可変利得機能内蔵1.9GHz直交変調器モジュール
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
携帯無線端末の小形、低消費電力化のためにRFICの高機能化が進んでいる。本報告は1.9GHz直交変調器、可変減衰器、バッファアンプを1チップ化したICを搭載した超小形モジュールについて述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
-
前田 忠彦
(株)東芝研究開発センター
-
前田 忠彦
東芝研究開発センターulsi研究所
-
大高 章二
(株)東芝研究開発センター
-
森 三樹
(株)東芝
-
昆野 舜夫
(株)東芝研究開発センター
-
北浦 義昭
(株)東芝研究開発センターULSI研究所
-
森 三樹
(株)東芝研究開発センター
-
梅田 俊之
(株)東芝研究開発センター
-
昆野 舜夫
株式会社東芝研究開発センター先端半導体デバイス研究所
-
昆野 舜夫
(株)東芝 先端半導体デバイス研究所
-
梅田 俊之
(株)東芝 研究開発センター 先端半導体デバイス研究所
-
佐々木 忠寛
(株)東芝研究開発センター
-
西掘 一弥
(株)東芝研究開発センター
-
森塚 真由美
(株)東芝研究開発センター
-
北浦 義昭
(株)東芝セミコンダクター社ディスクリート半導体事業部
-
北浦 義昭
(株)東芝研究開発センター
-
佐々木 忠寛
(株)東芝 研究開発センター
関連論文
- 2周波共用アンテナを考慮した切込みによる筐体上電流の制御(アンテナ・電磁界解析, ブロードバンドワイヤレスのためのアンテナ・伝搬技術論文)
- 人体ファントムを用いた全立体角放射特性測定装置の設計
- 携帯無線機の小型化を支える電磁界解析技術 (特集:モバイル化が進む情報通信システム--いつでも,どこでも,情報アクセス!)
- 切り込みを有する基板に配置されたモノポールアンテナの放射特性
- 切込みを有する筐体上のアンテナの損失性媒質近傍における特性
- 1.9 GHz超小形3ポート電力増幅器モジュール
- PHS送信系用1.9GHzシリコンバイポーラ可変減衰器
- ダイレクトコンバージョン受信機のDCオフセット除去方法
- 筐体上のノーマルモードスパイラルアンテナの特性
- 超小形高調波抑圧型1.9GHz線形電力増幅器モジュール
- 誘電体積層基板を用いた1.9GHz線形電力増幅器モジュール
- 高調波抑圧機能内蔵形線形電力増幅器 MMIC
- 高調波抑圧機能内蔵形線形電力増幅器MMIC
- ダイレクトコンバージョン受信モジュールのAGC動作特性
- 1.9GHz帯ダイレクトコンバージョン受信機
- 1.9GHz帯ストリップラインフィルタの送受ダイレクトコンバージョン無線機への適用
- 導体損失を考慮した携帯無線機用検波前ダイバーシチアンテナの解析
- 超伝導体の表面抵抗の高精度測定のための誘電体イメージ形共振器の設計
- 単電源動作線形電力増幅器のための段間整合回路の設計方法
- 12.電気機器(III 構造製作,第II部 産業界の最近の動向と溶接工学,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 1.9GHz 帯 シンセサイザモジュール
- 1.9GHz 帯ダイレクトコンバージョン受信モジュール
- BCB薄膜誘電体層を持つV帯MMIC増幅器
- 薄膜逆マイクロストリップ線路T分岐の高周波特性
- 1.9GHz高調波抑圧フィルタ内蔵線形電力増幅器MMIC
- 212 Au-Alフリップチップ実装における接合メカニズムと信頼性
- Au-Al固相拡散接合における接合安定化に関する研究
- Au-Al固相拡散フリップチップ実装技術における接合メカニズム
- 構造解析を用いたフリップチップ封止樹脂の硬化条件最適化
- Au-Al固相拡散フリップチップ実装技術
- Au-Al固相拡散フリップチップ実装における接合信頼性に関する一考察
- バンプ実装による超小型移動通信モジュール
- Au-Al固相拡散フリップチップ実装における熱伝導解析とXRD分析
- シングルバランスミキサを用いた周波数変換器の歪み特性についての一検討
- 950MHz帯センサネットワーク用無線給電整流器の開発(VLSI一般(ISSCC2005特集))
- C-12-46 位相分解能を一定にしたTime-to-Digital Converter(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-54 ディジタル制御発振器の周波数分解能向上に関する検討(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-16 電圧制御発振器のバイアス電流制御の高速化に関する検討(C-12. 集積回路BC(クロック・発振器),一般セッション)
- 無線通信システムの動向と回路の広帯域化
- 380 MHz CMOSログリニア可変利得増幅器
- 380MHz CMOS ログリニア可変利得増幅器
- C-12-42 CMOSを用いたIF段可変利得増幅器に関する一検討
- ダイレクトコンバージョン及びLow-IF方式を用いたソフトウェア無線機受信系の構成と試作評価
- SB-10-8 マルチバンド、広帯域送信RF部の設計と評価
- マルチバンド、広帯域受信RF部の設計と評価
- B-1-146 高速無線伝送に適したIFローカル信号移相型アダプティブアレー
- 電波散乱体を用いたフィールドシミュレータ
- 携帯無線機におけるアンテナ切り換えダイバーシチの特性
- 携帯無線機におけるアンテナ切り換えダイバーシチの特性
- 有限地板上の片側短絡パッチアンテナの放射特性
- 筐体上にチョークを有する携帯無線機用スリーブアンテナ
- バンプ実装による超小型移動通信モジュール
- 受動チップ部品の実装方式による高周波特性比較
- ピーキング調整機能付きHBT10Gb/sトランスインピーダンスアンプ
- 光インタコネクション用1.4 Gb/s x 12チャネルLDドライバIC
- 改良型全立体角放射特性測定装置の試作
- 60GHz帯MMICドレインミクサ
- 1.9GHzダイレクトコンバージョン方式による 可変減衰器付直交変調器
- BCB薄膜誘電体層を持つV帯MMIC増幅器
- BCB薄膜誘電体層を持つV帯MMIC増幅器
- 高調波抑圧機能内蔵形線形電力増幅器MMIC
- セルフスイッチングミキサを用いた1V電源電圧2GHz帯CMOSアップコンバータ
- 可変利得機能内蔵1.9GHz直交変調器モジュール
- C-12-14 CMOS PA用分布能動変成器の小面積化(増幅器,C-12.集積回路,一般セッション)
- C-2-24 5.2GHz帯低雑音増幅器の利得切り替え手法(C-2.マイクロ波A(能動デバイス))
- 低雑音増幅器の実装に関する一検討
- 無線通信システムの動向と回路の広帯域化
- 無調整化1.9GHz直交変調器IC
- 薄膜伝送線路の導体損
- Au-Al固相拡散フリップチップ実装技術
- 電気機器
- 無線LAN用RF/IFチップセット (特集 無線LAN技術)
- ダイレクコンバージョン方式を用いたソフトウェア無線機受信部の構成方法の検討
- C-2-23 2.4GHz帯低雑音増幅器の利得切り替え手法(C-2.マイクロ波A(能動デバイス))
- C-2-22 5GHz帯無線LAN用CMOS電圧制御発振器
- 7GHz CMOS低雑音増幅器
- 7GHz CMOS低雑音増幅器
- 7GHz CMOS低雑音増幅器
- C-2-7 900MHz帯ダウンコンバータの評価
- SA-1-6 ミキサの線形化と低消費電力化に関する一検討
- 直交復調器入力段の分配機能付きバンドパスフィルタ
- スプリアス応答抑圧特性を有する側結合形バンドパスフィルタ
- シンセサイザの位相比較感度に対する位相雑音の推定方法
- 構内無線伝送における蛍光灯フェージングのモデル化
- ダイレクトコンバージョン受信機の無線部利得切替方式
- ダイレクトコンバージョン受信機用AGC初期引き込み特性の検討
- C-2-11 5GHz帯受信ミキサの高利得化手法の提案(C-2.マイクロ波A(能動デバイス))
- C-12-36 CMOS 技術を用いた可変利得機能付直交変調器
- PHS用送信側高周波ICの開発 (特集:モバイル化が進む情報通信システム--いつでも,どこでも,情報アクセス!)
- 複数フロアからなる建物内での無線基地局配置の検討
- C-12-59 直交変調器の周波数特性改善に関する検討(C-12. 集積回路AC(RFモデリング),一般セッション)
- C-12-31 直交変調器のIQ誤差補正に関する検討(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- C-12-12 待機電力極小化LSI "ecoチップ^"の開発II : LSIの評価(低電力回路技術,C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-14 待機電力極小化LSI "ecoチップ^"の開発IV : アナログ信号処理部(低電力回路技術,C-12.集積回路,一般セッション)
- 直接変換用ダブルバランスミキサの2次歪みに関する一検討
- C-12-38 周波数ダブラにおける入力周波数漏洩の一考察
- C-12-66 制御範囲の広い可変利得増幅器の提案
- AI-1-4 待機電力を極小化するLSI"ecoチップ^"のシステムと回路技術(AI-1.エネルギー有効利用のためのグリーンコミュニケーション最新動向と今後の課題,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- C-12-39 超低消費電力無線ecoチップ^を用いたウェイクアップシステムの開発(C-12.集積回路,一般セッション)
- 電気機器