固体表面間の相互作用力に関する研究(第1報) : 界面エネルギーの原子論的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 1986-10-05
著者
関連論文
- 29a-PS-23 シリコンおよび金属表面の水酸基によるエッチング現象の第一原理計算(I)
- 水酸基による金属表面原子の除去加工の第一原理分子動力学シミュレーション
- 水酸基と相互作用するシリコン単結晶(001)水素終端化表面の第1原理分子動力学シミュレーション
- 5a-B-4 Si(001)水素終端化表面の水酸基によるエッチング現象の第一原理計算(I)
- 超純水のみによる電気化学的加工法の研究 : 陰極表面における加工現象
- 超純水のみによる電気化学的加工法の研究 : 陰極Si(001)表面における除去加工現象の第一原理分子動力学シミュレーション
- 超純水のみによる電気化学的加工法の研究 : 陽極Si(001)表面の反応素過程
- 19pPSB-62 実空間差分法に基づく水分子解離過程の第一原理分子動力学シミュレーション
- 19pPSB-45 超純水のみによる電気化学的加工法 : Al (001)表面の陰極反応素過程の第一原理分子動力学シミュレーション
- 超純水のみによる電気化学的加工法の研究 : 水素終端化されていないSi(001)表面原子とOHとの反応素過程
- 超純水のみによる電気化学的加工法の研究 : Si(001)水素終端化表面原子のOHによる加工現象の反応素過程
- 超純水のみによる電気化学的加工法の研究 : Si(001)水素終端化表面のOH^-イオンによる加工現象の第一原理分子動力学シミュレーション
- 超純水のみによる電気化学的加工法の研究 : 触媒反応を利用した超純水中のOH^-イオン密度の増加方法
- 4 平滑化加工(生産技術のニューウェーブ《マイクロ加工》)
- EEM による非球面レンズの加工
- 衝撃微粒子の付着堆積現象
- 球状粉を用いた焼結体の収縮に関する研究-3-2粒子の接近と焼結体の収縮の関係について
- 液中放電による圧力波の発生と伝ぱに関する研究(第5報) : 圧力波の発生と伝ぱ機構
- 液中放電による圧力波の発生と伝ぱに関する研究(第4報) : 圧力波測定
- 液中放電による圧力波の発生と伝ぱに関する研究(第3報) : 圧力波測定における圧力場の解析
- Elastic Emission Machiningとその表面
- 液中放電による圧力波の発生と伝ぱに関する研究(第2報) : 縦衝撃を受けた粘弾性棒に生じるひずみとその伝ぱ
- 液中放電による圧力波の発生と伝ぱに関する研究 (第1報) : 電極間に供給される電気的エネルギ
- EEM (elastic emission machining)の基礎研究 (第1報) : 極微小量弾性破壊の概念とその可能性
- EMM(Elastic Emission Machining)における表面原子除去過程の第一原理分子動力学シミュレーション
- 超清浄数値制御EEM(Elastic Emission Machining)の開発(第2報) -ノズル噴射流れを利用した加工ヘッドの開発-
- 超清浄数値制御EEM(Elastic Emission Machining)の開発(第1報) -超純水静圧軸受けを用いた数値制御ステージシステムの開発-
- Elastic Emission Machiningにおける表面原子除去過程の解析とその機構の電子論的な解釈
- STM/STSによるSiウェーハ表面の金属汚染物の極微量元素分析
- 傾斜角積分法による形状測定(第2報)-EEMよる修正加工前後の形状測定-
- 傾斜角積分法による形状測定(第1報)-製作した自動測定装置の性能-
- シンクロトロン放射光用ミラーの超精密形状測定装置の開発
- 28pPSB-61 第一原理計算によるフラーレン鎖の電気特性の解析
- 20aTF-1 表面原子エッチングプロセスにおけるバックボンド弱体化機構のBond order DOSによる解析
- 第一原理分子動力学シミュレーションによるEEM(Elastic Emission Machining)加工特性の加工物材料(Si, Ge)依存性の解析
- 数値制御EEM(Elastic Emission Machining)加工システムの開発 : nmオーダでの加工精度の評価
- 29pPSA-39 水素終端化Si表面とZrO_2微粒子の水中での接触過程の第一原理計算による解析
- SPV(Surface Photo-voltage)スペクトロスコピーによる超精密加工表面評価法の開発
- 25pW-2 第一原理分子動力学によるフッ素および塩素のSi(001)表面への反応素過程シミュレーション
- 24aPS-49 第一原理分子動力学によるElastic Emission Machiningにおける表面反応の材料依存性の解析I : Si(001)表面とSiO_2, ZrO_2, TiO_2微粒子間の反応
- 24aPS-4 Lippmann-Schwinger方程式を用いた半無限系固体表面の電子状態計算手法の開発
- EEM(Elastic Emission Machining)による超精密数値制御加工に関する研究(第1報) : nmオーダの形状修正加工システムの開発
- 超洗浄EEM(Elastic Emission Machining)システムに関する研究(第1報) : シリコン表面の平坦化及び評価
- 超平滑・高精度表面形成プロセスのモデリングとシミュレーション (特集 ナノ加工・ナノ計測)
- 26aPS-6 Lippmann-Schwinger方程式を用いた半無限系固体表面の電子状態計算手法の開発
- 25aPS-38 電子系トータルエネルギー汎関数の最小化
- EEM(Elastic Emission Machining)の基礎研究(第2報) : 応力場から見た格子欠陥の発生, 増殖の可能性
- EEM(Elastic Emission Machining)による超精密数値制御加工法 : 流体中の粉末の挙動と加工特性
- EEM(Elastic Emission Machining)による超精密数値制御加工法 : 流体の挙動解析と膜厚分布
- EEM(Elastic Emission Machining)による超精密数値制御加工法
- 第一原理分子動力学シミュレーションコードのチューニング
- 光倣い NC 加工システムを用いた自由曲面加工法(第2報) : 歯科用 CAD/CAM システムへの応用
- 光形状測定法を用いたパソコンCAD/CAMシステムによる自由曲面加工法(第1報) : 光倣いNC加工法
- 放電加工現象の基礎研究 -極間に鋼球を介在させた場合の放電現象-
- 放電加工における異常アーク放電に関する研究
- レーザ誘起熱化学反応によるセラミックスの加工機構と加工特性
- Si表面上におけるハロゲン含有ガス分子の熱分解過程
- レーザー誘起熱化学反応を利用したセラミックスの加工 : CF_4ガス雰囲気中での加工特性
- 微粉末を用いた超精密加工法--Elastic Emission Machining
- 双曲型偏微分方式の数値解法プログラムの研究開発(III)-減衰項を付加出来る波動方程式-
- 熱化学反応を用いたSi_3N_4の除去加工
- CO_2レーザによるSiおよびSi_3N_4表面酸化反応層の形成と表面層の除去機構
- 液体金属の濡れ性に関する分子軌道計算による考察
- 炭素系基盤への金属原子拡散過程の分子軌道論的考察
- 固体表面での濡れ性制御に関する研究(第3報) -炭素系基板上の液体金属の濡れ性, 相互拡散性の評価-
- 固体表面での濡れ性制御に関する研究 第2報 -第一原理分子軌道計画(二原子分子モデル)による液体金属の濡れ性評価-
- 粉末粒子の静電加速による特殊加工法の研究(第6報) : 帯電粉末粒子ビームの静電レンズによる集束
- 摩擦力の原子論的考察(第2報) : 弾性接触状態における摩擦力の測定
- 粉末粒子の静電加速による特殊加工法の研究(第5報) : タングステン微粒子の高速衝撃付着とその界面特性
- 超微粒子の静電高速衝撃による薄膜形成法(第2報) : ダイヤモンド状膜形成の試み
- ダンヤモンドと金属の表面原子間の結合力に関する研究
- 超高真空用大電流イオンビーム表面改質装置の開発
- 超微粒子の静電高速衝撃による薄膜形成法(第1報) : 膜成長中の超微粒子の電気力学的挙動
- 回転電極を用いた大気圧プラズマCVDによるSi薄膜の高速成膜に関する研究(第3報) -a-Si : H成膜プロセスにおけるパウダーの影響-
- 第一原理分子動力学シミュレーションデータの可視化
- 光散乱法によるナノメータオーダの粒径測定法の開発
- 固体表面間の相互作用力に関する研究(第1報) : 界面エネルギーの原子論的評価
- 超純水のみによる電気化学的加工プロセスの第一原理分子動力学シミュレーション
- 水分子と相互作用するシリコン単結晶(001)水素終端化表面の第一原理分子動力学シミュレーション
- 材料表面現象の第一原理分子動力学シミュレーション : シリコン単結晶(001)表面の水素終端化反応
- 粉末粒子ビーム銃における加速特性 : 粉末粒子の静電加速による特殊加工法の研究(第3報)
- EEM(Elastic Emission Machining)における加工現象の第一原理分子動力学シミュレーション (第3報) -化学結合の分子軌道計算-
- プラズマCVM(Chemical Vaporization Machining)における加工現象の第一原理分子動力学シミュレーション(第5報)-Si表面とハロゲン原子の相互作用の解析(その3)-
- 光散乱法によるナノメータオーダの粒径測定法の開発(第3報) : 標準微粒子による粒径測定法の評価
- 固体表面間の相互作用力に関する研究(第2報) : 超高真空中における同種金属間の相互作用力と接触領域
- 光散乱法によるナノメータオーダの粒径測定法の開発(第2報) : シリコンウエハ表面付着微粒子の測定
- 加工と量子力学
- 摩擦力の原子論的考察(第1報) : 原子間相互作用に基づく摩擦の概念
- 粉末粒子の静電加速による特殊加工法の研究(第4報) : 微粒子ビームによるシリコンの加工
- STM/STSによるハロゲン吸着Si(001)2x1表面の観察(第4報)
- プラズマCVMによる水晶の加工
- 粉末粒子ビーム銃における帯電現象 : 粉末粒子の静電加速による特殊加工法の研究 (第2報)
- 球状粉を用いた焼結体の収縮に関する研究(III) : 2粒子の接近と焼結体の収縮の関係について
- 球状粉を用いた焼結体の収縮に関する研究(II) : 接近におよぼす結晶粒界の影響について
- 球状粉を用いた焼結体の収縮に関する研究(I) : 2粒子の接近について
- 焼結機械部品の寸法精度に関する研究-1-鉄,銅粉末の混合度の影響
- 焼結機械部品の寸法精度に関する研究-2-充填密度の寸法精度におよぼす影響
- 焼結機構-1-新しい焼結式の提案
- 金属粉の充填密度分布の圧粉体に及ぼす影響について
- 焼結機構-2-雰囲気ガスのネック成長におよぼす影響