1981-1982年ドライバレー地域調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1981-1982年のドライバレー地域における地球科学的調査は, 1981年12月から1982年1月まで, ライト谷, テイラー谷, ビクトリア谷およびマイヤーズ谷を中心に行った。ライト谷のバンダ湖, ドンファン池, 上部ライト谷ラビリンス地区の9池, テイラー谷のボニー湖, 上部ビクトリア谷の2池の採水と, さらにこれら池中および池周辺の堆積物, 藻類等を採取した。バンダ湖とボニー湖では, 湖の最深部で各層採水を行い, 現地で溶存酸素, 硫化水素, 栄養塩類等を測定した。バンダ湖ではオニックス川流入による水温分布変化を, 12測点で1週間-10日間隔で4回観測した。従来, ビクトリア谷で塩湖の存在は報告されていなかったが, 今回あらたに発見された池は1450mの高所にあり, 塩化物イオンを17.3g/kgも含む塩湖であった。
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 南極の蘚類中の炭化水素,ステロールおよびヒドロキシ酸(英文)
- 第26次日本南極地域観測隊越冬隊動物目視観察報告1985
- 第26次日本南極地域観測隊沿岸調査旅行報告1985
- 昭和基地周辺の湖沼における栄養塩およびDOCの鉛直分布(英文)
- 南極の塩湖の同位体地球化学的研究
- P14 別府湾内地溝帯の検証 : マルチチャネル反射法地震探査結果
- 平成8年度化学教室研究報告
- 平成7年度化学教室研究報告
- 平成6年度化学教室研究報告
- 平成5年度化学教室研究報告
- 平成4年度化学教室研究報告
- 平成3年度化学教室研究報告
- 反射法地震探査と重力測定による別府湾の地下構造
- A40 別府湾地殻構造調査 : 重力測定
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の塩起因: リチウムとほう素からの考察(英文)
- 1983-84年南極マクマードサウンド地域の地球化学的調査
- 南極バンダ湖における細菌の細胞サイズと現存量の垂直分布
- 1995年伽藍岳塚原鉱山跡に出現した泥火山(口絵写真解説)
- 別府温泉と地震
- 大分平野と別府湾(深部)
- 1976-1977年マクマードサウンド地域国際共同観測報告
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の全有機炭素(英文)
- 南極の有機物の謎(南極の化学)
- 1981-1982年ドライバレー地域調査報告
- 1980-1981年ドライバレー地域調査報告
- 1976-77年夏季における南極マクマードオアシスの塩湖の栄養塩類(英文)
- 南極塩湖水中の有機炭素および脂肪酸の測定
- 平成12年度化学教室研究報告
- 平成11年度化学教室研究報告
- 平成10年度化学教室研究報告
- 九重硫黄山の噴気地域から放出される塩化水素・マグマ性水蒸気量の推定
- 我が国における今後の地熱開発
- 温泉現象の地球科学的研究の過去・現在・未来
- 精密重力測定による別府地域の地下水変動の研究
- ドライバレー地域調査報告1984-1985
- 強酸性熱水用地化学温度計の開発
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : 1. 南極Victoria LandのMiers Valleyに産するEvaporiteについて
- 平成9年度化学教室研究報告
- 南極南ビクトリアランドのドライバレー地域における塩湖のストロンチウム
- ドンファン湖盆の塩類の化学成分の起源について(英文)
- ドンファン湖盆の塩収支
- ドライバレー地域の塩湖の栄養塩分布について
- 昭和基地周辺に生息する生物の生体内金属分析
- 南極塩湖の化学的特徴
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 VIII.ドンファン池における南極石の産出 : 経年変化と晶出の条件
- 海洋地域の沈み込み帯から放出される低N_2/He比のマグマ性ガス : 伊豆-マリアナ弧の小笠原硫黄島について
- 阿蘇火山地域から放出される噴気ガスの不活性ガス組成
- B37 伽藍岳における自然電位測定
- 昭和基地の降雪および飛雪の化学組成(1985)
- 別府血の池地獄沈殿物コアの主要および微量元素の垂直分布
- 中国雲南省騰冲火山区における熱水系の地球化学モデル
- 南極ドライバレー地域におけるエーロゾルの化学成分濃度
- ぬるめ池の微量金属の鉛直分布
- ぬるめ池の2層構造について
- ドライバレー掘削調査1973-74年隊報告
- ドライバレー掘削調査1974-75年隊報告
- 昭和基地周辺に産するEvaporiteならびに黄色塩類の鉱物組成
- 南極オアシスにおける堆積物,水試料中の微量元素の分布に関する地球化学的研究 その1. DVDP13コアー試料およびベストフォールド・ヒルズの堆積物中のRaの含量
- VII. Ross島とOngul島の池水の化学成分の比較(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告IX.1970〜1971年のDry Valley調査-地球物理学的研究を中心とした-について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : X.1971-1972年のVanda湖を中心とした地球物理および地球化学的調査について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- IV.南極の菌類に関する研究 : 2.Vanda湖の菌類相(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- コンロン山北東の河川・湖沼の水質
- 横浜で観測された酸性雨(1991年8月〜2004年8月)
- 横浜で観測された酸性雨(2003年4月〜2004年8月)
- 横浜で観測された酸性雨(2001年4月〜2002年3月)
- 横浜で観測された酸性雨(2000年4月〜2001年3月)
- 横浜で観測された酸性雨 (1999年4月〜2000年3月)
- 横浜で観測された酸性雨 (1998年4月〜1999年3月)
- 横浜で観測された酸性雨(1996年9月〜1998年3月)
- 北部チベット高原における河川流量の変動と気温との関係(1990年夏)
- コンロン山北東部の蒸発残留塩類について : 粉末X線回折像による分類
- 昭和基地周辺で行った湖沼調査予報(1981,1985年)(英文)
- 別府血の池地獄の色彩変化に関わる沈殿物の鉱物組成・温泉水の化学組成の変化
- 九重硫黄山における深部循環熱水の沸騰による化学及び同位体組成の変化
- 霧島火山群の噴気不活性ガス組成
- II.調査の概要および湖の水温(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 南極湖沼の地球化学的特徴(英文)
- 昭和基地大気中の二酸化炭素
- 重力異常から求めた別府-島原地溝東部の3次元地下構造
- 温泉水の流入による河川水の水質変化
- 長野県八ヶ岳に源を有する河川の水質についての考察
- 南極マクマードドライバレーの土壌中に存在する有機成分の起源(第9回有機地球化学シンポジウム(筑波シンポジウム))
- 南極の有機物からみたバイオマーカー(環境指標物質に関する諸問題,第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- 南極バンダ湖の微量金属の分布とその起源(英文)
- 昭和基地周辺の湖沼水のモニタリング(英文)
- 南極昭和基地における大気中窒素酸化物(NO_x)の連続測定
- 南極・ドライバレー地域の湖沼水のホウ素含有量について
- 南極・昭和基地大気中の二酸化炭素濃度(1985年)
- 昭和基地付近の露岩地帯に存在する湖沼の一般的性状について
- V.湖水の化学成分(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- GC-MSによる多摩川水および隅田川水中のフェノール類および芳香族カルボン酸の検索(III.陸水の有機物汚染と水質変化)
- タイトル無し