炭素安定同位体測定法による食酢の原料推定に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
純米酢の原料である米の違いがδ13C値に及ぼす影響について調べた.日本各地より収集した米のδ13C値は,緯度が高くなるに従って,炭素の安定同位体12C, 13Cのうち,より軽い12Cが濃縮される同位体濃縮の程度が,わずかに大きくなる傾向が認められた.市販純米酢の糖と酢酸についてδ13Cを測定した.市販純米酢の中には, C3植物以外の原料に由来していると判定されたものが存在した.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
-
加藤 喜久雄
名古屋大学
-
藤森 正宏
株式会社中埜酢店 品質保証室
-
川村 吉也
株式会社中埜酢店 品質保証室
-
菅野 幸一
(株)中埜酢店中埜中央研究所
-
菅野 幸一
株式会社中埜酢店中埜中央研究所
-
大山 尚毅
株式会社中埜酢店中埜中央研究所
-
藤森 正宏
株式会社中埜酢店中埜中央研究所
関連論文
- 南極ドライバレー地域の塩湖の水の酸素同位体組成について
- 果実酢の品質に関する研究 : 第1報 : 開栓保管中に減少するワインビネガー中の残存二酸化イオウ
- 地下集塊氷の掘削とコア解析 I
- 247 北海道西岸海域から得られた堆積物中の有機物組成(海洋地質)
- 南極半島における降水の安定同位体組成に与えるエルニーニョ南方振動の影響
- 南極における降水の安定同位体比とENSOとの応答
- みずほ高原の飛雪の酸素同位体組成と沿岸低気圧による水蒸気輸送(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 東南極大陸,みずほ高原の積雪層位解析における諸問題(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 南極みずほ高原からえた浅層ボーリングコアー中の酸素同位体の分布
- 南極みずほ高原の雪の酸素同位体組成
- 固相抽出-GC法を用いた輸入果実酢中の8種保存料の迅速一斉分析法
- 元素の地球化学的収支からみた沿岸海洋(シンポジウム:人間活動と沿岸海洋)
- δ^Oをトレーサーとした流出成分の分離
- 南関東ガス田の地球化学的考察:とくにガス成分と鉱床の存在状態との関連について
- 食酢の製造に関する研究 : (I)静地連続発酵について
- ドライバレー掘削調査1974-75年隊報告
- 食酢の調理特性
- 南極高気圧下で生成した雪の酸素同位体組成(第1回南極気水圏シンポジウム)
- カット野菜の保存技術とサラダ類の新傾向 (そうざい・漬物類の新技術)
- 炭素安定同位体測定法による食酢の原料推定に関する研究
- 炭素安定同位体測定法による純米酢の原料推定に関する研究(第1報)
- 御岳火山ガスの化学組成
- 畑作地帯の地下水に対する農薬,肥料の影響
- 岐阜県南西部における地下水の臭化物イオン濃度およびBr/Cl比
- 同位元素を用いた地球環境の歴史を尋ねて-温泉水, 地下水への応用-
- 北極域カナダ・マッケンジー・デルタの地下集塊氷の生成年代と生成過程
- 北極域カナダ・マッケンジー・デルタの地下集塊氷の生成過程
- 炭素安定同位体比測定法による純米酢の原料判定(微生物-醸造-)
- 永久凍土中の地下集塊氷の生成過程と気候変動
- 永久凍土中の氷体の酸素同位体特性
- 南極における降雪の酸素同位体組成(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 醸造酢の新生産技術と利用法の開発