配合飼料の流通と段階別価格形成に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国の配合飼料は60年度で2990万トン生産されたが,その飼料原料の89.4%は海外に依存している。飼料原料であるトウモロコシを例にとれば,アメリカ中西部の生産者→カントリーエレベーター→リバーサイドエレベーターヘトラックまたは貨車で運ばれる。そしてシーポートエレベーターまでミシシッピー川の水運を利用し,艀で運ばれる。ここまでは,アメリカ国内での穀物流通である。シーポートエレベーターからは5万トン以上の外航船で約30〜35日を要して我が国の輸入サイロに運ばれる。我が国の輸入サイロで約50日間,検査や燻蒸を経て,主要な港配合工場へは,サイロから直接コンベアで運ばれる。ローカル港での工場へは内航船で,内陸工場ではトラック又は貨車で運ばれる。ここで配合飼料に加工され,各畜産農家に運ばれる。ここでこれらの過程を原料生産段階,原料供給段階,製造段階,製品販売段階の4段階に区分して,その各々の段階でどのように価格が設定されているか,一般にはシカゴ定期を基準として,FOBプレミアムに海上運賃と保険料が加わったものが輸入価格であり,それに輸入後,工場搬入までの経費が加わり,原料価格となる。それに製造費,販売費及び製品流通費が加わって,農家の購入価格となる。配合飼料は物流的にも商流的にも,アメリカ中西部からかなり長い道程であるため,円高の効果をとってみても,原料供給段階の価格の40%の低減にもかかわらず,輸入後の諸経費,製造費,販売費などはそれに平行して低激しないばかりか,上昇する費用もあって,最終的に60%までより下降していない。すなわち,配合飼料価格を海外費用と国内費用に分ける時,前者が低減するも後者は減少せず,前者の割合は70%から50%へと減少し,後者は30%から50%へと増加している。すなわち,円高は海外費用部分を減少するが,国内費用を増加させながら,国際競争力を低めている過程であった。円高還元が問題となっている時,これらの構造を明らかにすることは一層重要であると考えられる。
- 岐阜大学の論文
- 1988-12-25
著者
関連論文
- スリランカの養鶏産業の発展と農村養鶏の重要性
- 中国における豚肉の流通構造及びその段階別価格形成
- 銘柄卵消費の実態と方向性について
- 白川村におけるグリーン・ツーリズムの研究
- 都市近郊における大規模稲作受託経営体の成立条件 : 東海地方の事例より
- 茶プランテーションの土地改革と民営化の性格と課題-スリランカにおける事例分析-
- 環境変化に対応した農業経営戦略に関する一考察
- 鶏卵生産費と流通マージンの国際比較 : 世界15カ国の比較分析
- アジア諸国の食肉流通と部位別価格形成の特徴 : アジア11カ国の調査を基に
- 都市近郊における稲作経営体の成立条件 : 東海地域の事例より
- アジアにおける鶏肉の生産・消費の現状と将来 : 特定9ヶ国に関する分析
- 外食産業における殼付卵及び加工卵利用
- 鶏卵の価格予測に関する研究
- 採卵養鶏産業の日韓比較分析
- 養鶏産業における技術革新と経営変革 (農業における経営と技術-2-畜産編)
- アメリカにおける垂直的統合化下の鶏卵生産の諸局面--とくに契約生産を事例として
- 日本の採卵養鶏経営の経済的考察--アメリカと比較の場合
- 都市専業養鶏経営の経済的性格--名古屋市養鶏業の一考察
- 中国における養豚経営の飼料構造及びその規定要因
- 改革開放後中国鶏卵生産の発展過程-北京市鶏卵生産の展開に関する分析-
- 国際食肉インテグレーションに関する考察 : 日本商社の米豪への進出形態
- アジアにおける食肉消費形態と食肉生産 アジア10ヶ国の分析
- 鶏卵流通圏からみた鶏卵供給のあり方
- 水稲個人受託経営の成立条件 : 岐阜県X町K地区(O経営)の事例
- 経済立地からみた養鶏経営の成立条件
- 大規模養鶏団地のシステム化設計
- スリランカと日本における農業的土地利用法の比較検討
- ペットフード産業とその市場規模に関する研究
- 食品製造業における殼付卵及び加工卵利用の実態 : 食品製造企業のアンケート分析の結果
- 夏山放牧場利用が菜畜複合経営に及ぼす経済的効果 : 岐阜県飛騨地域における肉用牛繁殖経営を事例として
- 農家の後継者・花嫁不足問題 : 岐阜県の農村を中心としたアンケート調査結果による分析
- 配合飼料の流通と段階別価格形成に関する研究
- 都市近郊採卵鶏経営におけるマーケティング活動 : 都市近郊と遠隔地の農家販売卵価の比較から
- 牛肉輸入自由化の及ぼす国内牛肉経済への影響
- WTO体制下豪州産牛肉産業の販売戦略 : 米国産牛肉との比較
- GPセンターにおける加工卵製造と今後の展望
- 採卵養鶏経営の販売管理に関する研究 : 岐阜県下144戸の分析から
- ブロイラー経営計画モデルの策定に関する研究
- 豚肉の流通構造と段階別価格形成に関する経済的研究
- 畜産副生物の利用と価格のアジア諸国間比較
- 畜産経営における環境問題とその対応 : 岐阜県中濃地域における事例分析
- 鶏卵生産費の実態と低減の可能性
- 野菜輸入の実態及び価格形成 -中国からの輸入を事例として-
- 都市近郊採卵鶏経営の成立条件としてのマーケティング活動
- 韓国と日本の農業構造の比較
- 牛乳流通の構造変化と産直の意義 : 東濃酷農協連合会と名古屋勤労市民生協及び岐阜市民生協の事例
- 立地からみた農協の経営構造比較
- 地域農業における堆肥センターの役割とその運営
- 農協型G.P.センターの販売管理 : 農協型4GPセンターの事例分析
- 肉用牛生産・流通の段階別価格形成に関する研究 : 愛知県での乳用種肥育の事例研究
- 農業経営における女性労働の性格と特徴 : 日本、アメリカ、韓国及びスリランカとの比較
- 畜産公害の発生要因とその対策の経済性