有馬温泉における熱水変質作用についての地球化学的研究 : 鉱物・鉱床
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
A32 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究
-
147 近畿地方に分布する泥質堆積岩の酸素同位体比と固化作用との関係
-
鹿塩地域に湧出する塩水の季節変動とその要因について
-
有馬温泉における熱水変質作用についての地球化学的研究 : 鉱物・鉱床
-
南極の塩湖の同位体地球化学的研究
-
B02 大西洋中央海嶺の TAG 熱水マウンドの成長史と時間変化
-
156 日本海海山よりドレッジされた火山岩のK-Ar^Ar^Ar年代およびSr同位体比とその意義
-
大阪府, 茨城複合花崗岩体の酸素同位体比 : 深成岩および変成岩
-
9 深海生物コロニー附近の湧水の地球化学
-
秋田県,青森県の黒鉱地域およびその周辺の温泉水についての同位体化学的研究
-
酸素同位体による本邦白亜紀花崗岩類の研究 : 深成岩および変成岩
-
岩石中の酸素同位体比の研究-II:高山はんれい岩体の酸素同位体による研究
-
岩石形成過程における^Oの分配
-
岩石中の酸素同位体比の研究I
-
長野県姫川流域の諸温泉の研究
-
中部日本内陸地帯の諸温泉・鉱泉水の安定同位体組成
-
木曾御岳火山 1979 年噴火後の活動状況と地球化学的研究
-
木曾御岳火山1979年活動における火山ガス成分 : 日本火山学会1980年度春季大会
-
16. KH 84-3 北海道松前海台ドレッジ試料の ^Ar-^Ar 年代(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
15. 日本海大和海山列からドレッジされた岩石の ^Ar-^Ar 年代(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
溶液中の硫酸-硫化水素,硫酸-水,リン酸-水間の同位体交換平衡定数と交換速度の実験的研究 : 私的レビュー
-
48 カオリン鉱物の水素および酸素同位体組成について
-
自然界の硫黄 : 酸化状態はどう決まるのか?(酸素の化学)
-
179 ハワイ島南のロイヒ海山の熱水活動 : KH85-4航海報告
-
島根県雲城花崗岩類の化学組成と酸素同位体について : 深成岩および変成岩
-
北海道の浅熱水性金鉱化作用
-
大気中の二酸化炭素の同位体比(大気中の二酸化炭素)
-
400℃,1000気圧の熱水中におけるSO24--H2S間のイオウ同位体交換反応の実験的研究
-
大気中の二酸化炭素濃度を支配するもの--人と森と海の役割 (エコロジ-)
-
温泉水からみた黒鉱鉱化液の同位体地球化学(I.「黒鉱鉱床の地球化学」,課題討論(秋田,1973))
-
共存鉱物間の硫黄同位体分配平衡に関する若干の考察(1.硫化物鉱床の成因,課題討論)
-
鹿塩地域に湧出する塩水の季節変動とその要因について
-
B2F5法によるケイ酸塩,水の酸素同位体比の分析
-
生物源炭酸塩硬組織中の酸素,炭素同位体比の測定に関する若干の考察
-
Balance法による同位体存在比の測定法 34S/32S比の測定について (同位体比測定シンポジウム(特集))
-
岩石・鉱物中の18O/16O比の測定法-1-酸素ガスの同位体比測定用炭酸ガスへの変換法について
-
岡山大学温泉研究所に設置したMckinney型質量分析計について
-
Mass Spectrometric Study of the Rare Gases in Radioactive Minerals.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク