ドンファン湖盆の塩類の化学成分の起源について(英文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南極, ドライバレーのドンファン湖盆から採取した, 柱状コア7本について, そこに含まれている水溶性の塩類を分析し, 主成分と少量成分の含有量の比から, 過去の湖水の組成を推察した。また, 水不溶性の部分については, 分別溶解法を用いて分析をおこない, 各構成鉱物への, Ca, Mg, Fe, Mnの分配を明らかにした。それらの分析値を用いて, 現在のドンファン湖盆に存在する塩類の総量を見積もった。その結果, ドンファン湖盆の塩類の起源である塩水は, Mgが非常に少ないCaCl_2型の水ではないかと考えられる。
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 昭和基地周辺の湖沼における栄養塩およびDOCの鉛直分布(英文)
- 南極の塩湖の同位体地球化学的研究
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- 炭酸塩の化学-サンゴ年輪ワークショップに出席して
- 私の研究遍歴 : 温泉から地球環境問題へ
- 日本地球化学会の-会員として歩んだ50年
- 総論
- 地球と水(水 : この不思議で普遍的な液体)
- 化学の目でみる地球像
- 炭酸塩堆積物(海の化学)
- 地球温暖化防止の国際的動向-京都COP3に参加して-
- 地球環境 における炭酸塩物質に関する研究
- 地球生物の生存環境と水
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の塩起因: リチウムとほう素からの考察(英文)
- 1983-84年南極マクマードサウンド地域の地球化学的調査
- 南極バンダ湖における細菌の細胞サイズと現存量の垂直分布
- 1976-1977年マクマードサウンド地域国際共同観測報告
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の全有機炭素(英文)
- 1981-1982年ドライバレー地域調査報告
- 1980-1981年ドライバレー地域調査報告
- 1976-77年夏季における南極マクマードオアシスの塩湖の栄養塩類(英文)
- 分析化学のあゆみ--分別溶解法の導入
- 海の生物の石灰質殻中の微量元素含有量を規定する因子について
- ドライバレー地域調査報告1984-1985
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : 1. 南極Victoria LandのMiers Valleyに産するEvaporiteについて
- 南極南ビクトリアランドのドライバレー地域における塩湖のストロンチウム
- 南極ライト谷における塩類の起源(英文)
- 大気と海はどのようにしてできたか(化学への招待)
- バンダ湖における塩収支について(英文)
- Calcite Formation in Calcium Chloride Rich Water
- ドンファン湖盆の塩類の化学成分の起源について(英文)
- Selective Chemical Leaching of Iron, Manganese, Copper and Cadmium in River Sediment at the Eruption of Mt. Ontake
- 分別溶解法によるドンファン池のコア堆積物中の鉱物種への化学元素の分配について(英文)
- 地球化学的に見た海水の量と質の変遷 : 地球の進化と海水の役割
- ドンファン湖盆の塩収支
- ドライバレー地域の塩湖の栄養塩分布について
- 昭和基地周辺に生息する生物の生体内金属分析
- 南極塩湖の化学的特徴
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 VIII.ドンファン池における南極石の産出 : 経年変化と晶出の条件
- 元素の地球化学的収支からみた沿岸海洋(シンポジウム:人間活動と沿岸海洋)
- 地球科学的にみた化石物質 - 炭酸塩鉱物の物性から古代環境を推定する手法 - について
- 南極ドライバレー地域におけるエーロゾルの化学成分濃度
- ぬるめ池の微量金属の鉛直分布
- ぬるめ池の2層構造について
- ドライバレー掘削調査1973-74年隊報告
- ドライバレー掘削調査1974-75年隊報告
- 昭和基地周辺に産するEvaporiteならびに黄色塩類の鉱物組成
- 初期地球の表面環境 (進化と誕生--物質進化に学ぶ)
- 南極オアシスにおける堆積物,水試料中の微量元素の分布に関する地球化学的研究 その1. DVDP13コアー試料およびベストフォールド・ヒルズの堆積物中のRaの含量
- VII. Ross島とOngul島の池水の化学成分の比較(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 河口域の地球化学(総説) (河口域)
- 大気中の二酸化炭素問題--特集を組むにあたって (大気中の二酸化炭素)
- 生体必須微量重金属元素と海洋の化学環境--生物進化とMussel Watch (「生体関連微量金属をめぐる最近の話題」特集号)
- 生体元素の循環(シリ-ズ・Life Chemistry)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告IX.1970〜1971年のDry Valley調査-地球物理学的研究を中心とした-について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : X.1971-1972年のVanda湖を中心とした地球物理および地球化学的調査について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- IV.南極の菌類に関する研究 : 2.Vanda湖の菌類相(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- II.調査の概要および湖の水温(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 南極湖沼の地球化学的特徴(英文)
- 生体必須微量重金属元素と海洋の化学環境 : 生物進化と Mussel Watch
- 敦煌周辺の天然水と中国の砂漠の析出塩の化学組成
- 地球化学の目でみる炭素の循環
- 12 水質分析
- 炭酸塩の化学 : サンゴ年輪ワークショップに出席して(サンゴ年輪と低緯度の海洋環境)
- 日本地球化学会の一会員として歩んだ50年
- 南極バンダ湖の微量金属の分布とその起源(英文)
- 昭和基地周辺の湖沼水のモニタリング(英文)
- 南極昭和基地における大気中窒素酸化物(NO_x)の連続測定
- V.湖水の化学成分(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 地すべり地帯の地下水の水質.I. : 新潟県東野名および湯本地域
- 河口域の地球化学(河口域)
- 大気中の二酸化炭素問題 : 特集を組むにあたって(大気中の二酸化炭素)
- 菅原健先生のこと
- 13 水質分析
- 淡水および海水中の溶存酸素測定法
- 地球環境における炭酸塩物質に関する研究(1996年度柴田賞受賞記念論文)
- 47・7豪雨による西三河山腹崩壊地域の天然水の水質
- タイトル無し