9-アミノフェナントレンを蛍光プレラベル化剤に用いるアラキドン酸,エイコサペンタエン酸の高速液体クロマトグラフィーによる定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A procedure for high-performance liquid chromatographic (HPLC) determination of picomole levels of arachidonic acid (AR) and eichosapentaenoic acid (EPA) has been developed by using 9-aminophenanthrene as a fluorescence prelabeling reagent. The correlation coefficients between the proposed method and a routine gas chromatographic and a UV labeling HPLC methods were determined. An adequate correlation was observed between the present method and the other two methods. The recovery test of AR and EPA added to a human plasma for the proposed method showed the satisfactory results for both fatty acids.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1984-02-05
著者
関連論文
- 血清中Propanil,Carbaryl,3,4-Dichloroanilineの固相抽出,HPLC-UV検出による一斉分析法
- G C Q による涙液中のバルプロ酸の定量 - 涙液中の中枢系薬物濃度の意義 -
- 液体クロマトグラフィーによるカテコールアミン定量用の血しょう及び心筋サンプルの前処理法(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- P-352 副作用にて常用量のST合剤、ベナンバックスが使用不可能であったが、少量のST合剤で治療に成功した非エイズカリニ肺炎の一例(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-131 当院における糖尿病患者の職業歴について (2)
- O-46 当院における糖尿病患者の併用薬と職業歴について
- P-116 血液内科領域におけるアスペルギルス肺炎発症因子の解析 : 第2報(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ガスクロマトグラフィーによる中性脂肪のリパーゼ分解物の簡易分析法(若手研究者の初論文特集)
- P-390 血液内科領域におけるミカファンギン血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題-第4報-(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 血液内科領域におけるミカファンギンの使用評価とその課題
- 高速液体クロマトグラフィー用プレカラム誘導体化試薬2-(2,3-ナフタルイミノ)エチルトリフルオロメタンスルフォナートの水溶液中3-ヒドロキシ酪酸定量への応用
- P-163 血液内科領域におけるミカファンギン投与の現状と血中濃度測定の臨床的意義
- ミニレジュー(平成11年度日本薬物動態学会年会シンポジウムより) : 涙液中薬物濃度測定の有用性 : 涙液中薬物動態に関する速度論的研究
- 液体クロマトグラフィー : 大気圧化学イオン化質量分析法による血清デヒドロエピアンドロステロンサルフェートの定量(質量分析法の応用技術)
- マレイン酸及びクロルフェニラミンの同時定量用のイオン対クロマトグラフィーによる鎮咳感冒薬中のマレイン酸クロルフェニラミンの定量分析
- 生体試料中に内在性チオール化合物除去試薬としての無水マレイン酸の検討
- 電気化学検出高速液体クロマトグラフィーによる血清中メフェナム酸及びフルフェナム酸の定量(バイオアナリティカルケミストリー)
- 高速液体クロマトグラフィーによる市販セミアルカリプロテイナーゼ製剤の品質評価について(発表論文抄録(1985年))
- Studies on the Quality of Commercially Available Semi-alkaline Proteinase Preparations Using High-Performance Liquid Chromatography
- 9-アミノフェナントレンを蛍光プレラベル化剤に用いるアラキドン酸,エイコサペンタエン酸の高速液体クロマトグラフィーによる定量
- p-ジメチルアミノシンナムアルデヒドを用いる4-アミノアンチピリンの吸光光度定量
- 同位体希釈分析法によるシクラミン酸ナトリウムの定量
- ビオチン関連化合物の標識化とその微量分析への利用研究(第5報) : Aspergillus nigerによる^3H-d-Dethiobiotinの取り込みとd-Biotin生成過程の同位体希釈分析
- d-ビオチンの結晶多形について
- ビオチン関連化合物の標識化とその微量分析への利用研究(第4報) : 同位体希釈法によるd-ビオチンの微量定量
- ビオチン関連化合物の標識化とその微量分析への利用研究(第3報) : d-ビオチンの還元脱硫によるd-デチオビオチンの選択的トリチウム化について
- ビオチン関連化合物の標識化とその微量分析への利用研究(第2報) : Wilzbach法によるd-ビオチンのトリチウム化とβ線分解について
- Improved Selective Tritiation of Dethiobiotin by Reductive Desulfurization from Biotin
- Aspergillus nigerによるBiotinの^S標識化の試み
- ラット尿中のフェニトイン代謝産物の分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる母乳中のエフェドリンおよびグリチルリチンの同時定量
- 21 アントシアニン色素の自己会合 : 証明と構造
- 3-アセトキシメチルセファロスポリンおよび分解物の投与に伴う疼痛について
- ガスクロマトグラフ法による3-アセトキシメチルセファロスポリン注射液中の酢酸の簡易定量
- カラム抽出 : 高速液体クロマトグラフ法による血中フェニトインおよびヒドロキシフェニトインの定量
- セファロチンナトリウム注射液の分解に伴う疼痛について
- アミノピリン関連化合物のp-ジメチルアミノシンナムアルデヒドによる呈色反応と定量法
- Tritium Labeling of Insulin and Its Application to the Double Isotope Derivative Dilution Analysis
- Microdetermination of Adrenocortical Steroids by Double Isotope Method. V. Interaction between Corticosteroids and Human Erythrocytes
- Microdetermination of Adrenocortical Steroids by Double Isotope Method. IV. Determination of Corticosteroids in Human Placenta
- Microdetermination of Adrenocortical Steroids by Double Isotope Method. I. Determination of Cortisol and Corticosterone in Blood as Thiosemicarbazone-^S
- 分離分析のための分子ふるいに関する研究(第4報) : 色素, ペプチド類のゲル濾過における電解質の影響
- 分離分析のための分子ふるいに関する研究(第3報) : Sephadexゲルの膨潤と負め電荷に及ぼすリオトロープ系電解質の影響
- 分離分析のための分子ふるいに関する研究(第2報) : Sephadex膨潤ゲルの界面動電的性質と色素, ペプチド類のゲル濾過における挙動との関係
- 分離分析のための分子ふるいに関する研究(第1報) : Sephadexキセロゲルの性質と色素, ペプチド類のゲル濾過における挙動との関係
- 三重鎖DNAの化学と生物学
- 三重鎖DNA
- 八王子市地下水の六価クロム汚染と対策
- 二,三のピリジンカルボン酸類の金属イオンとの反応性について
- 1,6-ジヒドロキシナフタリンの製造について : ナフタリン-1,6-ジスルホン酸のアルカリ熔融による方法の検討
- ナフタリン-1,6-ジスルホン酸の製造について : ナフタリンのジスルホン化による方法の検討
- スチルベン系アゾ色素によるマグネシウムの検出について
- Phenolsulfonphthaleinのニトロ化について : 3,3'-Dinitrophenolsulfonphthaleinの合成
- 過酸化水素によるナフトールのアルカリ性酸化に就いて
- フタレイン系誘導体の水銀化合物に関する研究(第3報) : マーキュロクロムにおける臭素の位置について
- 現状は制度の歪の象徴(薬学生の一般教育をより意義あるものにするためには)
- Effects of Daisaiko-to, Choto-san and Sairei-to in spontaneously hypertensive rats.