光形状測定法を用いたパソコンCAD/CAMシステムによる自由曲面加工法(第1報) : 光倣いNC加工法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A CAD/CAM system by a personal computer for machining of a free formed surface has been developed by using an optical measuring system for 3-dimensional (3-D) object shapes. This CAD/CAM system is constructed by an NC milling machining attached with an XYZθ table and a personal computer. The optical measuring system is constructed by a CCD image sensor and a laser, and the 3-D objects shape can be measured by this system without any contact. The measured values are accurate about 80 μm and are converted to NC program by an automatic programming function. By this system, a 3-D object can be easily formed by the NC machining. So the authors have developed an optical profile NC machining used light sensor. It is attempted to machining for an abutment tooth and a doll's face with a free form surface for application in practice of this measuring and machining system.
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 1989-07-05
著者
-
高橋 純造
大阪大学歯学部歯科理工学講座
-
木村 博
大阪大学歯学部歯科理工学講座
-
渡辺 隆司
栗本鐵工所
-
森 勇蔵
大阪大学工学部
-
木村 博
大阪大学歯学部
-
高橋 純造
大阪大学歯学部歯科理工学教室
-
安 弘
大阪電気通信大学工学部
-
河原 康裕
松本製作所:(現)カリフォルニア大学デービス校
-
河原 康裕
大阪電気通信大学
-
川中 正雄
大阪大学歯学部
-
渡辺 隆司
大阪大学歯学部
-
川中 正雄
兵庫医科大学
関連論文
- ゾルーゲル法によって調整した50重量%シリカ-20重量%リン酸-30重量%カルシア組成を有するガラス-セラミック粉末の合成特性の評価
- 歯質および歯冠修復材料の光学的性質に関する研究-透過率, 反射率および吸収率の分析-
- アパタイト系セラミックスの光学的性質 -結晶化処理温度と光の透過率との関係-
- Ni-43.5%Ti超弾性合金鋳造体の疲労特性
- 超弾性Ni-Ti合金鋳造体の疲労特性
- 18-8 ステンレス鋼の鋳造床への応用
- 形状記憶NiTi合金の歯科鋳造
- 前歯部不正咬合の3次元計測による歯列形態分析
- 重合開始部位制御システムで作製した義歯の保存方法による浮き上がり
- 重合開始部位制御システムで作製した義歯 : 第3報 無口蓋義歯について
- 338 ABS樹脂溶接部の低温特性に関する研究
- 石膏彫刻実習の評価についての一考察
- マウスガードシートの研磨方法に関する評価
- 硬化膨張型および加熱膨張型埋没材による鋳造精度
- 歯形状の三次元計測(第9報) : 計測データを用いた切削法によるCAMについて
- 不均質系フッ素化アパタイトの結晶学的性質 : 比較的結晶性の低いアパタイト
- アパタイトの物理化学的特異性に関する研究 : 第6報 Mg^イオンの影響
- 非接触式3次元入力機 Vivid 700 を用いた顔面形態の評価について
- 支台歯形成支援用リンク機構を用いた臼歯の形成
- 歯列膜型解析システムの開発 : 歯列形態の3次元的診断および計測条件の検討
- CAD/CAMによる咬合再構成のための咬合形態の3次元的診断に関する研究 : コンピュータを用いた歯列弓形態および歯の形態の模型分析
- 接着性補綴物の維持力に関する研究 : 特に臨床的視点から
- P-11 UBデンチャーシステムによるスルホン義歯とリベース材の接着強さについて
- プリフォーム圧縮成形法による義歯の製作 : その3 人工歯の保持力
- プリフォーム圧縮成形法による義歯の製作 : その2 模型材の開発と適合性
- プリフォーム圧縮成形法による義歯の製作 : その1 樹脂の加熱条件
- 歯科材料とそのろう付技術(最近のろう付技術)
- 純チタン鋳造体表面性状におよぼす鋳造方法の影響
- 試作リン酸塩系シリカ埋没材鋳型による純チタン鋳造体の鋳造性と表面硬さ
- 重合開始部位制御システムで製作した有床義歯 : 第2報 無口蓋・ノンクラスプ義歯の臨床
- 純チタン鋳造性におよぼす鋳造方法の影響
- B-17 チタン鋳造用リン酸塩系埋没材 : (8) 鋳造性におよぼす鋳造方法の影響
- P-30 チタン鋳造用りん酸塩系埋没材 : (7) 硬化膨張型埋没材による鋳造体の適合性
- B-33 チタン鋳造用リン酸塩系埋没材 : (6)焼却温度, 鋳型温度のチタン鋳造体への影響
- 接着ブリッジの維持力に関する研究 : 臼歯部ブリッジの引張剪断力について
- 重合開始部位を制御した重合システムによる金属床義歯の適合性 : (第2報)純チタン鋳造床義歯について
- 重合開始部位を制御した重合システムによる金属床義歯の適合性 : (第1報)コバルトクロム鋳造床義歯について
- P-10 注入法によるレジン床義歯の作製 : (第5報)DSシステム対応レジンについて
- B-41 注入法によるレジン床義歯の作製 : (第4報)DSシステムで作製した金属床義歯の適合性
- 注入法によるレジン床義歯の作製 : (第3報)DS-Trusterシステムで作製したレジン床の物性と人工歯の接合力
- 注入法によるレジン床義歯の作製 : (第2報)DS-Trusterシステムで作製した義歯の適合性と人工歯の移動
- P-28 硬質レジンとメタルフレームの接合部の疲労特性 : (第3報)表面処理および接着剤と曲げ疲労特性との関係
- P-60 注入法によるレジン床義歯の作製 : (第3報)DS-Trusterシステムについて
- A-20 注入法によるレジン床義歯の作製 : (第2報)乾燥片面加熱重合システムについて
- 注入法によるレジン床義歯の作製 : (第1報)保圧と適合性の関係について
- 硬質レジンとメタルフレームの接合部の疲労特性 : (第2報)表面処理および接着剤と静的曲げ特性との関係
- 硬質レジンとメタルフレームの接合部の疲労特性 : (第1報)リテンションビーズと接着剤の効果
- マイクロ波の歯科への応用 : (その5)レジン床義歯作製用注入式システムについて
- 義歯床用レジンの開発に関する研究(第2報) : 光重合型プリプレグの作製と硬化物の物性について
- マイクロ波の歯科への応用(その4) : マイクロ波重合用模型材の開発
- 射出成形レジン床義歯の残留応力に関する研究(第3報) : テーパーの付いた板状試料の残留応力とゲートの位置との関係
- 射出成形レジン床義歯の残留応力に関する研究 : (第2報)試料形状と残留応力との関係
- 射出成形レジン床義歯の残留応力に関する研究 : (第1報)射出条件と残留応力との関係
- 光倣い NC 加工システムを用いた自由曲面加工法(第2報) : 歯科用 CAD/CAM システムへの応用
- 光形状測定法を用いたパソコンCAD/CAMシステムによる自由曲面加工法(第1報) : 光倣いNC加工法
- ノンリテーナーデンチャーの装着後経過例
- 補綴物のCAD/CAMに向けて(5) : マージンの形態情報
- 歯科用金属とその補綴物作製法
- B-28 有床義歯の適合精度に関する研究 : (第1報)模型材の膨張について
- 硬質レジン前装冠用FRPフレームの開発に関する研究 : (第2報)FRPフレームの剛性と適合性
- 交通事故によって生じた不正咬合の一治験例
- 超弾性Ni-Ti合金の歯科鋳造
- 重合開始部位制御システムで製作した有床義歯 : 第1報 専用レジンの開発と理工学的性質
- マイクロ波重合用レジンに関する研究 : 重合開始温度と添加剤との関係
- ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究(第3報) : CAMシステムについて
- B-21 コンピュータ・グラフィックスによるアパタイトの空間切断モデル
- B-20 歯の形状の三次元計測(第14報) : クラウン製作用のCADの改良について
- P-43 歯の形状の三次元計測(15報) : CAMによるTiクラウンの製作について
- ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究(第2報) : 適応症別CADシステムについて
- S I-3 歯科補綴物製作法のCAD/CAM化について
- B-4 人工歯根膜の力学的解析 : 第2報:試作コラーゲン膜の引張強度について
- P-44 歯の形状の三次元計測(第13報) : CAMによるクラウンの製作について
- B-38 歯の形状の三次元計測(第12報) : クラウン製作用のCADについて
- ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究(第1報) : 形状計測システムについて
- 歯の形状の三次元計測 (第11報) : 咬合を考慮したクラウン形状設計のためのCADについて
- A-38 ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究 : 第3報 CADおよびCAMについて
- A-37 歯の形状の三次元計測(第11報) : 咬合を考慮した歯冠形状の修正について
- A-36 不均質系炭匿フッ素化アパタイトの結晶学的性質
- P-8 溶射法の歯科材料への応用 : (第5報)Ti溶射したTiの疲労試験およびTCP溶射皮膜の特性について
- P-6 チタン鋳造用リン酸塩系埋没材 : (5)試作埋没材鋳型へのチタン鋳造
- リン酸塩系埋没材の硬化膨張 : 第2報 結合材量および基材粒度の影響
- リン酸塩系埋没材の硬化膨張 : 第1報 コロイダルシリカ液の影響
- P-30 快削性フッ素雲母セラミックス歯の研究(第2報) : 機械的性質
- P-2 切削性フッ素雲母セラミックス歯の研究(第1報) : 組成と結晶化
- レジン床の溶接に関する研究(その6) : ポリカーボネートについて
- 硬質レジン前装冠用FRPフレームの開発に関する研究 : (第1報)臨床への応用の可能性について
- 義歯床用レジンの開発に関する研究 : (第1報)人工歯の移動と適合性について
- レジン床の溶接に関する研究(その7) : 溶接ひずみについて
- 鋳造冠内面隅角部のくぼみ状鋳造欠陥
- 埋没材の膨張の測定方法に関する研究 : 第1報 石こう系埋没材の硬化時膨張の測定方法について
- 歯形状の三次元計測(第六報) : 複眼式レーザー変位計による歯模型の傾斜計測および計測データによる咬合シミュレーションについて
- 歯形状の三次元計測(第五報) : 複眼式レーザー変位計による計測について
- 歯牙形状の三次元計測(第二報) : レーザー変位計による計測の精度について
- マイクロ波照射時のフラスコ内石こう温度に関する研究 : 添加剤の影響について
- ポーセレンーチタン界面への酸化の影響
- 遊星式撹拌装置を用いた歯科材料の練和に関する研究 : 第1報 硬質石こうの練和について
- Ni-TiおよびNi-Ti-Cu合金鋳造体の超弾性と溶出金属濃度
- 補綴物のCAD/CAMに向けて(4) : CADの基本操作とデータベース
- 補綴物のCAD/CAMに向けて(3) : CADデータベースの確立
- 補綴物のCAD/CAMに向けて(2) : 3Dポイントデジタイザの開発とスプライン補間