南極の塩湖の同位体地球化学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南ビクトリアランド,宗谷海岸,およびベストホールド・ヒルズの塩湖の成因を明らかにする目的で,湖水の水素および酸素同位体比を測定した.これらの水素および酸素同位体比の関係は天水の関係よりも^<18>Oを濃縮する方向にずれており,氷河融水の湖への流入量が湖からの蒸発量と釣り合っており,その蒸発のさいの同位体効果により,湖水の同位体比が規制されていることを示している.南ビクトリアランドのボニー湖とバンダ湖では,淡水層と塩水層の混合に関する拡散モデルにより,氷河融水が流入し姶めた時期は,ボニー西湖が5,800年前,ボニー東湖が1,500年前,バンダ湖が1,200年前と推定される.これらの塩湖の塩類は,Na^+/Mg^<2+>あるいはCl^-/Br^-比とCl^-濃度の関係より,海水起源と考えられるが,バンダ湖およびドンファン池は他と異なり,直接海水を起源とするとは考えにくい.
著者
関連論文
- 秋田県男鹿半島北岸の湯本断層沿いに産出する石灰華および温泉の同位体地球化学的研究
- 147 近畿地方に分布する泥質堆積岩の酸素同位体比と固化作用との関係
- 有馬温泉における熱水変質作用についての地球化学的研究 : 鉱物・鉱床
- 岩手県北部の大規模トンネルで観測される湧水の地球化学的特徴とその起源
- 昭和基地周辺の湖沼における栄養塩およびDOCの鉛直分布(英文)
- 南極の塩湖の同位体地球化学的研究
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の塩起因: リチウムとほう素からの考察(英文)
- 1983-84年南極マクマードサウンド地域の地球化学的調査
- 南極バンダ湖における細菌の細胞サイズと現存量の垂直分布
- P5. 秋田県米内沢地域の地質学的・地球化学的特徴 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P5 秋田県米内沢地域のパーライトの地質学的・岩石化学的特徴
- 1976-1977年マクマードサウンド地域国際共同観測報告
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の全有機炭素(英文)
- 1981-1982年ドライバレー地域調査報告
- 1980-1981年ドライバレー地域調査報告
- 1976-77年夏季における南極マクマードオアシスの塩湖の栄養塩類(英文)
- 広島県矢野勝光山西山東パイロフィライト鉱床の生成機構 : 鉱物共生,流体包有物,酸素・水素同位体比からのパイロフィライト鉱床の生成機構の検討
- 平成12年度・第2回秋田大学教養基礎教育ワークショップ
- B26 日本の第四紀火山岩中の含水鉱物の水素同位体比
- B23 火山岩中の角閃石の水素同位体比 : 日本の 2、3 の第四紀火山について
- 156 日本海海山よりドレッジされた火山岩のK-Ar^Ar^Ar年代およびSr同位体比とその意義
- B20 酸素及びストロンチウム同位体比からみた八幡平火山群の火山岩の生成過程
- 大阪府, 茨城複合花崗岩体の酸素同位体比 : 深成岩および変成岩
- 9 深海生物コロニー附近の湧水の地球化学
- 秋田県,青森県の黒鉱地域およびその周辺の温泉水についての同位体化学的研究
- 酸素同位体による本邦白亜紀花崗岩類の研究 : 深成岩および変成岩
- 岩石中の酸素同位体比の研究-II:高山はんれい岩体の酸素同位体による研究
- 岩石形成過程における^Oの分配
- 岩石中の酸素同位体比の研究I
- 平成10年度・第1回教養基礎教育ワークショップ : 教養基礎教育を語る
- P19 岩手火山の記載岩石学的特徴と 2 種類のソレアイト玄武岩
- 長野県姫川流域の諸温泉の研究
- 中部日本内陸地帯の諸温泉・鉱泉水の安定同位体組成
- 青森県深浦台地西海岸の温泉水の起源
- 水素, 酸素同位体比からみた上の岱地熱発電所地熱水の特徴と地下での挙動
- 秋田県, 泥湯および川原毛地区の温泉や噴気の地球化学的特徴とその成因
- 光竜鉱山の含金石英脈の形成過程
- 西南北海道上国-桂岡鉱床地域早川・釈迦坑鉱床の銅鉛亜鉛鉱化作用〔英文〕
- P38 秋田焼山地域における火山性地熱水の地球化学的モニタリング
- B21-04 草津白根山における火山発散物の挙動
- 木曾御岳火山 1979 年噴火後の活動状況と地球化学的研究
- 木曾御岳火山1979年活動における火山ガス成分 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 16. KH 84-3 北海道松前海台ドレッジ試料の ^Ar-^Ar 年代(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 15. 日本海大和海山列からドレッジされた岩石の ^Ar-^Ar 年代(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 積雪下の空洞中の硫化水素濃度
- 溶液中の硫酸-硫化水素,硫酸-水,リン酸-水間の同位体交換平衡定数と交換速度の実験的研究 : 私的レビュー
- 酸素及び水素同位体比ならびに塩化物及び硫酸イオン濃度による河川源流域流出成分の識別に関する考察 : 秋田市太平川を例として
- 酸素・水素安定同位体比を利用した秋田県谷地地すべり地の地下水の混合と起源について
- フッ素法によるケイ酸鉱物の酸素同位体比の測定について
- 岩手県宮古花崗岩体接触変成帯の上根市ドロマイトスカルンでのマグマー炭酸塩岩の相互反応に伴う流体の特徴
- 群馬県の温泉水の水素および酸素同位体比
- 132. 水素同位体比からみた黒曜石および真珠岩中の水の相違について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 自然界の硫黄 : 酸化状態はどう決まるのか?(酸素の化学)
- 有馬型温泉とはいかなる定義のものか
- Paleaogeography and climatic change recorded on Viviparidae carbon and oxygen isotope in Mae Moh coal mine, northern Thailand (特集 第9回太平洋地域新第三系層序に関する国際会議)
- 日本温泉科学会第59回大会概要
- 地熱エネルギー利用の将来
- 授業報告「資源問題と地球環境」
- 水を区別する同位体 : 雪氷研究への応用
- 179 ハワイ島南のロイヒ海山の熱水活動 : KH85-4航海報告
- 酸素・水素同位体比、鉱物組み合わせからみた澄川地すべり地のモンモリロナイトの生成環境について
- 大気中の二酸化炭素の同位体比(大気中の二酸化炭素)
- 400℃,1000気圧の熱水中におけるSO24--H2S間のイオウ同位体交換反応の実験的研究
- 大気中の二酸化炭素濃度を支配するもの--人と森と海の役割 (エコロジ-)
- 温泉水からみた黒鉱鉱化液の同位体地球化学(I.「黒鉱鉱床の地球化学」,課題討論(秋田,1973))
- 共存鉱物間の硫黄同位体分配平衡に関する若干の考察(1.硫化物鉱床の成因,課題討論)
- 地熱貯留構造の理解の必要性
- 秋田県の温泉の同位体組成および化学組成の特徴
- 熱水の水素・酸素同位体比から見た日本の地熱系 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (6章 火山・地熱系の化学)
- 水-岩石相互作用国際会議に出席して
- 男鹿半島女川層中並びに山形・群馬県のベントナイト鉱床中の炭酸塩ノジュ-ルの炭素及び酸素同位体比
- 小安・泥湯・秋の宮地域の地熱水の水素と酸素の同位体比
- 同位体比からみた群馬県の温泉 (第41回日本温泉科学会大会号)
- 雄物川水系の河川水の水素及び酸素同位体比
- マグマ性揮発物質・火山ガス・地熱水
- マグマから放出される揮発性成分の組成を規制する要因 : 噴火の化学的前駆現象を理解するための基礎的問題
- 秋田県八幡平トロコ地すべり地における地熱水の地下水への混入
- 秋田県玉川温泉における地熱水の成因及び地球化学的経年変動
- 八幡平南部の地熱水の水素および酸素同位体比について
- 秋田県の温泉の同位体地球化学的調査報告
- 同位体比測定用質量分析計MAT250による水素同位本比の測定について
- 同位体比測定用質量分析計MAT250による炭素および酸素同位体比の測定について
- 水素および酸素同位体比からみた温泉水の起源 (第33回日本温泉科学会大会号)
- 外熱型炭素炉による酸素の二酸化炭素への変換のさいの石英ガラス反応管との酸素同位体交換について
- 長野県の温泉についての同位体化学的調査報告
- 北海道の温泉ならびに火山についての同位体化学的調査報告
- 薩摩硫黄島および九州の2,3の地域の火山ならびに温泉についての同位体化学的調査報告
- 有馬地域の温泉,鉱泉の水素と酸素の同位体比について
- 天然の水素と酸素の同位体比 (地球物質の同位体比測定(特集))
- CO2H2O交換法による水の酸素同位体比の測定における試料水のpHの影響
- 温泉化学部門に設置したMckinney型質量分析計のその後について
- 菱刈鉱山から産するスメクタイトの粒径特性と安定同位体組成
- 温泉の同位体的研究-1-温泉水の酸素の同位体比の測定について
- 降水の重水素濃度と重酸素濃度 (大気化学(特集))
- B2F5法によるケイ酸塩,水の酸素同位体比の分析
- 生物源炭酸塩硬組織中の酸素,炭素同位体比の測定に関する若干の考察
- Balance法による同位体存在比の測定法 34S/32S比の測定について (同位体比測定シンポジウム(特集))
- 岩石・鉱物中の18O/16O比の測定法-1-酸素ガスの同位体比測定用炭酸ガスへの変換法について
- 岡山大学温泉研究所に設置したMckinney型質量分析計について
- Mass Spectrometric Study of the Rare Gases in Radioactive Minerals.