電気化学検出高速液体クロマトグラフィーによる血清中メフェナム酸及びフルフェナム酸の定量(<特集>バイオアナリティカルケミストリー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ジフェニルアミンは酸化されてジフェニルベンジジンを経てジフェニルベンジジン紫を生成することは知られている.著者らはジフェニルアミン骨格を有する抗炎症剤であるメフェナム酸,フルフェナム酸について,電気化学検出HPLCによる血清中の微量定量法を検討した.HPLCの条件としては,オクタデシルシリカカラムに,0.05M過塩素酸ナトリウムを含む85%メタノール1000 mlに酢酸5.7mlを加えた移動相を用いた.電気化学検出器(作用電極:グラッシーカーボン,参照電極:銀-塩化銀)を用い,印加電圧1000mvの酸化条件で測定した.血清に,内標準物質としてN-フェニルアントラニル酸を添加し,更にアセトニトリルを加えて除タンパクし,遠心,濃縮乾固した後,残留物をメタノールに溶かしてHPLCに注入した.本法は従来法に比較して高感度で血清中のジフェニルアミン系医薬品のメフェナム酸,フルフェナム酸を微量定量することができた.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1989-11-05
著者
-
若林 広行
新潟薬科大学臨床薬剤治療学
-
嶋田 健次
新潟薬科大学薬品分析化学研究室
-
中島 誠
北海道大学大学院薬学研究科
-
中島 正晴
新潟薬科大学
-
大和 進
新潟薬科大学
-
若林 広行
新潟薬科大学薬品分析化学教室
-
若林 広行
新潟薬科大学
-
嶋田 健次
新潟薬科大学薬学部薬品分析化学教室
-
嶋田 健次
新潟薬科大学
-
中島 正晴
県立食品総合研究所
-
Shimada K
Niigata Univ. Pharmacy And Applied Life Sci. Niigata Jpn
-
大和 進
新潟薬科大学薬学部薬品分析化学教室
-
嶋田 健次
新潟薬大
-
Nakajima Mitsuhiro
Minahealth Co. Ltd.
関連論文
- HP-146-1 S-1投与時の薬物動態におよぼす手術術式の影響(胆管(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-158-2 血清5-FU濃度測定による消化器癌化学療法個別化の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 26 FOLFOX療法中の血清5-FU濃度測定の意義(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 血清中Propanil,Carbaryl,3,4-Dichloroanilineの固相抽出,HPLC-UV検出による一斉分析法
- 肺アスペルギルス症の発症リスクコントロール要因 : 入院環境と抗真菌剤選択の重要性
- コメディカルコーナー・原著 高温環境下に放置した懸濁インスリン製剤の濁度変化に関する基礎試験
- G C Q による涙液中のバルプロ酸の定量 - 涙液中の中枢系薬物濃度の意義 -
- 30P3-059 当院における経口糖尿病薬の使用状況について : 5年前のデータとの比較(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- HPLC-白金還元・電気化学検出器を用いた生体中のビタミンK類の高感度測定
- Cardiomyopathic Hamster Hearts : Long-Term Effects of Drugs on Catecholamine Contents and Binding Characteristics of α_1- and β_1-Adrenergic Receptors