元素の地球化学的収支からみた沿岸海洋(シンポジウム:人間活動と沿岸海洋)
スポンサーリンク
概要
著者
-
加藤 喜久雄
名古屋大学水圏科学研究所
-
北野 康
名古屋大学水圏科学研究所
-
北野 康
名古屋大学
-
北野 康
名古屋大学理学部水質科学研究施設
-
加藤 喜久雄
名古屋大学
-
加藤 喜久雄
名古屋大学理学部水質科学研究施設
関連論文
- 南極ドライバレー地域の塩湖の水の酸素同位体組成について
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- 炭酸塩の化学-サンゴ年輪ワークショップに出席して
- 私の研究遍歴 : 温泉から地球環境問題へ
- 日本地球化学会の-会員として歩んだ50年
- 総論
- 地球と水(水 : この不思議で普遍的な液体)
- 化学の目でみる地球像
- 炭酸塩堆積物(海の化学)
- 地球温暖化防止の国際的動向-京都COP3に参加して-
- 地球環境 における炭酸塩物質に関する研究
- 地球生物の生存環境と水
- 分析化学のあゆみ--分別溶解法の導入
- 海の生物の石灰質殻中の微量元素含有量を規定する因子について
- 地下集塊氷の掘削とコア解析 I
- 247 北海道西岸海域から得られた堆積物中の有機物組成(海洋地質)
- 南極半島における降水の安定同位体組成に与えるエルニーニョ南方振動の影響
- 南極における降水の安定同位体比とENSOとの応答
- 南極ライト谷における塩類の起源(英文)
- 大気と海はどのようにしてできたか(化学への招待)
- バンダ湖における塩収支について(英文)
- Calcite Formation in Calcium Chloride Rich Water
- ドンファン湖盆の塩類の化学成分の起源について(英文)
- Selective Chemical Leaching of Iron, Manganese, Copper and Cadmium in River Sediment at the Eruption of Mt. Ontake
- 分別溶解法によるドンファン池のコア堆積物中の鉱物種への化学元素の分配について(英文)
- 地球化学的に見た海水の量と質の変遷 : 地球の進化と海水の役割
- みずほ高原の飛雪の酸素同位体組成と沿岸低気圧による水蒸気輸送(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 東南極大陸,みずほ高原の積雪層位解析における諸問題(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 南極みずほ高原からえた浅層ボーリングコアー中の酸素同位体の分布
- 南極みずほ高原の雪の酸素同位体組成
- 元素の地球化学的収支からみた沿岸海洋(シンポジウム:人間活動と沿岸海洋)
- 地球科学的にみた化石物質 - 炭酸塩鉱物の物性から古代環境を推定する手法 - について
- δ^Oをトレーサーとした流出成分の分離
- 南関東ガス田の地球化学的考察:とくにガス成分と鉱床の存在状態との関連について
- ドライバレー掘削調査1974-75年隊報告
- 初期地球の表面環境 (進化と誕生--物質進化に学ぶ)
- 河口域の地球化学(総説) (河口域)
- 大気中の二酸化炭素問題--特集を組むにあたって (大気中の二酸化炭素)
- 生体必須微量重金属元素と海洋の化学環境--生物進化とMussel Watch (「生体関連微量金属をめぐる最近の話題」特集号)
- 生体元素の循環(シリ-ズ・Life Chemistry)
- Water Quality and Rock Weathering in the Upper Reaches of the Tenryu River in Connection with Landslide Disasters
- Chemical Composition of Natural Waters in the Kinasa Landslide Area
- 南極高気圧下で生成した雪の酸素同位体組成(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 生体必須微量重金属元素と海洋の化学環境 : 生物進化と Mussel Watch
- 敦煌周辺の天然水と中国の砂漠の析出塩の化学組成
- 地球化学の目でみる炭素の循環
- 12 水質分析
- 炭素安定同位体測定法による食酢の原料推定に関する研究
- 炭素安定同位体測定法による純米酢の原料推定に関する研究(第1報)
- 御岳火山ガスの化学組成
- 炭酸塩の化学 : サンゴ年輪ワークショップに出席して(サンゴ年輪と低緯度の海洋環境)
- 日本地球化学会の一会員として歩んだ50年
- 畑作地帯の地下水に対する農薬,肥料の影響
- 岐阜県南西部における地下水の臭化物イオン濃度およびBr/Cl比
- 同位元素を用いた地球環境の歴史を尋ねて-温泉水, 地下水への応用-
- 北極域カナダ・マッケンジー・デルタの地下集塊氷の生成年代と生成過程
- 北極域カナダ・マッケンジー・デルタの地下集塊氷の生成過程
- 永久凍土中の地下集塊氷の生成過程と気候変動
- 永久凍土中の氷体の酸素同位体特性
- 南極における降雪の酸素同位体組成(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 地すべり地帯の地下水の水質.I. : 新潟県東野名および湯本地域
- Catalytic Effect of Magnesium Ions on Polymorphic Crystallization of Calcium Carbonate
- 河口域の地球化学(河口域)
- 大気中の二酸化炭素問題 : 特集を組むにあたって(大気中の二酸化炭素)
- 菅原健先生のこと
- 13 水質分析
- 淡水および海水中の溶存酸素測定法
- 地球環境における炭酸塩物質に関する研究(1996年度柴田賞受賞記念論文)
- 47・7豪雨による西三河山腹崩壊地域の天然水の水質
- タイトル無し