昭和基地周辺に産するEvaporiteならびに黄色塩類の鉱物組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During the summer mission of the 8th Japanese Antarctic Research Expedition (1966-1967), white evapontes and yellow salts were collected around Syowa Station, and their chemical and mmeralogical characteristics were studied. Eleven species of the white evapontes and eight species of the yellow salts were analyzed chemically, and mmeralogical components were identified by X-ray diffraction method. The white evapontes can be grouped into six types by the mmeralogical components as follows. (1) Halite, Sylvite, (L-1, L-2) (2) Halite, Sylvite, Bloedite (E-1, E-2, E-4) (3) Halite, Sylvite, Bloedite, Epsomite (E-5, E-13) (4) Halite, Sylvite, Bloedite, Thenardite (E-6, E-16) (5) Halite, Thenardite, Mirabihte, Bloedite, Gypsum (E-10, E-12) (6) Gypsum, Halite, Thenardite (E-15) The characteristics of the white evaporites found around Syowa Station are as follows. (1) Main component is halite. (2) Magnesium compounds are contained as epsomite or bloedite. (3) The presence of thenardite, mirabilite and gypsum is observed. (4) The white evapontes cannot be grouped by the mode of occurrence. The results of the X-ray diffraction analysis show that the yellow salts consist of gypsum, iron hydroxy sulf ate (carphosidente and copiapite), and halite. The yellow salts can be grouped into two types by the mineralogical components as follows (1) Gypsum, Garphosidente, Halite (E-8, E-14-B, E-9, E-14-A) (2) Gypsum, Carphosiderite, Copiapite Halite (E-7, E-14-G) To discuss the formation of yellow salts, samples of the soft yellowish brown weathered rock and hard quartzy rock were analyzed, and the dissolution experiments were also carried out.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 昭和基地周辺の湖沼における栄養塩およびDOCの鉛直分布(英文)
- 南極の塩湖の同位体地球化学的研究
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の塩起因: リチウムとほう素からの考察(英文)
- 1983-84年南極マクマードサウンド地域の地球化学的調査
- 南極バンダ湖における細菌の細胞サイズと現存量の垂直分布
- 1976-1977年マクマードサウンド地域国際共同観測報告
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の全有機炭素(英文)
- 1981-1982年ドライバレー地域調査報告
- 1980-1981年ドライバレー地域調査報告
- 1976-77年夏季における南極マクマードオアシスの塩湖の栄養塩類(英文)
- ドライバレー地域調査報告1984-1985
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : 1. 南極Victoria LandのMiers Valleyに産するEvaporiteについて
- 南極南ビクトリアランドのドライバレー地域における塩湖のストロンチウム
- ドンファン湖盆の塩類の化学成分の起源について(英文)
- ドンファン湖盆の塩収支
- ドライバレー地域の塩湖の栄養塩分布について
- 昭和基地周辺に生息する生物の生体内金属分析
- 南極塩湖の化学的特徴
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 VIII.ドンファン池における南極石の産出 : 経年変化と晶出の条件
- 琉球石灰岩ならびにその関連物質の希土類元素,スカンジウム,ハフニウム,セシウム,ヒ素およびアンチモニウムの含有量
- 南極ドライバレー地域におけるエーロゾルの化学成分濃度
- ぬるめ池の微量金属の鉛直分布
- ぬるめ池の2層構造について
- ドライバレー掘削調査1973-74年隊報告
- ドライバレー掘削調査1974-75年隊報告
- 第8次南極観測(1966〜1967)のとき採集された表面海水中の浮遊懸濁物の鉄およびマンガン含有量
- 昭和基地周辺に産するEvaporiteならびに黄色塩類の鉱物組成
- タイ国南部地区の温泉
- 私と化学(化学への招待)
- 南極オアシスにおける堆積物,水試料中の微量元素の分布に関する地球化学的研究 その1. DVDP13コアー試料およびベストフォールド・ヒルズの堆積物中のRaの含量
- VII. Ross島とOngul島の池水の化学成分の比較(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告IX.1970〜1971年のDry Valley調査-地球物理学的研究を中心とした-について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : X.1971-1972年のVanda湖を中心とした地球物理および地球化学的調査について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- IV.南極の菌類に関する研究 : 2.Vanda湖の菌類相(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- II.調査の概要および湖の水温(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 南極湖沼の地球化学的特徴(英文)
- 南極バンダ湖の微量金属の分布とその起源(英文)
- 昭和基地周辺の湖沼水のモニタリング(英文)
- 南極昭和基地における大気中窒素酸化物(NO_x)の連続測定
- V.湖水の化学成分(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 沖縄本島南部地区の水質
- 沖縄の環境と鉛汚染(V.大気海洋汚染)
- 沖縄沿岸地域の重金属濃度(IV.沿岸海水の汚染)
- 竹富島沖の海底に湧出する温泉およびガスの地球化学的研究
- 沖縄本島塩川の湧水機構
- 琉球諸島の島嶋の水質
- Reddish Soils formed in Limestone Area of the Ryukyu Islands-1-Minor Element Contents
- 沖縄本島南部地区の水質
- Reddish Soils formed in Limestone Area of the Ryukyu Islands Part 1 Minor Element Contents