前処理における損失と汚染 (環境汚染物質と毒性無機物質)
- 昭和基地周辺の微量元素の分布(I)大気中の粒子状ヒ素含量
- 大気浮遊塵中ナノグラム量のヒ素の放射化分析法〔英文〕
- サーモスプレイLC-MSによる食肉中のサルファ剤の一斉分析
- ギムネマ・シルベスタ(Gymnema sylvestre R.Br)のヒアルロニダーゼ阻害作用成分に関する研究
- ポストカラム蛍光誘導体化を用いた逆相高速液体クロマトグラフィーによる繊維製品中のジアルキルスズ化合物の定量
- 蛍光検出HPLCによる牛肉中のプロゲステロンの定量
- HPLC溶媒の再利用システム
- 水中微量汚染物質のマスとしての生物評価法の確立 : 細胞毒性, 変異原性, 発がんプロモーター活性
- II-A-1 抗アレルギー作用を有する中薬に関する研究
- 5.低沸点塩化炭化水素系環境汚染物による健常人尿中代謝物の微量定量(一般発表,第11回生物学的モニタリング研究会)
- 奈良県における環境放射能調査(9)(2000年4月〜2001年3月)
- キラル配位子交換クロマトグラフィーによるアミノ酸の光学異性体分析
- 紫外部吸収高速液体クロマトグラフィーによる清涼飲料水中の遊離アミノ酸の分析
- 蛍光検出高速液体クロマトグラフィーによる搗精度の異なる米および飯中のγ-アミノ酪酸の分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる栄養機能食品中の水溶性ビタミンの分析
- 奈良県におけるダム湖の酸性化調査
- エトフェンプロックスの固相抽出による分析法の検討
- 高速液体クロマトグラフィーによるゴルフ場使用農薬の一斉分析について
- 奈良県における酸性雨実態調査(平成12年度)
- マルチディメンジョンHPLC による湖水中のミクロシスチンの分析
- Analysis of Soluble Dietary Fiber by Electrophoresis and High Performance Liquid Chromatography in Soft Drinks
- 葛粉の品質評価と異種デンプンとの鑑別
- 免疫血清,薄層等電点電気泳動及び高速液体クロマトグラフィ-による肉種鑑別法の比較
- 各種茶に含まれるL-アスコルビン酸,トコフェロ-ル,カロチン,クロロフィルについて
- 電気化学検出器付高速液体クロマトグラフによる食品中のL-アスコルビン酸とエリソルビン酸の分析〔英文〕
- 高速液体クロマトグラフィーによる清涼飲料水中の水溶性ビタミン類,安息香酸及びカフェインの定量(品質管理・工程管理のための分析化学)
- ポストカラムラベル化剤としてニンヒドリンを用いる高速液体クロマトグラフィーによる食肉中のストレプトマイシンの蛍光定量
- 薬品臭トマトからのトルクロホスメチル及び分解生成物(2,6-ジクロロ-p-クレゾール)の検出
- GC-ECD及びGC/MSによる農作物中のエンドスルファン及びその代謝物の分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる豚肉中のカルバドックス及びオキシテトラサイクリンの同時定量
- 高速液体クロマトグラフィーによる食肉及び魚肉中のキノロン剤8種の同時定量
- 高速液体クロマトグラフィーによる鶏肉, 豚肉中のバージニアマイシンの定量
- ガスクロマトグラフィーによるニンニク製品中のアリインの分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる製剤中のスピラマイシンの定量(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 高速液体クロマトグラフィーによる鶏肉, 豚肉及び牛肉中のタイロシンの定量
- 高性能薄層クロマトグラフィーを用いた蛍光デンシトメトリーによる鶏卵及び鶏肉中のビコザマイシンの定量
- 高速液体クロマトグラフィーによる豚肉,牛肉及び鶏肉中のスピラマイシンの定量(医薬品の分析)
- 高速液体クロマトグラフィーによる養殖魚中の水産用医薬品の一斉分析
- 移動相・固定相交互変換向流クロマトグラフィーのバルバロイン精製への応用
- エンドリンの光分解
- 高速液体クロマトグラフィーによる河川水中の蛍光増白剤の定量
- 銅化合物投与ラット臓器中の銅の分布と必須金属への影響
- 高速液体クロマトグラフィーによる鶏肉中のスルファモノメトキシン,ジニトルミド,工トパベート,スルファジメトキシン,スルファキノキサリンの同時定量
- ラット肝ミクロソームモノオキシゲナーゼに対する併用化学物質の影響(第2報)ポリ塩化ビフェニルとカドミウム
- ショ糖脂肪酸エステルのラード中抗酸化剤に対する相乗効果
- ラット臓器中の銅,鉄,亜鉛濃度に対する塩基性炭酸銅長期投与の影響
- プログラム昇温気化(PTV)注入口およびパルスドスプリットレス注入法を用いたチンゲンサイ中のジスルホトンスルホキシドの分析
- 市販冷凍野菜中からのプラスチック酸化防止剤トリス(2, 4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト(Irgafos 168)およびその酸化物の検出
- こまつな中のフェントエート(PAP)不純物O,O,S-トリメチルホスホロジチオエートの検出
- GC-FPD及びGC/MSによる農作物中のジスルホトン代謝物の分析
- GC/MS による異臭牛肉中のスカトールの分析
- 畜水産業における動物用医薬品等の適正利用と残留試験法
- 環境汚染モニタリングにおける国際協力
- 連続液-液分配法/液-固抽出法による香粧品の前処理法の検討界面活性剤含有試料中のパラオキシ安息香酸エステルの定量への応用
- 電気化学的検出高速液体クロマトグラフィーによるヒト血清中テオフィリンの定量(医薬品の分析)
- 地方衛生(公害)研究所における研究について
- 酸化防止剤の最近の動向と分析法
- 高速液体クロマトグラフィーによるベニテングタケ中のイボテン酸及びムッシモールの定量
- 超微量分析の光と陰
- ワイドボア-カラム-GCによる食品中のBHT,BHAの分析
- 薄層クロマトグラフィ--デンシトメトリ-による葛澱粉中のイソフラボン類の分析
- 酵素法による魚肉練製品中のグルコース, フルクトース, ショ糖の定量
- インスタントラーメン中の油脂の脂肪酸組成及びその特徴について
- カラムスイッチング法を利用した逆相HPLCによる塩ビ製食品用容器包装類及び衣類中のジブチルスズ及びジオクチルスズの定量
- 電量検出を用いたフローインジェクション法によるタンパク質の高感度定量
- 無機水銀化合物の光化学的アルキル化に関する研究(第1報)紫外線照射による水中の無機水銀化合物のアルキル化
- 酸性湖水槽モデルによる魚体中水銀蓄積量の検討
- 高速液体クロマトグラフィ-による食品中のグリチルリチン酸の定量
- 味噌製造における大豆蒸煮液からのイソフラボン誘導体の回収
- 葛澱粉および葛葉におけるイソフラボン含有量調査
- 河川の食物連鎖モデルにおけるメチル水銀の濃縮, 移行に関する研究
- 葛澱粉および甘藷澱粉の熱的性質とアミロ-ス含量の測定
- X線回折法及びアルカリ糊化法による葛澱粉,甘藷澱粉の混合割合の測定
- 食品にかかわる酸素
- 光遮断法及び沈降法による葛デンプン,甘藷デンプンの混合割合の測定
- X線回折及び走査電子顕微鏡による葛デンプンの鑑別
- 鶏肉及び内臓脂質中の脂肪酸分布
- ガスクロマトグラフィ-によるサイレ-ジ中の揮発性脂肪酸と乳酸の分析及び未知物質の同定
- 油脂性食品及び魚乾製品中のtert-Butylhydroquinoneの分析
- 鶏肉中のATP関連化合物の分析と消長
- 逆相分配クロマトグラフィ-による鮮魚のATP関連化合物の分析と鮮度調査
- 清酒中の安息香酸の分析
- かんきつ類及びバナナ中のジフェニル,オルトフェニルフェノ-ル及びチアベンダゾ-ルの分析
- イオンペア-クロマトグラフィ-法による食品中の遊離型ニコチン酸およびニコチン酸アミドの分析
- Astragalus mongholicusの培養に関する研究(第1報) : 種子,幼植物,培養細胞のアミノ酸組成について
- Citrus属に含まれる精油成分に関する研究(第1報) : 高速液体クロマトグラフィーによる陳皮のlimoneneの分析
- 誘導体化法を用いたHPLCによる食品中のスクラロースの分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる食品中の合成甘味料およびそれら分解物の同時分析