Effect of Heterologous Combination on Competitive Nephelometric Immunoassay. II. Bridge-Heterologous Combination for Ethosuximide Immunoassay
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed a competitive nephelometric immunoassay for the determination of ethosuximide. The method was based on the inhibition of immunoprecipitation by a hapten. Each of two ethosuximide derivatives, ethosuximide acetic acid and ethosuximide butyric acid, was conjugated to bovine serum albumin. These conjugates were injected into rabbits to raise anti-ethosuximide antisera. Each derivative was also conjugated to human serum albumin. These two conjugates were allowed to react with the two antisera in combination to form precipitates. Ethosuximide and its derivatives quantitatively inhibited these four precipitation reactions. The results indicated that the anti-(ethosuximide butyrate) antiserum recognized the bridge moiety better than the anti-(ethosuximide acetate) antiserum. Of the four combinations, the heterologous combination of the anti-(ethosuximide butyrate) antiserum with the (ethosuximide acetyl)-human serum albumin conjugate gave the most sensitive immunoassay for ethosuximide.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1984-12-25
著者
-
西川 隆
北里大学医学部
-
斉藤 正行
臨床病理
-
斎藤 正行
北里大学 臨床病理
-
斎藤 正行
北里大学
-
久保 博昭
School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
久保 博昭
北里大学薬学部生体分子解析学教室
-
久保 博昭
北里大学 小児科
-
西川 隆
北里大 医
-
久保 博昭
北里大学薬学部薬品分析化学教室
-
久保 博昭
北里大学薬学部・薬品分析学教室
-
久保 博昭
北里大学 薬
-
西川 隆
School of Medicine, Kitasato University
-
斉藤 正行
School of Medicine, Kitasato University
関連論文
- 新生児における硫酸アルベカシンの薬物動態の検討
- 極低出生体重児における微量検査を用いたIndomethacin血中濃度測定 : 周産期医療における有用性ついて
- 高速液体クロマトグラフ法による Methotrexate 血中濃度測定法の検討 : 螢光偏光免疫測定法との比較及び骨肉腫患者血液への応用
- 授乳期のバセドウ病患者へのThiamazole投与に関する研究
- P-3 HPLC によるフェニル酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムおよびジクロル酢酸ナトリウムの血中濃度同時測定法の開発
- A-22 Zonisamideの発達薬理と臨床薬理遺伝学的検討(予報)
- P-128 糖尿病患者に対する経口血糖降下薬の適正使用の検討 : 腎機能低下患者に対するグリベンクラミドの使用
- 急性間欠性ポルフィリン症の1例
- 多発性小腸狭窄に伴った2層混成真性腸石の1例
- ルミノール化学発光を用いる毛髪中糖化タンパクの高感度測定法の開発(「若手研究者の初論文」)
- Non-isotopic immunoassay (ラテックス近赤外比濁法)による血清フェリチン測定の基礎的検討と正常値について
- Tetramer Bence-Jones蛋白を認めた形質細胞性白血病の1例
- 培養上清中の微量Ig測定について(I) : Fluorescent immunoassayによる測定条件の設定および臨床応用
- (4) 骨髄腫における免疫調節機能異常について(一般演題,第9回北里医学会総会講演抄録)
- 健康者リンパ球のPWM刺激低反応群について
- 救急医学講座(15)救急医療と臨床検査
- (3)造血幹細胞に関する研究 : コロニー形成法とその臨床的意義(一般演題,第8回北里医学会総会講演抄録)
- 造血器腫瘍患者における血清免疫抑制因子について
- 薄層SDSゲル電気泳動法による蛋白分子量の測定 : ゲル平板作成の簡易化と泳動条件について
- 造血幹細胞に関する研究(II) : 各種血液疾患におけるCFUの変動
- (10)骨髄腫における細胞性ならびに体液性因子の作用について(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 造血幹細胞に関する研究(I) : 臍帯血におけるCFU-Cについて
- α_1 antitrypsin等電点分画に関する研究 : albumin除去法について
- ウサギ血球を用いた補体系Alternative pathwayの溶血活性測定に関する検討
- α_1 antitrypsin遺伝型に関する研究 : セルロースアセテート膜等電点分画法による交差免疫電気泳動法について
- Preparation of Anti-theophylline Antiserum and Determination of Theophylline in Patient Blood by Radioimmunoassay Method
- アスピリン・アスコルビン酸配合剤投与時の血漿中,白血球中アスコルビン酸量の動態
- 血漿中テオフィリン濃度の測定法 : Centrifugal Analyzerを用いたHomogeneous Enzyme Immunoassay法による
- 常用量のベンゾジアゼピン系薬剤により意識障害を生じた高齢者の薬物動態
- ミダゾラム鎮静時の心循環動態とストレス反応に対するフルマゼニルの影響
- インドメタシンカプセルの溶出試験とバイオアベイラビリティ
- (3)Addison-Biermer 悪性貧血の消化管異常について(一般演題,第11回北里医学会総会抄録)
- 骨髄腫の病態診断に関する研究 : 骨髄腫蛋白の不均一性と細胞性因子の解析知見について(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- (2)Monoclonal immunoglobulinemiaに関する免疫化学的研究(3.一般演題(B),第5回北里医学会総会抄録)
- 肝疾患における尿中neopterin測定の意義(第1報)
- 高速液体クロマトグラフィーによるウサギ血しょう中ヨードホルムの定量
- 特発性尿細管性蛋白尿症の3例
- 高速液体クロマトグラフィーによるオフロキサシンの血中濃度測定
- アミノフィリン錠剤および坐剤のBioavailability
- 臨床検査器械器具の近代化
- Piroxicamの直腸内投与に関する基礎的研究 : ラットによる薬物動態学的検討
- Rifampicin の Pharmacokinetics に対する食事の影響
- Rifampicin の food effect
- ヒト口腔粘膜を用いたN-アセチルトランスフェラーゼ遺伝的多型判定法の開発
- 口腔粘膜を試料としたArylamine N-acetyltransferase (NAT) GenesのGenotyping Test
- Rifampicinの酵素誘導と時間依存性
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中トラピジルの測定および喘息患者における体内動態
- (4)肝細胞癌および転移性肝癌に対する血清5'-Nucleotide Phosphodiesterase Isozyme-V (5'-NPD-V)の診断的有用性(昭和56年度中課題(1)例会抄録 : 腫瘍の発生と発育の条件に関する研究)
- 尿中遊離L鎖測定法の基礎的検討
- ポストカラムラベル化剤としてニンヒドリンを用いる高速液体クロマトグラフィーによる食肉中のストレプトマイシンの蛍光定量
- 高速液体クロマトグラフィーによるメキシレチンの血清中濃度測定およびその蛋白結合率
- A-33 競合的ネフ***メトリックイムノアツセイによる血中抗てんかん薬の定量
- Enzyme Immunoassay による Carbamazepine ならびに Ethosuximide の血中濃度測定 : Gas-Liquid Chromatography による測定値との比較
- エンザイムイムノアッセイによる唾液中抗てんかん薬濃度測定法,および唾液中濃度と血中濃度との比率
- 高速液体クロマトグラフィーによる新生児血漿中パニペネム濃度の測定
- 26-P7-58 新生児、未熟児におけるパニペネム(カルベニン[○!R])の体内動態に関する研究 : HPLC による微量定量法の確立
- 生体中の薬物の分析法 (救急検査)
- 競合的ネフェロメトリックイムノアッセイ:沈降反応阻止に基づく低分子量物質の測定 (臨床検査におけるイムノアッセイ--最近の展開と実用化の問題)
- ノムノアッセイに関する本
- イムノアッセイによる血中薬物濃度測定の評価
- ルミノール反応に基づく還元物質の化学発光
- Effect of Heterologous Combination on Competitive Nephelometric Immunoassay. II. Bridge-Heterologous Combination for Ethosuximide Immunoassay
- Effect of Heterologous Combination on Competitive Nephelometric Immunoassay. I. Site-Heterologous Combination for Theophylline Immunoassay
- 薬物動態と病的因子(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 実験的慢性有機燐中毒犬(ビ-グル)に関する生化学的研究 (有機燐剤の視覚毒性に関する研究)
- Presence of (±)-δ-(3,4-Dihydroxyphenyl)-γ-valerolactone in Human Urine
- 連続液-液分配法/液-固抽出法による香粧品の前処理法の検討界面活性剤含有試料中のパラオキシ安息香酸エステルの定量への応用
- 電気化学的検出高速液体クロマトグラフィーによるヒト血清中テオフィリンの定量(医薬品の分析)
- アミノ配糖体系薬剤 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (薬物検査)
- 高速液体クロマトグラフィ-によるテオフィリン微量測定 (循環器薬理学--薬動力学を中心に)
- 逆相高速液体クロマトグラフィーによる血しょう中の抗精神病薬クロスピプラミンの定量
- (1)Macroamylase complexに関する免疫化学的検討(一般演題(A),第3回北里医学会総会抄録)
- 薬物血中濃度の管理
- 電量検出を用いたフローインジェクション法によるタンパク質の高感度定量
- インライン反応系を用いる逆相液体クロマトグラフィーによるアミノ酸の紫外部検出
- 「父」 か 「母」 か 「友」
- イソニアジド及びアシルイソニアジド誘導体の高速液体クロマトグラフィーによる最適分析条件の検討
- フローインジェクション法によるゲンタマイシンの蛍光定量
- (3) 多発性骨髓腫における正常免疫グロブリン低下機序に関する研究(一般演題,第7回北里医学会総会抄録)
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清及び尿中フロセミドの定量(医薬品の分析)
- 高速液体クロマトグラフィ--6-アミノ配糖体系薬剤の分析(分離分析の技術-2-6-)
- 高速液体クロマトグラフィ--2-抗てんかん剤の分析(分離分析の技術-2-3-)
- 治療薬物モニタリング
- 蛍光イムノアッセイ
- Benzodiazepine系向精神薬oxazolamの小児における使用経験--血中濃度と臨床効果との関連性について
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中インドメタシンの測定
- 23臨床生化学分析
- 13 臨床生化学分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中のプレドニゾロンの測定
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中リファンピシンの測定
- Studies on Optimal Conditions for the Determination of Human Immunoglobulin-Secreting Cells by a Protein A-Reverse Haemolytic Plaque Assay
- COMPETITIVE NEPHELOMETRIC IMMUNOASSAY METHOD FOR THE DETERMINATION OF DRUG IN BODY FLUID
- COMPETITIVE NEPHELOMETRIC IMMUNOASSAY OF CARBAMAZEPINE AND ITS EPOXIDE METABOLITE IN PATIENT BLOOD PLASMA
- 臨床化学分析
- URINARY PROTEIN ANALYSIS BY GEL PERMEATION HIGH PERFORMANCE LIQUID CHROMATOGRAPHY
- Studies on the Zone Phenomenon in the Determination of Immunoglobulins by Laser Nephelometric Immunoassay
- Nutritional management of an examinee in the clinic phase I study.The effect on liver function test under overnourishment.
- Competitive Nephelometric Immunoassay Method for the Determination of Drug in Body Fluid
- Rapid Analysis for Theophylline in Plasma by High Performance Liquid Chromatography