南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : X.1971-1972年のVanda湖を中心とした地球物理および地球化学的調査について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Geophysical and geochemical studies in the Lake Vanda area of the Dry Valleys of South Victoria Land were carried out from the beginning of November, 1971, to the middle of January, 1972, with supplementary studies at Don Juan Pond, Don Quixote Pond, Lake Bonney, and a preliminary survey of the Victoria Valley. The main subjects for study were : pH ; water and ice temperatures ; electrical conductivity ; nutrient matters such as SiO_2-Si, PO_4-P, NH_4-N, NO_2-N, NO_3-N ; thickness and density of the lake ice ; ice ablation ; the melting at the lower surface of the lake ice ; solar radiation ; and routine weather observations.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 海岸湖沼の海への開口頻度の水収支評価と沼環境の変遷
- 昭和基地周辺の湖沼における栄養塩およびDOCの鉛直分布(英文)
- 南極の塩湖の同位体地球化学的研究
- P14 別府湾内地溝帯の検証 : マルチチャネル反射法地震探査結果
- 反射法地震探査と重力測定による別府湾の地下構造
- A40 別府湾地殻構造調査 : 重力測定
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の塩起因: リチウムとほう素からの考察(英文)
- 1983-84年南極マクマードサウンド地域の地球化学的調査
- 南極バンダ湖における細菌の細胞サイズと現存量の垂直分布
- 1995年伽藍岳塚原鉱山跡に出現した泥火山(口絵写真解説)
- 別府温泉と地震
- 大分平野と別府湾(深部)
- 1976-1977年マクマードサウンド地域国際共同観測報告
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : XI.電気探査からみた塩湖周辺の堆積構造(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の全有機炭素(英文)
- 1981-1982年ドライバレー地域調査報告
- 1980-1981年ドライバレー地域調査報告
- 1976-77年夏季における南極マクマードオアシスの塩湖の栄養塩類(英文)
- 九重硫黄山の噴気地域から放出される塩化水素・マグマ性水蒸気量の推定
- 我が国における今後の地熱開発
- 温泉現象の地球科学的研究の過去・現在・未来
- 精密重力測定による別府地域の地下水変動の研究
- ドライバレー地域調査報告1984-1985
- 強酸性熱水用地化学温度計の開発
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : 1. 南極Victoria LandのMiers Valleyに産するEvaporiteについて
- 南極南ビクトリアランドのドライバレー地域における塩湖のストロンチウム
- ドンファン湖盆の塩類の化学成分の起源について(英文)
- ドンファン湖盆の塩収支
- ドライバレー地域の塩湖の栄養塩分布について
- 昭和基地周辺に生息する生物の生体内金属分析
- 南極塩湖の化学的特徴
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 VIII.ドンファン池における南極石の産出 : 経年変化と晶出の条件
- 海洋地域の沈み込み帯から放出される低N_2/He比のマグマ性ガス : 伊豆-マリアナ弧の小笠原硫黄島について
- 阿蘇火山地域から放出される噴気ガスの不活性ガス組成
- B37 伽藍岳における自然電位測定
- 別府血の池地獄沈殿物コアの主要および微量元素の垂直分布
- 中国雲南省騰冲火山区における熱水系の地球化学モデル
- 南極ドライバレー地域におけるエーロゾルの化学成分濃度
- ぬるめ池の微量金属の鉛直分布
- ぬるめ池の2層構造について
- ドライバレー掘削調査1973-74年隊報告
- ドライバレー掘削調査1974-75年隊報告
- 昭和基地周辺に産するEvaporiteならびに黄色塩類の鉱物組成
- 南極オアシスにおける堆積物,水試料中の微量元素の分布に関する地球化学的研究 その1. DVDP13コアー試料およびベストフォールド・ヒルズの堆積物中のRaの含量
- VII. Ross島とOngul島の池水の化学成分の比較(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告IX.1970〜1971年のDry Valley調査-地球物理学的研究を中心とした-について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : X.1971-1972年のVanda湖を中心とした地球物理および地球化学的調査について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- 6 中国青海高原青海湖の変遷
- IV.南極の菌類に関する研究 : 2.Vanda湖の菌類相(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 別府血の池地獄の色彩変化に関わる沈殿物の鉱物組成・温泉水の化学組成の変化
- 九重硫黄山における深部循環熱水の沸騰による化学及び同位体組成の変化
- 霧島火山群の噴気不活性ガス組成
- II.調査の概要および湖の水温(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 南極湖沼の地球化学的特徴(英文)
- 重力異常から求めた別府-島原地溝東部の3次元地下構造
- 南極バンダ湖の微量金属の分布とその起源(英文)
- 昭和基地周辺の湖沼水のモニタリング(英文)
- 南極昭和基地における大気中窒素酸化物(NO_x)の連続測定
- V.湖水の化学成分(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)