南極オアシスにおける堆積物,水試料中の微量元素の分布に関する地球化学的研究 その1. DVDP13コアー試料およびベストフォールド・ヒルズの堆積物中のRaの含量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドライバレー地域の掘削で得られたDVDP 13コアー試料とベストフォールド・ヒルズの湖底堆積物について,過塩素酸可溶部と不溶部の炭酸ナトリウム融解抽出部のそれぞれの中のRa量を求めた.Raの定量は放射平衡に達したRnを液体シンチレーションカウンターで測定した.BGが45 cpmのとき,その1/8を測定下限とすると,2gの試料で0.25±0.04×10^<-12> Ci/g のRaの測定が可能である.UとThとの地球化学的な行動が異なることに基づいて考察すると,Uは海水で運ばれ,生成した^<230>Thが沈積しやすく,娘核種の^<226>Raとは一万年弱で放射平衡に達する.放射平衡に達するまで^<226>Raの量は次第にふえ,それから7.5×10^4年の半減期で減少していく.ゆえに過塩素酸可溶部と炭酸ナトリウム融解部のRaを定量することにより,堆積生成以来のおよその年代の古さを知り得る.ドライバレー地域では前者の値が後者より数倍も多く今回の試料中で最も古く,スチニア湖湖底堆積物は最も新しいと推定した.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 昭和基地周辺の湖沼における栄養塩およびDOCの鉛直分布(英文)
- 南極の塩湖の同位体地球化学的研究
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の塩起因: リチウムとほう素からの考察(英文)
- 1983-84年南極マクマードサウンド地域の地球化学的調査
- 南極バンダ湖における細菌の細胞サイズと現存量の垂直分布
- 1976-1977年マクマードサウンド地域国際共同観測報告
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の全有機炭素(英文)
- 1981-1982年ドライバレー地域調査報告
- 1980-1981年ドライバレー地域調査報告
- 1976-77年夏季における南極マクマードオアシスの塩湖の栄養塩類(英文)
- ドライバレー地域調査報告1984-1985
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : 1. 南極Victoria LandのMiers Valleyに産するEvaporiteについて
- 南極南ビクトリアランドのドライバレー地域における塩湖のストロンチウム
- ドンファン湖盆の塩類の化学成分の起源について(英文)
- ドンファン湖盆の塩収支
- ドライバレー地域の塩湖の栄養塩分布について
- 昭和基地周辺に生息する生物の生体内金属分析
- 南極塩湖の化学的特徴
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 VIII.ドンファン池における南極石の産出 : 経年変化と晶出の条件
- 南極ドライバレー地域におけるエーロゾルの化学成分濃度
- ぬるめ池の微量金属の鉛直分布
- ぬるめ池の2層構造について
- ドライバレー掘削調査1973-74年隊報告
- ドライバレー掘削調査1974-75年隊報告
- 昭和基地周辺に産するEvaporiteならびに黄色塩類の鉱物組成
- 天然水中のラドン-220のトルエン抽出-液体シンチレーションカウンターによる新定量法
- 南極オアシスにおける堆積物,水試料中の微量元素の分布に関する地球化学的研究 その1. DVDP13コアー試料およびベストフォールド・ヒルズの堆積物中のRaの含量
- VII. Ross島とOngul島の池水の化学成分の比較(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告IX.1970〜1971年のDry Valley調査-地球物理学的研究を中心とした-について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : X.1971-1972年のVanda湖を中心とした地球物理および地球化学的調査について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- IV.南極の菌類に関する研究 : 2.Vanda湖の菌類相(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- Chromium and Manganese in Japanese Diet
- II.調査の概要および湖の水温(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- 南極湖沼の地球化学的特徴(英文)
- 1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフトールによる生物試料中の微量のカドミウムの吸光光度定量 : 生体内における無機成分の研究(第17報)
- 南極バンダ湖の微量金属の分布とその起源(英文)
- 昭和基地周辺の湖沼水のモニタリング(英文)
- 南極昭和基地における大気中窒素酸化物(NO_x)の連続測定
- V.湖水の化学成分(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- ラジウム,ラドン量より求めたδRn項による鉱泉中の過剰量ラドンの存在に対する一考察
- ジルコニウムターゲットより放射性イットリウム,ストロンチウムの放射化学的分離法