13 臨床生化学分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本編は1966〜67年に刊行された文献を中心に最近の臨床化学の進歩を展望してみた.ただ臨床化学分析の測定対象は広範なのでルーチン検査の範囲にしぼり,また前回の展望が電解質,金属を欠いているので,それらについては1965〜67年をまとめた.そのため今回はホルモン,ビタミンを省略した.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 多発性小腸狭窄に伴った2層混成真性腸石の1例
- Non-isotopic immunoassay (ラテックス近赤外比濁法)による血清フェリチン測定の基礎的検討と正常値について
- Tetramer Bence-Jones蛋白を認めた形質細胞性白血病の1例
- 培養上清中の微量Ig測定について(I) : Fluorescent immunoassayによる測定条件の設定および臨床応用
- (4) 骨髄腫における免疫調節機能異常について(一般演題,第9回北里医学会総会講演抄録)
- 健康者リンパ球のPWM刺激低反応群について
- 救急医学講座(15)救急医療と臨床検査
- (3)造血幹細胞に関する研究 : コロニー形成法とその臨床的意義(一般演題,第8回北里医学会総会講演抄録)
- 造血器腫瘍患者における血清免疫抑制因子について
- 薄層SDSゲル電気泳動法による蛋白分子量の測定 : ゲル平板作成の簡易化と泳動条件について
- 造血幹細胞に関する研究(II) : 各種血液疾患におけるCFUの変動
- (10)骨髄腫における細胞性ならびに体液性因子の作用について(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 造血幹細胞に関する研究(I) : 臍帯血におけるCFU-Cについて
- Preparation of Anti-theophylline Antiserum and Determination of Theophylline in Patient Blood by Radioimmunoassay Method
- (3)Addison-Biermer 悪性貧血の消化管異常について(一般演題,第11回北里医学会総会抄録)
- 骨髄腫の病態診断に関する研究 : 骨髄腫蛋白の不均一性と細胞性因子の解析知見について(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- 臨床検査器械器具の近代化
- Methylcobalaminとりん脂質 : 特にPhosphatidylethanolamineのメチル化によるPhosphatidylcholine : 合成経路の意義
- ビタミンB_および葉酸欠乏食飼育シロネズミの脊髄神経細胞内RNA・DNAの動態(予報)
- (4)肝細胞癌および転移性肝癌に対する血清5'-Nucleotide Phosphodiesterase Isozyme-V (5'-NPD-V)の診断的有用性(昭和56年度中課題(1)例会抄録 : 腫瘍の発生と発育の条件に関する研究)
- Enzyme Immunoassay による Carbamazepine ならびに Ethosuximide の血中濃度測定 : Gas-Liquid Chromatography による測定値との比較
- C-35 神経芽細胞腫における尿中 VMA の意義(神経芽細胞腫)
- Effect of Heterologous Combination on Competitive Nephelometric Immunoassay. II. Bridge-Heterologous Combination for Ethosuximide Immunoassay
- Effect of Heterologous Combination on Competitive Nephelometric Immunoassay. I. Site-Heterologous Combination for Theophylline Immunoassay
- 薬物動態と病的因子(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- Presence of (±)-δ-(3,4-Dihydroxyphenyl)-γ-valerolactone in Human Urine
- 120. 術後高アミラーゼ血症の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 薬物血中濃度の管理
- (3) 多発性骨髓腫における正常免疫グロブリン低下機序に関する研究(一般演題,第7回北里医学会総会抄録)
- Laboratory Diagnosis
- 23臨床生化学分析
- 13 臨床生化学分析
- Studies on Optimal Conditions for the Determination of Human Immunoglobulin-Secreting Cells by a Protein A-Reverse Haemolytic Plaque Assay
- 臨床分析におけるスポットテストの応用
- 15 生化学分析
- 特別発言(自動化学分析装置-国産化の現状と問題点-)[3]
- スポットテストによる臨床分析
- 臨床化学における超微量分析
- COMPETITIVE NEPHELOMETRIC IMMUNOASSAY METHOD FOR THE DETERMINATION OF DRUG IN BODY FLUID
- 17臨床生化学分析
- 18 臨床生化学分析
- COMPETITIVE NEPHELOMETRIC IMMUNOASSAY OF CARBAMAZEPINE AND ITS EPOXIDE METABOLITE IN PATIENT BLOOD PLASMA
- URINARY PROTEIN ANALYSIS BY GEL PERMEATION HIGH PERFORMANCE LIQUID CHROMATOGRAPHY
- Studies on the Zone Phenomenon in the Determination of Immunoglobulins by Laser Nephelometric Immunoassay
- An Approach for Standardization of Enzyme Determinations through Quality Control Surveys
- In Vitro Inhibition of Blood Clycolysis with Wat
- Initial Rate Spectrophotometric Analysis of Serum Alkaline-phosphatase and Leucine-aminopeptidase
- Problems of Reagent Systems in Reaction Rate Analysis of Enzyme
- Difference of Clinical Assessment of Blood Alkaline Phosphatase between Different Substrates
- Properties of Abnormal Amylascs in Human Sera
- Modifications of Serum Lactic Dehydrogenase Isoenzymes
- Applications of Reaction Rate Analysis on Chemical Determinations in Clinical Laboratory
- Modification of human amylase isoenzymes by plasmin-like proteolytic activity
- Fluorescence Initial Reaction Rate Analysis of Serum Alkaline phosphatase and Leucine aminopeptidase