三重鎖DNA
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two types of DNA triplexes, intra- and intermolecular triplexes, at polypurine. polipyrimidine segments in both recombinant plasmids and DNA fragments were identified and characterized recently : the former forms in supercoiled plasmids, and the latter forms by combining duplex DNA and a single-stranded oligomer. These findings brought the research on the triplestranded DNA and RNA polymers discoverd 35 years ago into new phase. The possible biological significance of triplexes has been suggested by the fact that polypurine. polypyrimidine sequences are overrepresented in eukaryotic genomes and often are found near genes and recombinational hot-spots. The structural properties and biological implications of DNA triplexes are described.
- 日本生物物理学会の論文
- 1993-03-25
著者
-
神藤 平三郎
東京薬大・薬
-
松本 潮
東京薬科大学
-
松本 潮
Tokyo University Of Pharmacy And Life Science
-
神藤 平三郎
東京薬科大学薬学部
-
清水 光弘
明星大・理工・化学
-
清水 光弘
東京薬科大学薬学部
-
神藤 平三郎
東京薬科大学薬学部構造生物分析学教室
-
神藤 平三郎
東京薬科大学
関連論文
- 3P012NMR法によるリボヌクレアーゼT1の熱変性過程の解析
- 9-アミノフェナントレンを蛍光プレラベル化剤に用いるアラキドン酸,エイコサペンタエン酸の高速液体クロマトグラフィーによる定量
- 同位体希釈分析法によるシクラミン酸ナトリウムの定量
- ビオチン関連化合物の標識化とその微量分析への利用研究(第5報) : Aspergillus nigerによる^3H-d-Dethiobiotinの取り込みとd-Biotin生成過程の同位体希釈分析
- d-ビオチンの結晶多形について
- ビオチン関連化合物の標識化とその微量分析への利用研究(第4報) : 同位体希釈法によるd-ビオチンの微量定量
- ビオチン関連化合物の標識化とその微量分析への利用研究(第3報) : d-ビオチンの還元脱硫によるd-デチオビオチンの選択的トリチウム化について
- ビオチン関連化合物の標識化とその微量分析への利用研究(第2報) : Wilzbach法によるd-ビオチンのトリチウム化とβ線分解について
- Improved Selective Tritiation of Dethiobiotin by Reductive Desulfurization from Biotin
- 1I1500 分子動力学シミュレーションによるYhhPの構造揺らぎと水和の研究(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3C1445 大腸菌Yhhp蛋白質の構造の安定性に及ぼす点変異の効果
- 21 アントシアニン色素の自己会合 : 証明と構造
- 生体高分子研究用高分解能NMR (バイオ高性能機器導入・共同利用マニュアル)
- 高速向流クロマトグラフィーによる鶏卵卵黄中のリン脂質の分離(流れを利用する新しい分析技術)
- 高速液体クロマトグラフィーと高速向流クロマトグラフィーにおけるカテキン類の溶出挙動の比較(若手研究者の初論文特集)
- 向流クロマトグラフィーによるタンパク質分離用の新規水性二相溶媒系の探索(若手研究者の初論文特集)
- Proton NMR Study on a Histone-like Protein, HU_α, from Escherichia coli and Its Complex with Oligo DNAs
- Tritium Labeling of Insulin and Its Application to the Double Isotope Derivative Dilution Analysis
- S1A01クロマチンの機能制御のメカニズム : DNA構造とヒストン脱アセチル化
- Microdetermination of Adrenocortical Steroids by Double Isotope Method. V. Interaction between Corticosteroids and Human Erythrocytes
- Microdetermination of Adrenocortical Steroids by Double Isotope Method. IV. Determination of Corticosteroids in Human Placenta
- Microdetermination of Adrenocortical Steroids by Double Isotope Method. I. Determination of Cortisol and Corticosterone in Blood as Thiosemicarbazone-^S
- 分離分析のための分子ふるいに関する研究(第4報) : 色素, ペプチド類のゲル濾過における電解質の影響
- 分離分析のための分子ふるいに関する研究(第3報) : Sephadexゲルの膨潤と負め電荷に及ぼすリオトロープ系電解質の影響
- 分離分析のための分子ふるいに関する研究(第2報) : Sephadex膨潤ゲルの界面動電的性質と色素, ペプチド類のゲル濾過における挙動との関係
- 分離分析のための分子ふるいに関する研究(第1報) : Sephadexキセロゲルの性質と色素, ペプチド類のゲル濾過における挙動との関係
- The Binding Specificity and Affinity of E. coli Integration Host Factor (IHF) Are Influenced by the Flexibility of Flanking Regions of Its Recognition Sites
- 三重鎖DNAの化学と生物学
- 三重鎖DNA
- 薬学教育ビッグバンと薬学6年制の諸問題--誰がための改革か
- 基礎薬学分野における物理化学のあり方
- 出芽酵母Ume6p-Sin3p-Rpd3pによる転写抑制におけるプロモーターアクセッシビリティー
- 出芽酵母RmelpのDNA結合においてZn-fingerに隣接したC末端領域の役割
- 酵母Rme1pによる転写抑制とクロマチン構造
- クロマチンの機能構造を制御するヒストンのアセチル化
- 八王子市地下水の六価クロム汚染と対策
- 二,三のピリジンカルボン酸類の金属イオンとの反応性について
- リンカーヒストンの多様性とクロマチンの高次構造
- 表現亢進性遺伝子病におけるトリプレットリピート伸長の機構
- ワークショップ2「生体系NMRの最近の進歩」(<シンポジウム>第1回東アジア生物物理学シンポジウム(ASB94))
- NMRによりタンパク質の表面環境を探る
- NMRによるタンパク質3次元構造決定の現状
- 固体高分解能NMR (NMR--総説と実験ガイド-2-)
- 固体の高分解能NMR
- DNAラセン構造の多様性 : 核磁気共鳴吸収による検証
- 現状は制度の歪の象徴(薬学生の一般教育をより意義あるものにするためには)