高速液体クロマトグラフィーによるウサギ血しょう中ヨードホルムの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血しょう中ヨードホルム濃度を簡便, 迅速, 再現性よく, HPLCを用いて測定する方法を確立した.逆相カラムを使用し, 移動相には60%メタノール/pH3.8,5mMリン酸カリウム緩衝液, 流量は1.0ml/min, 検出波長は336nm, 検出感度は0.005AUFSに設定した.前処理として, 血しょうと等量のエーテルを用いて抽出及び除タンパクを行った.検量線は0.4〜4.0μg/mlまで直線性を示し, 内標準物質ジヨードメタンとの比からY=0.729X+1.9×10^<-4>(r=0.999)と良好な回帰方程式が得られた.この測定方法を, ヨードホルムガーゼを腹くう内に充てんしたウサギの血しょう中濃度測定に用いた.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1993-04-05
著者
-
久保 博昭
北里大学薬学部
-
永田 悦子
北里大学医学部・生物化学系
-
安田 修一
北里大学医学部・東病院研究系
-
久保 博昭
北里大学薬学部生体分子解析学教室
-
久保 博昭
北里大学 小児科
-
三浦 貞則
北里大学医学部・精神科学
-
笠原 友幸
北里大学医学部精神科
-
久保 博昭
北里大学薬学部薬品分析化学教室
-
久保 博昭
北里大学薬学部・薬品分析学教室
-
久保 博昭
北里大学 薬
-
安田 修一
北里大学医学部東病院研究系
関連論文
- ラットの扁桃核および海馬キンドリングに対するAF64A脳室内投与の影響
- 新生児における硫酸アルベカシンの薬物動態の検討
- 極低出生体重児における微量検査を用いたIndomethacin血中濃度測定 : 周産期医療における有用性ついて
- 高速液体クロマトグラフ法による Methotrexate 血中濃度測定法の検討 : 螢光偏光免疫測定法との比較及び骨肉腫患者血液への応用
- 胆嚢内圧に及ぼすCisaprideの効果
- P-3 HPLC によるフェニル酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムおよびジクロル酢酸ナトリウムの血中濃度同時測定法の開発
- Zonisamideの発達薬理と臨床薬理遺伝学的検討(予報)(薬物療法)
- A-22 Zonisamideの発達薬理と臨床薬理遺伝学的検討(予報)
- P-128 糖尿病患者に対する経口血糖降下薬の適正使用の検討 : 腎機能低下患者に対するグリベンクラミドの使用
- 人工透析療法 : 北里大学腎センター昭和47年度報告
- ルミノール化学発光を用いる毛髪中糖化タンパクの高感度測定法の開発(「若手研究者の初論文」)
- Preparation of Anti-theophylline Antiserum and Determination of Theophylline in Patient Blood by Radioimmunoassay Method
- インドメタシンカプセルの溶出試験とバイオアベイラビリティ
- 低濃度AF64A脳室内投与ラットにおける記憶学習障害に関する研究 : T字型迷路学習試験およびChAT活性の測定による検討
- 肝疾患における尿中neopterin測定の意義(第1報)
- 一般企業における精神保健要員としての作業療法士の潜在的需要についての考察
- Methamphetamine 逆耐性現象に対する低用量 haloperidol と選択的セロトニン2受容体遮断薬の効果
- Methamphetamine 逆耐性現象に対する低用量 haloperidol と選択的セロトニン2受容体遮断薬 ritanserin 併用の効果
- Methamphetamine逆耐性の形成過程に対する5-HT_2アンタゴニストの効果
- 脳内コリン系の変化がてんかん源性獲得に与える影響について
- 高速液体クロマトグラフィーによるウサギ血しょう中ヨードホルムの定量
- (4)精神疾患における赤血球膜と血小板のリン脂質の検討(一般演題,第8回北里神経研究総会抄録)
- 人工透析療法(北里大学腎センター昭和46年度報告)
- 遅発性ジスキネジアモデルラットを用いたバルプロ酸ナトリウムおよびクロナゼパムの臨床至適用量の検討
- 高速液体クロマトグラフィーによるオフロキサシンの血中濃度測定
- 精神障害に対する偏見尺度の作成とその試用
- 病院デイケア患者に対するQLS (Quality of Life Scale)の試用
- アミノフィリン錠剤および坐剤のBioavailability
- 児童思春期のリエゾン : 北里大学病院の場合
- MSII-2 腎移植後の精神医学的問題(術後の心身医学的諸問題)
- 中課題III「神経系制御と障害」のまとめ(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 腎臓移植に伴う精神医学的問題(中課題II「代用臓器」)
- B-68) 腎移植に伴う精神医学的問題(泌尿器科領域における心身症)
- XII.臟器移植に関する精神医学的問題点 : とくに腎移植のdonor selectionなどについて(移植免疫課題)
- 人およびネコの脳左右両半球の相違について(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- IE-10 脳半側摘除ネコのkindlingについて(第2報)
- Piroxicamの直腸内投与に関する基礎的研究 : ラットによる薬物動態学的検討
- Rifampicin の Pharmacokinetics に対する食事の影響
- Rifampicin の food effect
- ヒト口腔粘膜を用いたN-アセチルトランスフェラーゼ遺伝的多型判定法の開発
- 口腔粘膜を試料としたArylamine N-acetyltransferase (NAT) GenesのGenotyping Test
- Rifampicinの酵素誘導と時間依存性
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中トラピジルの測定および喘息患者における体内動態
- 回答一致率の検討からみたMMPI翻訳版差の研究 : 質問項目と尺度得点の比較
- IIC-28 扁桃核キンドリング完成後の脳梁離断ネコのけいれんについて
- II-C-22 脳梁離断ネコの左右対称性けいれんについて : 正常未処置ネコ, 脳半側摘除ネコとの比較
- I-C-16 正中離断ネコにおけるキンドリングけいれんについて-第3報-
- 2G174 脳半側摘除ネコと正中離断ネコにおけるキンドリングけいれんの比較 第2報
- I-C-15 脳半側摘除ネコの発作後抑制期について
- 脳半側摘除ネコのkindlingについて
- 心理検査MMPIの因子分析的研究の試み : 入試時と入試後の因子構造の変化
- II-B-16 脳半側摘除ネコのKindlingについて(第1報)
- ポストカラムラベル化剤としてニンヒドリンを用いる高速液体クロマトグラフィーによる食肉中のストレプトマイシンの蛍光定量
- 高速液体クロマトグラフィーによるメキシレチンの血清中濃度測定およびその蛋白結合率
- 高速液体クロマトグラフィーによる新生児血漿中パニペネム濃度の測定
- 26-P7-58 新生児、未熟児におけるパニペネム(カルベニン[○!R])の体内動態に関する研究 : HPLC による微量定量法の確立
- 自殺企図や誤用による急性ニトラゼパム中毒の実態と対策 : 68症例の検討結果から : 第1報患者背景と服薬から受診に至るまでの諸要因
- 北里大学における包括的精神医療と卒後研修
- 美容外科に対する精神科コンサルテーション
- Sp-2 コレラトキシン誘発けいれんラット脳におけるガングリオシドについて(第1報)
- ルミノール反応に基づく還元物質の化学発光
- Effect of Heterologous Combination on Competitive Nephelometric Immunoassay. II. Bridge-Heterologous Combination for Ethosuximide Immunoassay
- Effect of Heterologous Combination on Competitive Nephelometric Immunoassay. I. Site-Heterologous Combination for Theophylline Immunoassay
- 薬物動態と病的因子(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 実験的慢性有機燐中毒犬(ビ-グル)に関する生化学的研究 (有機燐剤の視覚毒性に関する研究)
- 北里大学病院及び北里大学東病院外来の初診患者における睡眠習慣と睡眠障害に関する調査研究 : 特に不眠症の実態について
- うつ病と身体症状 : 精神科入院患者を対象として(各科におけるうつ病)
- 連続液-液分配法/液-固抽出法による香粧品の前処理法の検討界面活性剤含有試料中のパラオキシ安息香酸エステルの定量への応用
- 電気化学的検出高速液体クロマトグラフィーによるヒト血清中テオフィリンの定量(医薬品の分析)
- アミノ配糖体系薬剤 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (薬物検査)
- 高速液体クロマトグラフィ-によるテオフィリン微量測定 (循環器薬理学--薬動力学を中心に)
- G5-4 QLS日本語翻訳版の妥当性と利用可能性について
- 精神科合併症医療の現状と問題点 : 第一報
- 逆相高速液体クロマトグラフィーによる血しょう中の抗精神病薬クロスピプラミンの定量
- 電量検出を用いたフローインジェクション法によるタンパク質の高感度定量
- インライン反応系を用いる逆相液体クロマトグラフィーによるアミノ酸の紫外部検出
- 「父」 か 「母」 か 「友」
- イソニアジド及びアシルイソニアジド誘導体の高速液体クロマトグラフィーによる最適分析条件の検討
- フローインジェクション法によるゲンタマイシンの蛍光定量
- 免疫抑制剤 HE-69 (mizoribine, Bredinin^)のイヌ経口3年投与試験 (第一報) : 血液臨床検査値, 血中濃度およびオス生殖能について
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清及び尿中フロセミドの定量(医薬品の分析)
- 高速液体クロマトグラフィ--6-アミノ配糖体系薬剤の分析(分離分析の技術-2-6-)
- 高速液体クロマトグラフィ--2-抗てんかん剤の分析(分離分析の技術-2-3-)
- 治療薬物モニタリング
- 蛍光イムノアッセイ
- Benzodiazepine系向精神薬oxazolamの小児における使用経験--血中濃度と臨床効果との関連性について
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中インドメタシンの測定
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中のプレドニゾロンの測定
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中リファンピシンの測定
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中ジソピラミドの定量(医薬品の分析)
- カートリッジタイプのクリーンアップ用ミニカラムについて
- Metabolism of ketoprofen following single rectal dosage in elderly subjects.
- Assessment of N-Acetylation Genetic Polymorphism in Japanese Using Bhattacharya's Method.
- Association between the Acetylation Genetic Polymorphism and Drug-Induced Lupus Erythematosus. Isoniazid Drug-Induced Lupus Erythematosus.:Isoniazid Drug-Induced Lupus Erythematosus
- Pharmacokinetics of Theophylline in Premature Infants with Apnea
- Rifampin の体内動態
- The study of Antimode in races of the acetylation genetic diversity.
- Competitive Nephelometric Immunoassay Method for the Determination of Drug in Body Fluid
- Research on metabolism of Oxsoralen.
- Determination of Procainamide and N-Acetylprocainamide in Breast Milk and Serum Usiug High-Performance Liquid Chromatography