<研究論文>外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Various problems arise as Judo continues to spread all over the world. Since we lack the basic data, we found it important to first grasp the situation of Judo students in various countries. We have carried out surveys since 1987 and have reported on the analysis of results of these surveys conducted in European countries, Korea and Japan. In this report, we present the results of surveys carried out from June 1990 to February 1993 in the member countries of the Asian and Pan American Continental Judo Unions (N=717). The survey consisted of 19 categories used in previous surveys. The results were aggregated and cross-tabulated, and the subjects were divided into two groups; Group A for Asia and Group B for Pan American. Data from previous studies was used for comparison. Group A (Asia; N=350) consisted of China, Taiwan, Hong Kong, Macao, Indonesia and India. Group B (Pan American; N=367) consisted of USA, Canada, Brazil, Argentina and Uruguay. Among the subjects of the survey, the largest age group was 15∿20 years with 33.9% and, the sex ratio was 74.3% male and 25.7% for female. A large number of subjects in groups A and B indicated their favorite techniques were seoinage (tachi waza) and kesagatame (katame waza). The degree of dedication to training in China was remarkable. In addition, we were able to understand the regional characteristics for each category.
- 東海大学の論文
- 1994-03-31
著者
関連論文
- アジアにおける組み討ち系武術の比較研究 : 「サンボ」の調査研究
- 中国・青島における柔道交流の報告
- 柔道国際講習会の実施に関する研究--デンマークにおける柔道国際サマースクールの事例から
- 少年柔道(小学生)の色帯に関する意識調査(その2)都道府県連盟役員を対象にして
- 大学柔道選手における自律神経機能
- 柔道選手における片脚スクワットについて
- 大学柔道選手におけるバーベル挙上能力の測定と評価表作成の試み
- 東海大学新入生の体力と今後の課題
- 東海大学における体育選択科目の履修状況に関する調査
- 大学における体育科目のあるべき姿 : 東海大学における現状と課題
- 大学柔道部員における傷害発生の実態調査
- 309.大学柔道部員の怪我発生の傾向について
- 激運動終了直後のラットに対する2種の異なった糖質投与が筋肉グリコーゲンの回復に及ぼす影響
- 373.種々の生理機能と立体的動作の同時解析による運動機能の検討 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 柔道選手の下肢運動能力改善のためのトレーニングに関する研究 : 片脚4方向ジャンプについて
- 運動選手の精神特性 (柔道) : 6. 体育心理学に関する研究
- 体育学部・研究セミナー収録
- スポーツ選手における糖質摂取を主体とした減量法の検討 : 柔道選手の稽古終了直後の糖質補給が身体組成および最大無酸素パワーに及ぼす効果
- 柔道選手の組み手改善のためのトレーニングに関する研究 : 柔道着懸垂について
- 少年柔道(小学生)の色帯に関する意識調査(その1) : 指導者を対象にして
- 第2回ヨーロッパ「武道フォーラム」の報告
- 柔道選手の握りに関する研究 : 能動的握力と受動的握力について (体育学部創設10周年記念)
- 09-18-T001-21 柔道選手の組み手改善のためのトレーニングに関する研究 : 柔道着懸垂について(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 骨付き膝蓋腱を用いて行った柔道選手に対する前十字靱帯再建術の中・短期成績
- 09-26-ダンス-45 柔道選手の下肢運動能力改善のためのトレーニング法について(09 体育方法,一般研究発表)
- 柔道の運動生理学的研究 その1 : 立技の解析
- 柔道選手の技術上達に関する心理的研究
- 微弱電流刺激(MENS)の臨床的効果
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その1)
- 海外柔道実習における異文化理解教育について
- 特定非営利活動法人柔道教育ソリダリティーの理念と活動について
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その3)
- 柔道選手の半月板損傷に対する前十字靱帯損傷の影響について
- ロシア・ウラジオストクでの武道演武会の報告(その他)
- 女子柔道のオリンピック競技種目承認過程について
- 大学と中学校の連携による柔道振興事業に関する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その2)
- ハワイでの国際柔道キャンプの報告
- 地域柔道クラブでの指導経験が及ぼす影響について
- 柔道におけるデジタル化映像システムに対する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告
- 柔道の運動生理学的研究 その2 : 立技の解析
- 国際化時代における柔道の果たすべき役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 松前重義の武道を通じた国際的活動の研究(その1) : 財団法人日本武道館における活動に着目して
- 大学柔道部員の練習継続意識に関する研究
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その2)
- スポーツ集団の剃髪についての一考察
- 講道館柔道段位問題について(その2) : 社会人を対象にして
- 講道館柔道段位問題について(その1) : 大学生の価値観の変化
- 大学柔道選手の膝関節傷害の11年間の推移について
- 松前重義の武道館についての一考察
- 第13回アジア競技大会を振り返って (1998年度体育学部シンポジウム 競技力向上最前線 : バンコクからシドニーへ)
- 糖質摂取を主体とした減量法の検討 : 柔道選手の身体組成および最大無酸素パワーに及ぼす効果
- 柔道選手のトレーニング期および減量期における栄養補給が身体組成と最大無酸素パワーに及ぼす影響
- 持久的トレーニングにおける運動生理学的能力の向上に関する研究II : ラットのLTを指標とした2種の走行トレーニングが筋グリコーゲン含有量に及ぼす効果
- アジア大会を中心とした体育・スポーツ振興を考える研究懇話会 : ソウル大会から何を学ぶか
- 柔道選手の足指開排能について
- 柔道における賞金・年金問題についての意識調査
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その5)
- 男子柔道選手の等速性筋力に関する研究 : 膝伸展力及び屈曲力について
- 東海大学男子柔道部員と龍仁大学(韓国)男子柔道部員の体力および運動能力の比較
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その4)
- 高校柔道部員の練習継続意識に関する研究 : 東海大学付属高校との比較から
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その3)
- 大学柔道部員の練習継続意識に関する研究
- 本学柔道選手の精神特性について
- 柔道選手の技術上達に関する心理的研究 その2
- 試合前後の攻撃反応の変化について : 柔道とバスケットボールについて (体育学部創設10周年記念)
- 柔道国際講習会の実施状況についての調査報告 : デンマークにおけるサマースクール参加者を対象として
- 043102 山下泰裕世界チャンピオンにおける心臓陰影の経年的変化(4.運動生理学,一般研究B)
- 持久的トレーニングにおける運動生理学的能力の向上に関する研究 : ラットのlactate thresholdを指標とした種々の走行トレーニングが持久的パフォーマンスに及ぼす効果
- 柔道の運動生理学的研究III : 立技における取者と受者の関係 : 運動生理学的研究
- 374.柔道選手におけるダンベルを用いたクイックリフト・エクササイズについて(【トレーニング】)
- 女子柔道修行者の実態について外国人と日本人の比較考察
- 全日本柔道男子監督として思う事
- 全日本柔道男子監督として思う事
- 大学柔道選手のトレーニング期における栄養補給の現状と問題点について
- 大学における総合的スポーツ医科学支援システムの構築 : 東海大学スポーツサポートシステムの活動事例について(東海大学スポーツサポートシステム活動報告,大会組織委員会企画)
- 07発-22-ポ-36 高校生の生活習慣・血中ヘモグロビン値の実態と学校間に差が生じる要因の検討 : T大学付属高校生を対象として(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 07発-24-口-12 ヘモグロビン値の高い高校生の生活習慣に関する調査(発育発達,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 11教-24-口-49 教育実習前教育体験活動の効果に関する研究(その1)(体育科教育学,口頭発表,一般研究発表抄録)
- Effect of ingestion of two different carbohydrates immediately after exhaustive exercise on muscle glycogen restoration in rats.